三品
2008年07月19日
2008年05月09日
2008年02月02日
【食】早稲田の三品が「1ポンドの福音」に
2ヶ月ぐらい前にも【食】あの顔で三品の大カツ玉をで書いた馴染みの早稲田の牛めし屋=
「三品」(さんぴん)
・柴田書店 食の伝道 この道ひとすじ食堂街(専門店データベース)
・Yahoo!グルメ
・Livedoor東京グルメ
・食べログ
久々に行ったら見慣れない貼り紙が入り口にも中にも。

左上のは「ラグビー部優勝」と並べて早稲田地ビールのポスター(ここ三品の大将がラベルのデザインしたんだとか)、これは「いつもどおり」。
何てったって早稲田の老舗だもん。学生らしいメシ食わせてくれるところ減ったからねぇ。
見慣れないのは右下。
「1ポンドの福音」?なに?出たの?
って聞いたら、日テレのドラマ「1ポンドの福音」で、主人公のバイト先が牛メシ屋の「三品食堂」ということで、ドラマの舞台になってるそうな。
基本的にジャニーズタレントで数字稼ごうって感じ(つまり女性ファン向けってことで)のする今のドラマって見ないんだよなぁ。。。
でもまぁハナシの種に1回ぐらい見ておくことにしましょう。
ドラマでも主人公が食うらしい「カツ牛」(トンカツに牛丼をかけたもの)。
それに生タマゴを入れて「カツ玉」、サイズがその上に中と大と赤。
で、自分はいつもの
「赤カツ玉」 (950円)


今日も最後までペロリと美味かった。
体調がイイってことですな(笑)。
この上にさらにカレーをかけると「カツミックス」なんですが、自分が学生の頃は「ミックス」は体育会系しか食わせてもらえない裏メニューでした。
あ、「赤」カツ玉も裏でした(笑)。
最近は女の子も「大カツ玉」ぐらいは普通に食うようになったみたいだけどね。
(※受験シーズンに伴いキャンパスが封鎖されますので、
今春は2/5〜2/25の期間、三品もお休みです。行く気の人にご注意。
どこのグルメサイトでも「日・祝休」って書いてますけど学校が休みのときは学生街もほとんど休みです)
1ポンドの福音 (Vol.1)
1ポンドの福音 (Vol.2) (ヤングサンデーコミックス)
1ポンドの福音 (Vol.3)
1ポンドの福音 Vol.4 (4) (ヤングサンデーコミックス)
1ポンドの福音 [少年向け:コミックセット]
「三品」(さんぴん)
・柴田書店 食の伝道 この道ひとすじ食堂街(専門店データベース)
・Yahoo!グルメ
・Livedoor東京グルメ
・食べログ
久々に行ったら見慣れない貼り紙が入り口にも中にも。

左上のは「ラグビー部優勝」と並べて早稲田地ビールのポスター(ここ三品の大将がラベルのデザインしたんだとか)、これは「いつもどおり」。
何てったって早稲田の老舗だもん。学生らしいメシ食わせてくれるところ減ったからねぇ。
見慣れないのは右下。
「1ポンドの福音」?なに?出たの?
って聞いたら、日テレのドラマ「1ポンドの福音」で、主人公のバイト先が牛メシ屋の「三品食堂」ということで、ドラマの舞台になってるそうな。
基本的にジャニーズタレントで数字稼ごうって感じ(つまり女性ファン向けってことで)のする今のドラマって見ないんだよなぁ。。。
でもまぁハナシの種に1回ぐらい見ておくことにしましょう。
ドラマでも主人公が食うらしい「カツ牛」(トンカツに牛丼をかけたもの)。
それに生タマゴを入れて「カツ玉」、サイズがその上に中と大と赤。
で、自分はいつもの
「赤カツ玉」 (950円)


今日も最後までペロリと美味かった。
体調がイイってことですな(笑)。
この上にさらにカレーをかけると「カツミックス」なんですが、自分が学生の頃は「ミックス」は体育会系しか食わせてもらえない裏メニューでした。
あ、「赤」カツ玉も裏でした(笑)。
最近は女の子も「大カツ玉」ぐらいは普通に食うようになったみたいだけどね。
(※受験シーズンに伴いキャンパスが封鎖されますので、
今春は2/5〜2/25の期間、三品もお休みです。行く気の人にご注意。
どこのグルメサイトでも「日・祝休」って書いてますけど学校が休みのときは学生街もほとんど休みです)




1ポンドの福音 [少年向け:コミックセット]
2007年06月30日
2007年04月20日
【食】最後の早稲田伝統食、三品のカツ牛
早稲田に昔から有る店も随分と減ったなぁと思う。
自分の時代から考えてそうなんだから創立125周年の最初の方の人からすれば三朝庵とかすず金ぐらいかもしれないけど、とにかく残りが少ないなと思う。
金城庵みたいに代替わりしちゃった店も有るしなぁ。
体育会系御用達というレベルかも知れないけど
これ抜きには語れない早稲田伝統食、
その三大名物の他2つ、
カレーの「藤」、チョコとんの「ふくちゃん」は消えちゃったモノね。
で、最後のひとつ。昭和40年創業。
牛めし 三品

在学中から変わらず時々立ち寄ってます。
で食うのは学生時代は中カツ玉ぐらいが標準で、たまに赤カツ玉とかミックスとか。
今でも超大盛りの赤カツ玉が食える自分の体力が嬉しいです(笑)。


批判する人も居るみたいですけど、このパワフルさに惚れた人は離れられません(笑)。
自分の時代から考えてそうなんだから創立125周年の最初の方の人からすれば三朝庵とかすず金ぐらいかもしれないけど、とにかく残りが少ないなと思う。
金城庵みたいに代替わりしちゃった店も有るしなぁ。
体育会系御用達というレベルかも知れないけど
これ抜きには語れない早稲田伝統食、
その三大名物の他2つ、
カレーの「藤」、チョコとんの「ふくちゃん」は消えちゃったモノね。
で、最後のひとつ。昭和40年創業。
牛めし 三品

在学中から変わらず時々立ち寄ってます。
で食うのは学生時代は中カツ玉ぐらいが標準で、たまに赤カツ玉とかミックスとか。
今でも超大盛りの赤カツ玉が食える自分の体力が嬉しいです(笑)。


批判する人も居るみたいですけど、このパワフルさに惚れた人は離れられません(笑)。