上々颱風

2018年07月01日

【楽】黄昏酒場でまた会おね1st

久々に上々颱風のタグを付ける機会となりました。

懐かしいやら楽しいやら、いいライブだったね。

白崎映美と猪野陽子の

黄昏酒場でまた会おね

グッドストックトウキョー大岡山

黄昏酒場00


大岡山なんて初めて降りた。東京のこっち側って土地勘ゼロだなぁ。

黄昏酒場01
黄昏酒場02


曲は「懐かしの」の「上々颱風の」なんだけど、昔からそうだった陽子さんの演奏から入ると客は全員ウルトライントロクイズになってw妙な緊張感が走るw

最後はレットイットビーで締めて大団円。

楽しかったな〜♪

またやってね♪

明日は仕事。飲み会も無く、帰りはココイチで独りカレーw

ココイチ180701


ruminn_master at 2018年07月01日 23:52 【楽】黄昏酒場でまた会おね1stコメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年02月24日

【雑】長いこと行けてないな〜 4

ruminn_master at 2012年02月24日 15:08 【雑】長いこと行けてないな〜コメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年03月06日

【楽】陽子&ローズatなってるハウス 5

自然体でさりげなく音が輝いてるWagane N'diaye Rose ワガン・ンジャエローズさんと、嬉しくて弾けまくってた上々颱風の陽子さん

★アフリカ と 日本の夜★

オモロかった〜、こりゃ楽しいや。

是非またやって(笑)。

(今度は陽子&ダブルローズで(笑))

場所はなってるハウス

陽子&ローズ01
陽子&ローズ02
陽子&ローズ03
陽子&ローズ04
陽子&ローズ05

マスターの哲さんもたまらず(?)参加(笑)。

馴染みのローズ嬢(笑)も遊びに来てたけど、昼間に陽子さんとリハしてたとかで、それもまた行けたらいいな。

ruminn_master at 2011年03月06日 22:48 【楽】陽子&ローズatなってるハウスコメント(6)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年08月08日

【楽】きちじょうじのなつやすみの映美ちゃん 4

吉祥寺で一夏通しのアート・イベント企画、

きちじょうじのなつやすみ

poster_sample

NEXT-吉祥寺 コレクションギャラリー ArtLIFE MUSEUM the NET
ArtLIFE MUSEUM the NET アートライフ ミュージアム ザ ネット
きちじょうじのなつやすみ - スタッフブログ

ステージイベントに上々颱風元マネの玉井さんが絡んでるので、上々颱風の映美ちゃん出演情報を拾えて見に行きました。

吉祥寺の映美ちゃん01

ステージイベントの場所はF&Fビルの1階テラス、その昔伊勢丹が有ったところ。

吉祥寺の映美ちゃん03

メインは原マスミさん。原さんは絵画展も今回やってる。

吉祥寺の映美ちゃん05

何事に付けユニークなアーティストさんですな。

で、ステージのサポートが坂本弘道さん、

吉祥寺の映美ちゃん09

チェロの名プレイヤーなのは間違いないけど、いつものファイヤー!って感じのもあるので、ある意味一流のイロモノかも(笑)。間違いなくエンターテナーって奴ね。

で、こっちもエンターテナーってカテゴリーでは負けてないところで、ゲストが白崎映美って感じ。

夕立にゲリラ豪雨が来るかなぁ・・・(「流石雨乞いバンドの巫女その1、よっ!雨女!(笑)」)って感じの空模様だったけど、何とか持ち直してステージテントは撤収、おかげでかえって涼しい路上ライブで良かったね。

吉祥寺の映美ちゃん02
吉祥寺の映美ちゃん04

ライブは、原さんが2曲ぐらいやったとこでエミチャンが呼び込まれて、スキャット1曲、坂本さん作の「蛇のアンクレット」、発声練習とファンには呼ばれる(笑)「アエオアエオ」、でアンコールで映美ちゃん作の「月夜のらくだは泣いてるだろうか」。

二日酔いか?って声でしたが(笑)、そこはそれ場数が違う白崎さん、短いイベントながら、通行人を含めた聴衆をちゃんと楽しませてましたな。

吉祥寺の映美ちゃん06
吉祥寺の映美ちゃん07
吉祥寺の映美ちゃん08


結構上々颱風ファンが揃ったので、飲み会。

前に忘年会にも使った駅前の「月の宴」

銀の月01
銀の月02

飲み足りなくて(笑)、駅前の路地街で1軒挟んで、SPCの近くの居酒屋さんで仕上げ。

燻製料理居酒屋 燻し家 もっくん

燻製 居酒屋 燻し家 もっくん いぶしや もっくん 吉祥寺/店舗情報・クーポンのホットペッパーFooMoo

もっくん01

静岡風オデンにトマトの唐揚げ。

もっくん02

トマトの唐揚げはカレー味よりイタリアンにしたほうがいいんじゃないのかな?とか思ったけど、アレコレ美味しい店でした。

どうせ吉祥寺にはまた来るからこの店も覚えておきましょう。

と言っても・・・
---------------------------------------------
8.21(sat) 13:00〜15:00 紅龍(上々颱風)
---------------------------------------------
ってのはどうするかなぁ(笑)。

とある抽選のイベントと重なってるので外れたら考えますww

ruminn_master at 2010年08月08日 23:22 【楽】きちじょうじのなつやすみの映美ちゃんコメント(3)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年07月03日

【楽】上々颱風 花園神社七夕コンサート 2010 4

恒例の花園神社の七夕しゃんしゃん。

上々花園2010

上々颱風オフィシャルHP

花園神社も久々の建て替えだそうで、まるで工事現場(笑)。雨除けのテントとマッチして、この「現場」バンドにピッタリでした(笑)。
上々颱風 花園神社七夕コンサート 2010
 〜恒例・夏の夜の歌宴〜


祝!デビュー20周年!そして花園神社でのコンサートもなんと21回目!
数々の祭りを生んで来た新宿ど真ん中の花園の社、その花園で唯一の歌宴。
今年もやります!ビール片手に夏の野外でお祭りだ!

数々の祭りを生んで来た新宿ど真ん中の花園の社
 その花園で唯一の歌宴
「上々颱風七夕コンサート」も
 おかげさまで21回目を迎えます。
夕暮れせまり天の川のもと 樹々そよぐ風のざわつきのなか
 織り姫よろしく歌います 彦星よろしく奏でます
年にひとたび七夕に 花園逢瀬の音曲祭り
 上々颱風♪シャンシャンと 今年も変わらずつとめます。

<公演詳細>
2010年7月3日(土)開場18:15/開演19:00
新宿花園神社 境内 ※雨天決行
前売¥3,500/当日¥4,000(立見・整理番号付き)
主催:文化放送
一般発売日:2010年4月16日
お問合せ:M&Iカンパニー 03-5453-8899 begin_of_the_skype_highlighting??????????????03-5453-8899??????end_of_the_skype_highlighting
その他プレイガイド
チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:102-022)
イープラス http://eplus.jp/
ローソンチケット 0570-084-003(Lコード:74545)
CNプレイガイド 0570-08-9999
上々颱風official website

夕方から弱い小雨模様だったので、古い上々颱風ファンには標準装備の雨合羽と着替え持参&「濡れてもいいカッコ」で出掛けたけど、幸い結局最後まで小雨止まりでした。

練習後に飲み会してから乗り込んだので、開宴時には既に下拵え十分、中で売ってた缶ビール2本に、途中コンビニで買ったペットボトルの水割りに、仲間の宮崎県人からのお裾分けで貴重な焼酎を・・・そのあと宴会で・・・途中から記憶が大雑把でした(笑)。

ともあれ、酒飲める野外ライブは楽しくていいね。

最近は少なくなったけど、やっぱり上々颱風には似合うし。

ruminn_master at 2010年07月03日 21:38 【楽】上々颱風 花園神社七夕コンサート 2010コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年12月19日

【楽】上々颱風忘年会ライブ2009 4

恒例の上々颱風の年末〆の鶯谷キャバレー跡ライブ。

091219上々颱風01

上々颱風 シャンシャン・ナイトフィーバー!2009
〜お楽しみはこれからでSHOW!〜

粋でレトロな味わい―下町は鴬谷の、いまや稀少な元グランドキャバレー「東京キネマ倶楽部」 さあサ飲めや歌えの上々流忘年会ライブ、今年もパーッとやります!

ゲスト決定!
ゲスト:
空中紳士/トモム/カワッチ(エジプト太鼓/from タブラクワイエサ
向島ゆり子(vln)

<公演詳細>
2009年12月19日(土)開場17:30/開演18:30
東京キネマ倶楽部
(アクセス:JR鴬谷駅南口下車徒歩2分/東京メトロ日比谷線入谷駅下車徒歩5分))
前売¥5,500/当日¥6,000(1Fスタンディングのみ・整理番号付き、ドリンク代別途¥500)
*車椅子席あり(M&Iカンパニーのみの取り扱い)
一般発売日:2009年10月16日(金)

お問い合わせ M&Iカンパニー 03-5453-8899
上々颱風official website

今年は面白かったと思う。

091219上々颱風02

サトチャンのド演歌な新曲が特に良かったね。

目指せ紅白!!(笑)

ruminn_master at 2009年12月19日 22:12 【楽】上々颱風忘年会ライブ2009コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年12月01日

【楽】陽子さんとケンタさんとタイセイさんでLive 4

入谷のなってるハウスで、

陽子さんinなってるハウス01

陽子さんのライブ。

陽子さんinなってるハウス07

いつもは上々颱風のキーボードで聴き馴染んだ陽子さんが唄って弾いて、これまた聴き馴染んだケンタさんとタイセイさんと3人でやるライブです。

陽子さんinなってるハウス02


なってるハウス 2009年12月のライブスケジュール

チャージ:¥2000 (料金の異なる日もあります。)
open 19:30 live start 20:00
メールによる予約 knuttelhouse@mb.point.ne.jp
電話による予約 03-3847-2113 (18時から23時。演奏中・お休みの日はつながらない事があります。)

* 出演者、開演時間などの変更がある場合がありますので、最新の情報をご確認下さい。

1日(火)

猪野陽子(p、vo)津上研太(sax)青木泰成(tb)

陽子さんinなってるハウス03

「上々颱風」のキーボディスト猪野さんが久々の出演です。オリジナルの弾き語りをします。(広)

なってるハウス

大半はケンタさんとタイセイさんのお客さんなのか、何だか真面目そう(笑)。ウチラみたいなスチャラカ客は3人だけでした。

陽子さんの唄は癒しでも煽りでもない、愉快で不思議な感じ。陰陽で言うと「陽」なのは性格なんでしょうね。ジンワリと(笑)楽しい。

陽子さんはピアノの弾き語りが大半で、2曲ぐらいだっけかなアコーディオンでの唄。

でもって達者な2人の2管が有ると気持ち良さがやっぱり格段に上がりますな。チャンと気持ちをアチコチに自由に運んでくれる。

陽子さんinなってるハウス04
陽子さんinなってるハウス05

ケンタさんのサックスは相変わらず色っぽいし、

陽子さんinなってるハウス06

タイセイさんは、本職のトロンボーンだけでなくてベースにフルートにと八面六臂でした。

ライブ中のトークで入谷の町並みのハナシになって、たしかにずいぶんと古い町並みが残ってて自分も少し迷いましたが(笑)、古い喫茶店の珈琲って美味いなぁ、とか言ってたら、ケンタさんから私語厳禁の渋谷の名曲喫茶ライオンが昭和の始めからずっとやってて凄い(笑)とかのハナシになって、、、とまぁこの3人も20年来のつきあいだそうで、トークもじんわり暖か。

そうそう、自分は別のライブで行けませんけど、12/4(金)、ケンタさんもタイセイさんもそれぞれソロライブをやるそうです。
◆12月4日(金)横浜黄金町 試聴室

青木タイセイ(tb el-bass key fl)solo

tb,elbass,fl,pianicaを駆使し、前仕込み無しのループマシン
による生ダビングアンサンブルを聞かせる。

【黄金町 試聴室】
OPEN19:00 START PM7:30 予約\2,000 当日\2500
TEL:045-251-3979
横浜市中区黄金町2ー7黄金スタジオ内
http://cafe.taf.co.jp/sono2/index.html
mail live@koganecho.net

青木タイセイ ライブ情報

primero
primero
クチコミを見る

●12/4(金) 下北沢 Sham

【津上研太 Solo】

津上研太(sax)

東京都世田谷区北沢2-24-4 
¥2500
Open19:30
Start20:00

KENTA's schedule

BOZO&phonolite ensemble
BOZO&phonolite ensemble
クチコミを見る

馴染みのミュージシャンが多いと年末シーズンはバッティング多くて全部に行けませんけど、せめて宣伝だけ(笑)。

今日のはフワフワ暖かいライブでした。

ruminn_master at 2009年12月01日 22:59 【楽】陽子さんとケンタさんとタイセイさんでLiveコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年10月16日

【楽】玉井さんのライブinラ・カーニャ 4

三鷹西荻高円寺阿佐ヶ谷など、ほぼ中央線ローカル(笑)な玉井さんのライブ、何と今回は下北沢のLA CANA、サトチャンなんかで何度も来てる小屋で、結構なキャパだから「大丈夫か?」(笑)とか思ってたんだけど、結構チャンと満席近かったです。

玉井さんinラカーニャ09a

流石の人脈もあってか客席も加川良氏やらバッパーズのドラムの岡地さん、上々颱風のニシカワサトコ嬢など豪華、こういうプロのミュージシャンにヤジられながら(笑)も、みんな楽しませるオモロイLiveでした。

玉井さんinラカーニャ02

何でもお店の15周年記念と言うことで昔馴染みもあって中央線脱出!?(笑)ができたらしい。
10月10日でラ・カーニャ15周年です。(レイズから29年)
ありがとうございます。

10月1日〜11月8日はこの15年でお世話になった方々のライブ開催します。
是非、遊びにいらして下さい。

★期間中 春一番・芸術新潮でお馴染みの森英二郎さんの木版画展を開催です。30年前の恭蔵さんのポスター、春一番のポスターの原画も展示販売しています。

ラ・カーニャLive 2003

何か壁際に並んでる絵が妙に「懐かしいな」と思ったら、あの「プガジャ」の表紙の人でしたか。

ライブに自費で行く金も無い大阪の小学生の頃から高校ぐらいまでずっと毎月買って〜100円だったから買えた(笑)〜、羨ましげに隅々まで熟読してた関西ローカルのイベント情報誌、「プガジャ」、最後は少し大手の「Lマガ」に追われるように潰れた記憶だけど。

懐かしいですな。

玉井さんだから当然だけど、加川良さんも居て、何だか下北沢が天王寺にでもなったような夜でした。
玉井さんinラカーニャ09b

大のオトナのやんちゃな祭典その名も必殺「楽園に渋柿!?」 10月 16日(金)
大のオトナのやんちゃな祭典その名も必殺「楽園に渋柿!?」

玉井まさじ率いるル・オードムーゲ

玉井さんinラカーニャ03

・一人芝居 神山てんがい


玉井さんinラカーニャ04

open:19:00  Start:19:30
予約・当日・1500円+1drink order

ラ・カーニャLive 2003

良く来るサトチャンのときには縦長に使ってるけど、今日は横長。

最初「どっから入るの?」とか思った(笑)秘密基地風のライブ会場。

ステージは、お店の15周年のお祝いの曲らしき玉井さんのピアノから始まりました。

玉井さんinラカーニャ05

第1部
  1. Piano弾き語り

  2. 酒飲みには明日がない


  3. 穴があったらは入りたい

  4. 玉井さんinラカーニャ06

  5. My Lady,My Lord


神山てんがい独り芝居その1「アネキの部屋」

<仲入り>

玉井さんinラカーニャ07


神山てんがい独り芝居その2「(失念 sorry!)

第2部


  1. Meet Me On The Coner

  2. 夜光虫


  3. 玉井さんinラカーニャ08a
    玉井さんinラカーニャ08b

  4. スキスキ下北

  5. Inogashila


  6. 玉井さんinラカーニャ10
    玉井さんinラカーニャ09b

  7. オヤジがDanceを踊っちゃうよ

  8. メキシコの山

  9. (E1) ヘイ ヘイ ヴギ

  10. (E2) プカプカ〜HeyJude

セットリスト貰ったの初めてだけど、さすがにこんだけ通ってると何となく覚えちゃってる曲多いな〜。

「Inogashila」好きかな。

対バンというか独り芝居の神山てんがいさんは達者で、なかなか面白い微妙にエロいネタ(笑)、不思議に馴染みのある芸風(笑)だなと思ったら煉獄サアカスの人だったのね。
 あまり中身を書くとネタバレになって面白くなさそうなパフォーマンスなのでパスしますけど、ギリシャ彫刻みたいな男前のオカマとかね(笑)。そりゃ強烈です。

玉井さんの第2部は、名前忘れたけど、女性ボーカルと、女性サックス奏者がゲストに入ってましたので、オッサン揃いの「むさ苦しさ」は軽減(笑)されてました。

終演後、サトチャンが山田太郎さん(ちゃうちゃう!→加川良さん(笑))にからかわれてたりもして、あいかわらず玉井さんの作る「場」はオモロイね。

ruminn_master at 2009年10月16日 23:25 【楽】玉井さんのライブinラ・カーニャコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年10月12日

【楽】白崎映美「月の見る夢」at自由学園明日館 4

映美ちゃんのソロライブ、結構しょっちゅうやってる気もするけど、年に一度の豪華版が「月の見る夢」タイトル、今年で4回目だそうな。

月の見る夢4_02

4回中1回ぐらいパスしたかな?高い会場だったときに(笑)。

ま、客の来なさそうな小さいライブにマメに行ってるから許して貰いましょう(笑)。

そう、この「月の見る夢」は毎回ほぼ満席でかなり盛況の様子。

一説には「みんな心配して来てる」とも(笑)。

さて

今回の会場は重要文化財の自由学園明日館、池袋のメトロポリタンの裏手を目白方向に入り込んだ辺り。

JR池袋駅から行くと極真会館の本部の前を通ったので、「あれ?移転したんだっけ?」って思ったら、そういやぁ分裂騒動のときの高弟サイドが独立した「その」本部道場がこっちに移転したんですな。
 自分らが知ってる頃からある税務署近くの本部道場はご家族サイドが守っているということで。
 武術ってのはあくまでも個人の能力なんで、世代交代というのはどこでもなかなか難しいようですな。特に所帯が大きくなると「上手い」と「エライ」が一致しなかったり、人望の有無とか色々とね。アチコチの古武術の流派でも後継争いって陰に日向に見聞されます。

あ、閑話休題。

さて

月の見る夢4_01

白崎映美から「月のみる夢」のお知らせ
2009-08-18

白崎映美から「月のみる夢」のお知らせ

今年の夏のお天気はいまひとつ盛り上がりに欠けましたね。

いかがお過ごしでせう。

さて、秋。月のみる夢やってきます。

あなたに夢みていただけたらなあ…。

とても好きな空間で、今年はちょっとエレガントに…。(ホントか?) 

お待ちしておりますわ? 

白崎映美(上々颱風)

-----------------------------------------------------

白崎映美 〜月のみる夢〜

日時:2009年10月12日(月・祝) 開場15:30/開演16:00

会場:東京・目白 自由学園 明日館・講堂

※JR目白駅より徒歩7分、池袋駅西口より徒歩5分

出演:白崎映美(vo)

佐藤芳明(accord)、太田惠資(vln)、鬼怒無月(g)

西村直樹<from 上々颱風>(b)

料金:¥5,000 (全席自由・整理番号付/税込)

一般発売開始:2009年8月28日(金)

お問い合わせ:M&Iカンパニー 03-5453-8899

☆8/25まで下記先行予約を

(中略)

--------------------------------------------------------------

☆自由学園 明日館(じゆうがくえん みょうにちかん):

国の重要文化財。

今回の会場である講堂(昭和2年建設、遠藤新設計)と

F.L.ライト設計でも有名な本館(大正10年建設)からなる。

元々は自由学園の校舎として建てられ、学園の移転後

文化施設としても利用され現在に至る。

Shang Shang A Go Go !: 白崎映美から「月のみる夢」のお知らせ

月の見る夢4_03

デビュー当時から聴き続け見続けてる身としては、ソロの場数が足りてきた最初の頃は「映美ちゃんも上手くなったなぁ」とか感心したもんですが、もうとっくに安定株、自分で曲も作るようになって「合う曲」を持っているのでしょうけど、結構聴いてて心地よいことも多い。

叫んでも女声の甘さの失われない張りと艶のあるボーカルがイイトコロです。

「まだ」キレイしね(笑)。

今回、数年前に若くして亡くなっちゃったバイオリニスタのhonziさんの曲もやって、凄く懐かしかったし。

他方で今回、上々颱風の曲は2曲合ったのかな?
 でも聞き慣れた曲でも、今回のバックの人々の演奏は創意工夫も利いていて素晴らしいので、言っちゃ悪いけど「見違えるように」素晴らしい演奏になっておりました。

MCでアコーディオンの佐藤さんにツッコミ入れてたけど、もう一息突っ込んで困らせるともっとオモロイのに、とはそいんじゃのサポートで昔から佐藤さんのキャラを知ってる身には思うけど、映美ちゃん、今回は初対面に近かったようで、まだまだツッコミが甘かったかな?
 次回の邂逅に期待したいです。

サポートメンバーはJazzの人々だもんね、どっちかというと。だからこその自由闊達なんかな。
 上々颱風はPOPSとROCKの間ぐらいなんで決まったパターンに客が付いてるようなところが有って、メンバーが遊んでくれないと結局のところ、聞き慣れちゃうというか、飽きるんですが(「そんなに来るお前らが悪い」ってリーダーの紅龍には言われたけど(笑))、それとはやっぱり別世界。

まぁ上々颱風の方はゴトヤンが抜けてから、創意工夫ってあまり目立たない。もしかしたらそれなりにやっていて「分かる人には分かる」のかも知れないけど、かれこれ300回以上ライブ聴いてる自分には今の上々颱風にそういう「遊び」はあまり感じられません。
 陽子さんがたまに面白いことしてくれるぐらいかなぁ。

昔は良かった(笑)。


ま、「上々颱風」という枠は「そのままで」ということかもね。

近年みんなソロライブとかが増えて、それはそれで面白いから。

でもなぁ。何だか最近は「上々颱風のライブ」は飲み会目当てに出かけるようなモノで(笑)。

もっと面白いことやって欲しいな。

失われたモノ・・・結局、「若さ」とかね(笑)。

たぶん余裕とか無駄が必要だと思います。音楽って。

映美ちゃんとか、根「だけ」が真面目な感じだものなぁ(笑)。

一度「思いっきり酔いどれライブ」とか(笑)。←客がアブナイ?ww

ruminn_master at 2009年10月12日 19:50 【楽】白崎映美「月の見る夢」at自由学園明日館コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年09月26日

【楽】上々颱風inおおたかの森オータムフェスタ2009 4

先週も無料で今週も無料♪♪♪

♪♪♪無料ライブはありがたや(笑)♪♪

ポスター00

午前中は稽古があったので結構ギリギリに着いたら、1つ前の出番のクンクンニコニコ共和国が元気にやってました。

クンニコ01

ここも上々颱風おなじみの「野田ミュージック」です。

上々颱風にたまにサポートに入るクラッシー(Perc)と、ボーカルの クリ子姫は何となく馴染み。

クンニコ02

クリ子姫は、タンポポみたいな娘(笑)です(上々颱風のボーカルのオネェサン方が「ひまわり」だからね。あそこまで毒気(おぃ)は無いから(笑))。
おおたかの森
 オータムフェスタ
  2009


−食とライブのお祭り騒ぎ−

会場・・・・流山おおたかの森駅南口都市広場

駅前広場01

つくばエクスプレス、東武野田線【流山おおたかの森駅】下車

時間・・・・・・・11時〜16時

住む人も、住んでいる街も健康でありたいと願う健康都市宣言の街流山市

秋のシルバーウィークにオータムフェスタを開催!!

音楽あり、スポーツイベントありの子供から大人まで健康が体感できる活気が溢れるご家族みんなで心も体も健康になれるお祭りです

◆ e−ウエルネスステーションの体験、健康相談
◆ 流山産、朝採れ新鮮野菜の直売会(無くなり次第終了)
◆ 食欲の秋を楽しめるアジア系の屋台マーケット等

富士宮やきそば01


【主 催】 オータムフェスタ2009実行委員会
【問合せ】 流山市マーケティング課・・・・・・tel04−7150−6308(土・日祝日を除く8:30〜17:00)
流山市TOP>各課所属一覧>マーケティング課>おおたかの森オータムフェスタ

流山市TOP>各課所属一覧>マーケティング課>おおたかの森オータムフェスタ

天気も良かったし、野外ライブは昼間っから酒も飲めて最高ですな。

あ!客席を写したら

客席突入01

 アブナイモンが写ってた!!(笑)

客席突入02

映美ちゃんは相変わらず元気です(笑)。

こういう初見のお客さんが大勢居るところで、無理矢理に巻き込むとか踊らせるとかってのがこのオネェサンの得意技、いわば「見せ場」です。

相変わらずハゲ好きだなぁ、とか思うけど(笑)。客いじりも絶好調でした。


しかし大阪にいた子供の頃に愛読していた漫画「すすめ!!パイレーツ」じゃ流山って地名は中国の山東省並みの田舎の扱いでしたのでどんなとこだろう・・・ってもんでしたが(笑)、

すすめ!!パイレーツ 完全版 (1)
すすめ!!パイレーツ 完全版 (1)
クチコミを見る

TXも通って秋葉原から電車一本。近いモンです。

すすめ!!パイレーツ 完全版 (2)
すすめ!!パイレーツ 完全版 (2)
クチコミを見る


すすめ!!パイレーツ 完全版 (3)
すすめ!!パイレーツ 完全版 (3)
クチコミを見る


すすめ!!パイレーツ 完全版 (4)
すすめ!!パイレーツ 完全版 (4)
クチコミを見る

でも未だ常磐線に乗ると「この電車はどこに行くのだろう」って妙な気分になります(笑)。

ruminn_master at 2009年09月26日 16:17 【楽】上々颱風inおおたかの森オータムフェスタ2009コメント(3)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年09月19日

【楽】上々颱風 in 日韓交流おまつり2009 4

最近では珍しくなった上々颱風のイベント出演。昔はアチコチでよくやってたけどね。

日韓交流おまつり上々04

日韓交流おまつり2009
   東京会場 at 六本木ヒルズアリーナ


日韓交流おまつり上々01

公式サイト
六本木ヒルズ・Roppngi Hills:日韓交流おまつり2009 in Tokyo
【週刊韓(カラ)から】「日韓交流おまつり2009」 ソウルと東京で 9月20日 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
六本木ヒルズ・Roppngi Hills:日韓交流おまつり2009 in Tokyo
日韓交流おまつり2009 in Tokyo
JAPAN-KOREA FESTIVAL 2009 in TOKYO

2009年9月19日(土)〜21日(月・祝)の3日間、韓国と日本が両国の文化を通じてお互いに深く交感し、友好と増進をはかる「日韓おまつり 2009 in Tokyo」が開催されます。
初めての東京での開催に伴い、韓国からは文化交流の象徴性を込めた9つの文化芸術公演団及び人間国宝2名、そして日本に新しい風を起こしている新人韓流スターを含む総勢140人余りが来日します。日本からは「よさこい」3団体と「阿波踊り」2団体、エイサー、無国籍音楽集団「上々颱風」、アジアトップを誇る B-Boyチーム、「All Area Japan」、東京韓国人学校の伝統舞踊団等が加わり、文化と友情を分かち合います。
皆さんお誘い合わせの上、ご来場ください。

開催概要

日韓友好親善の新時代を拓く!
日韓交流おまつり2009 in Tokyo

期日: 2009年9月19日(土)〜21日(月・祝)
時間: 11:00〜20:00
料金: 入場無料
場所: 六本木ヒルズアリーナ
主催: 日韓交流おまつり実行委員会
後援:
日本:外務省、観光庁、東京都、国際交流基金、日韓文化交流基金
韓国:外交通商部(駐日韓国大使館)、文化体育観光部、農林水産食品部、韓国国際交流財団
お問い合わせ: 03-3354-7003(日韓交流おまつり事務局)
WEBサイト: http://www.omatsuri.kr/jp

スケジュール

◆9月19日(土)
11:00〜12:00 フェスティバル開幕式
12:00〜20:00 キムチ作り公開実演、キムチクイズ、コンテスト、日本フュージョン音楽公演「上々颱風」

◆9月20日(日)
13:00〜16:00 韓 Style 2009 韓国歌謡コンテスト
17:00〜17:30 開幕式(※会場内の入場は招待の方のみとなります。)
17:30〜18:00 開幕祝辞公演
18:00〜20:00 日韓文化公演

◆9月21日(月・祝)
11:00〜12:30 日韓深い趣のハンマダン
13:30〜15:00 皆で楽しむ日韓交流おまつり
15:30〜16:50 日韓ユース・ハマダン
17:05〜18:55 日韓友情のハンマダン
19:30〜20:00 閉幕式

◆常時開催イベント 
9月19日(土)〜21日(月・祝) 11:00〜20:00
キムチフェスティバル、韓国工芸の体験
廃材楽器の体験、など
六本木ヒルズ・Roppngi Hills:日韓交流おまつり2009 in Tokyo

こういうイベントは入場無料ってのも有りがたいし、みんな写メなどカシャカシャ(笑)。
 上々颱風とてメジャーデビューした(ことある、って言うべきか?(笑))バンドなので、通常は「写真撮影や録音はご遠慮下さい」ってアナウンスが五月蠅いんだけど、こういう国際交流イベントは趣旨故なのか無法地帯なのか、まぁ珍しく撮影できたので掲載します。

たまにはいいでしょう。前に撮影できたのは韓国の慶州だったか、どっかの夏祭りだったか。

今や客が減ってるんだから宣伝♪♪♪宣伝♪♪♪

日韓交流おまつり上々02

1.上々颱風のテーマ
2.愛より青い海
3.恋で地球は回ってる
4.今日はあんちゃのめでで日
5.土民の歌
6.Let it be

最初にキャッチした出番情報は初日の最後、フィナーレでの出演だったのでそのつもりで居たら、当日の朝なのか急な時間変更で昼の1時からに。

何とか都合付けて駆けつけたけど、六本木ヒルズの中を急いでるときにちょうど2曲目の「愛より青い海」が耳に飛び込んできました。

このアリーナってなかなか近道が無いんよね。で、上から会場へ。

日韓交流おまつり上々03

お、やってますな(笑)、ってな感じ。

既に座席は満席だったので(高齢者も多く開演1時間前には埋まっていたらしい)、後ろの方で鑑賞。

日韓交流おまつり上々06
日韓交流おまつり上々05
日韓交流おまつり上々07
日韓交流おまつり上々08

ミン君が入ると音が彩り良くなって愉快ですな。

日韓交流おまつり上々09
日韓交流おまつり上々10

こういう「一見さん」が多い会場の方が上々颱風って活きるというか、無理矢理巻き込んで最後に踊らせてしまうのが持ち味だったんだけど、ちょっと時間が短かったかな。

来週には吉祥寺前進座でLiveが有るんだけど、自分は談笑の落語に予約済み。

京都とか高松とかも有るけど・・・

年内次は何処に行くかな。



上々颱風12?土民の歌?
上々颱風12?土民の歌?
クチコミを見る


GOLDEN☆BEST 上々颱風
GOLDEN☆BEST 上々颱風
クチコミを見る


上々颱風
上々颱風
クチコミを見る


上々颱風2
上々颱風2
クチコミを見る


上々颱風パラダイス ライブ!
上々颱風パラダイス ライブ!
クチコミを見る


上々饗~しゃんしゃんぶり~ [DVD]
上々饗~しゃんしゃんぶり~ [DVD]
クチコミを見る


ruminn_master at 2009年09月19日 13:59 【楽】上々颱風 in 日韓交流おまつり2009コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年09月04日

【楽】ル・オードムーゲのハルマゲドン大作戦 4

玉井さんのライブ、今日は阿佐ヶ谷のJAMB JAMBってトコロ。

ル・オードムーゲのハルマゲドン大作戦

阿佐ヶ谷玉井さんライブ01

何でもこの会場、70年代の迷作漫画「どくだみ荘」の作者、故・福谷たかしさんの奥様のお店だそう。

独身アパートどくだみ荘:マンガ:福谷たかし - 電子書籍はeBookJapan
レジェンドどくだみ荘伝説
レジェンドどくだみ荘伝説
クチコミを見る


でもって常連さんに円谷プロオフィシャルの怪獣フィギュア作家の方がいるそうで、卓上に懐かしの怪獣人形が何気なく置かれてたりします。

阿佐ヶ谷玉井さんライブ02

「ガラモン」だね。

阿佐ヶ谷玉井さんライブ04

レア物だそうな「シーボーズ」

阿佐ヶ谷玉井さんライブ03

上々颱風ファンの間では、ライブ中に間の悪い掛け声(というかほとんど奇声)を掛けるKY常連客(というか東●汽船勤務の特定人(笑))のことを指す、メイワクの代名詞のような怪獣「イカルス星人」のフィギュア。これもレア物らしい。

そんなマニアックなお店。

まぁ阿佐ヶ谷って土地柄自体がマニアックだけど(笑)、そんな街に似合った感じのお店です。

玉井さんに教えられた店名は阿佐ヶ谷JumbJumbだったんだけど、これだと検索で上手く店舗情報が拾えませんでした。どうやらそれらしきお店のことを書いてるブログとかには当たるんだけどね。

それもその筈で(笑)、店名は「U」じゃなくて「A」、それも大文字、正しくはJAMB JAMBです。

場所は阿佐ヶ谷駅を青梅街道「じゃない方」に出て、ロータリーの左側、線路沿い「じゃない方」の路地道を直進すると駅のホームの途切れたぐらいの距離感でお店に出会えます。

飲み屋街の中で「街場の喫茶店」といった風情のお店ですが、アコースティック向けのライブハウスになってます。

阿佐ヶ谷玉井さんライブ05
阿佐ヶ谷玉井さんライブ06
阿佐ヶ谷玉井さんライブ07

テーブル上に置かれているのは、本日のスペシャルサービス、

「ライブチャージ1,500+オーダー = おつまみ付き(玉井ちゃんの自家製メニュー)」

って奴でして、揚げ餃子と春巻、インゲン豆、枝豆、お店からのサービスで浅漬けって品々。

結構イケル味でして、おかげで生ビールを5杯ぐらい飲んだかな?

ちなみにここの生ビールは1パイント1000円の「バス・ペールエール」です。

新橋のビアライゼとかでよく飲むアレですが、こういうお店にしては珍しい。
 ここらもコダワリの一つなんでしょうね。

狭いお店ですけどその分アットホーム、お客さんもほぼ満席で、なかなか面白かったです。

阿佐ヶ谷玉井さんライブ08a
阿佐ヶ谷玉井さんライブ08b

セットリストとか貰ってないんで曲目までは覚えてないけど、英語有り、ご当地モノあり、何でもあり(笑)の愉快音楽はいつもの感じ。

阿佐ヶ谷玉井さんライブ09

肺ガンのオジサンはまた入院中だそうです。


治ってもしばらくはライブハウスはキツイんチャウかな。。。。なんせミュージシャンとかライブハウスの客って喫煙人口多いから副流煙だけで再発しまっせ(笑)。

阿佐ヶ谷玉井さんライブ10

そうそうジャンケン大会でアッサリ勝っちゃって、ヒヨコ柄のTシャツ貰いましたが、「黄色ちょうだい」って言ったんだけど、照明が照明だから家に帰って見たらピンク色でした(笑)。

ま、戦利品なんで別にいいんですけどね。

でもピンク色なんて何処で着ようかな?(笑)

---
追記(9/25)

記事を書いたときは情報が上がってなかったけど、次回はラカーニャで以下の如しだそうです。

ラ・カーニャLive 2003


10月 16日(金)
大のオトナのやんちゃな祭典その名も必殺「楽園に渋柿!?」
玉井まさじ率いるル・オードムーゲ
一人芝居神山てんがい

open:19:00  Start:19:30
予約・当日・1500円+1drink order
ラ・カーニャLive 2003


ruminn_master at 2009年09月04日 23:55 【楽】ル・オードムーゲのハルマゲドン大作戦コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年08月30日

【楽】そいんじゃin中野ウロコ本店その2 5

この春にも行って抜群に面白かった贅沢ライブ、中野の居酒屋で「飲み放題・食べ放題」が付いて5000円、というそいんじゃライブ企画の第2弾です。

中野ウロコそいんじゃその2_08

今回はサックスの津上研太がゲストプレーヤー(準レギュラー?(笑))で参加、ケンタさんのサックスってカッコ付けてないのに色気があるという楽しい「艶奏」なんで、いつもの「そ」にも増して音が分厚くて心地良かったです。

ハマパカ2! SOINJA@ウロコ

中野ウロコそいんじゃその2_01

【出演】そいんじゃ
 後藤まさる
 鈴木豪志
 +津上研太

 ・前座さん:123☆45(山中企画

---
飲食店 経営 開業のトータルサポート/ネオサポート
中野ウロコ本店 - 魚介料理・海鮮料理、居酒屋、魚介料理(中野) [食べログ]
中野ウロコ本店ホットペッパー/Hot Pepper FooMoo

ライブタイトルらしい「ハマパカ」ってのは蛤の開く音とパーカッションを掛けたモンらしいです(笑)。

中野ウロコそいんじゃその2_04

このライブ、飲食がリッチでして
まず基本メニューの刺し盛と焼き物セット

中野ウロコそいんじゃその2_02

で、ハマグリ、サザエ、叩き胡瓜にザクキャベツ、枝豆が店頭に置いてあって食べ放題

中野ウロコそいんじゃその2_03

でもってエビスの生まで飲み放題。

中野ウロコそいんじゃその2_07

ホイスとかも飲んだけど・・・今回はチャンと「オカワリタイム」も設けてくれたし、サーバーの近くにしてくれた(笑)ので・・・タップリ10杯は行ったな(笑)。

焼き物もかなり。友人3人で行って、サザエ6個ずつ持ってきて4回は食ってるし、ハマグリも似たようなもんだから1ダースぐらい(笑)。

御馳走様でした!m●m

中野ウロコそいんじゃその2_06

この日は夜まで飲んだのですが(笑)、貝類をたくさん食べたおかげで肝臓が元気、二日酔いしませんでした。


さて、食べ物のハナシばっかりは変ですな(笑)、ライブのハナシでした。

1時半過ぎに入店して飲み始めて一頻り腹も膨れて酒も進んだ頃

本日のライブでは楽屋にしてた2階から楽器を奏でながらの登場。

会場の隅々まで回ってサービス(一部○○ハラ?(笑))しながらの入場です。

中野ウロコそいんじゃその2_09
中野ウロコそいんじゃその2_10
中野ウロコそいんじゃその2_12
中野ウロコそいんじゃその2_13


Opening ネオ・アラビック

1、ザバ!
2、「狙い撃ち」ウロコヴァージョン
3、オレンジの月
<MC&ドリンクおかわりタイム>
4、着地点
5、DINGDONG
<MC&ドリンクおかわりタイム>
7、月明かり
8、曇天
9、NON CAPISCO
10、風のメロディー
-------------------
ENCORE
1.酔いどれ
2.バトル

中野ウロコそいんじゃその2_14

真ん中の2曲とアンコール以外はケンタさんも参加してたので、ゲストと言うよりはサポートメンバーでしょうか。

中野ウロコそいんじゃその2_15

思えばアコーディオンの佐藤芳明さんとか印象深いサポートゲストがこの「そいんじゃ」は多いです。

 人脈の広さとやってる音楽の面白さゆえなんでしょう。

(なんでもみんな出世しちゃって忙しくなっちゃうらしい。そんなこと言ったらどこぞの上々颱風からしてそうじゃん(笑))

最後は懐かしの上々颱風時代からの名曲「酔いどれ」と、いかにも「そいんじゃ」らしきパーカッションのパフォーマンスを魅せる「バトル」で〆。

中野ウロコそいんじゃその2_16

鉄板で楽しいからみんなもっと来ればいいのに、とか思うけど、

今日は上々颱風ファンで動きそうな人間〜結成25年も超えればファンも高齢化したというべきせいか最近みんなフットワークが悪いんだけど〜の大半をサトチャン陽子さんが下北沢LA CANAで4時からやってたライブに持って行かれてたかもね。

なんせこっちが終わってからあっちの終わりかけに顔出したら( 4000円払ったから・・・1曲700円ぐらい(笑) )立ち見が出るレベルの満席でしたから。

でもこっちもこれ以上入るの厳しいくらいの満席だったんだけどね。

思えばその昔、初期の上々颱風、よく知らない人を誘うのに

「ダマされたと思って1回見に行こうよ、絶対面白いから」

ってよく言ってましたし、ジャズフェスなんかで知らない客が出番前に帰ろうとすると

「絶対面白いですから。見ないと損しますよ」

なんてMCの人が言ってた(西都原だっけな)。

中期以降の上々颱風はどんどんマニアックファンだけの金太郎飴になっていったから今じゃ人を誘えないけどね、高いし。


「そいんじゃ」は誘えるな。

(ま、密室芸みたいなとこも有るから(笑)、あんな大会場じゃなくて狭いライブハウスとか今日みたいな面白い場所なら自信を持って、ではあるけど)

いやぁ、よく遊んだ一日でした。


世の中はまさに激動の日だった訳ですけど音楽を楽しんでトコトン飲んだくれてましたです(笑)。

ruminn_master at 2009年08月30日 23:02 【楽】そいんじゃin中野ウロコ本店その2コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年07月04日

【楽】上々颱風 新宿花園神社七夕コンサート'09 4

雨だ雨だと言われながら何とか持ちましたな。

花園神社

〜祝20回!恒例・夏の夜の宴〜
上々颱風 新宿花園神社七夕コンサート'09


いまや風物詩となった毎年恒例の花園コンサートも、今年でなんと記念すべき20回目!芸能の神様である花園神社でコンサートとして唯一開催しているのが上々颱風七夕コンサート。新宿のど真ん中とは思えない異空間、緑と風の中で野外ライブを楽しもう!

<公演詳細>
2009年7月4日(土)開場18:15/開演19:00
新宿・花園神社  ※雨天決行
前売¥3,500(立見・整理番号付き・税込/当日¥4,000円)
一般発売開始 2009年5月8日(金)
お問い合わせ:M&Iカンパニー 03-5453-8899

その他プレイガイド 
チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:323-170)
イープラス http://eplus.jp/
ローソンチケット 0570-084-003 Lコード予約(Lコード:78482)
CNプレイガイド 0570-08-9999

当日券について
17:15より会場入口の当日券窓口にて、立見¥4,000(整理番号付き)で販売いたします。
上々颱風official website

朝から運動した後で暑い中を出かけて、日が暮れた頃から飲み始め、、、ずいぶんと飲みました・・・

抜群に酒飲み向きのセットリストでした(笑)。

01:酔いどれ天国 ★
02:黄昏酒場でまた会おね
03:愛があるから大丈夫
04:虹 ★
05:平和が戦車でやって来る
06:鳥の歌
07:今日はあんちゃのめでで日 ★
08:町工場の女の子
09:恋で地球は回ってる〜原爆を許すまじ ★
10:Let it be
11:夜明け ★
---
Encore:土民の唄 Part 1 ★

印は最新アルバム収録曲)

上々颱風12?土民の歌?
上々颱風12?土民の歌?
クチコミを見る


8曲目ぐらいから少々記憶が点線ですが(笑)、まぁ映美ちゃんが突進してきたあたりとかのポイントは残ってますww

ライブの後は居酒屋 月の雫(つきのしずく)新宿靖国通り店

月の宴

酔ってたけど写真は撮ってた(笑)。

帰り道に高田馬場の丸八で飲んで、

そのまた帰り、夜中の3時過ぎにはつけ麺食ってる(写真がある)

山岡家つけ麺

けど・・・味なんか覚えてません(笑)。

いやぁよく飲んだ日でした。



GOLDEN☆BEST 上々颱風
GOLDEN☆BEST 上々颱風
クチコミを見る


GOLDEN☆BEST 上々颱風
GOLDEN☆BEST 上々颱風
クチコミを見る


ruminn_master at 2009年07月04日 23:07 【楽】上々颱風 新宿花園神社七夕コンサート'09コメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年06月12日

【楽】西荻クラップで玉井さんと安っさんのLive 4

今日は玉井さんのバンドの方は「ゆる〜い」感じで、安っさんの方は酔い方が具合よく働いたみたい(笑)で勢いのあるオヤジのロックって感じで、なんとなく古い大阪のような、世界のどこかのような、まとめてオモロイ夜でした。

前回この組み合わせでココでやったのが去年の秋だから9ヶ月ぶり、玉井さんはその後三鷹の忘年会みたいなライブにお邪魔したけど、まぁクラップ&クラップは以前から馴染んだ店だから、やっぱ落ち着きますな。

地下室なんで非喫煙者には煙いのが難点ではあるけど(笑)、ワリと音も良いような気がするし、雰囲気が「音」「楽」な飲み屋さん。でもってそんな場所がとっても似合う感じの音楽が生まれるLiveでした。
Clop Clop _ Live Program

『ル・オードムーゲ』
  玉井(vo.gu.acd)秋山(ba)梅地(gu)アカサカ(dr)矢島(gu.mandolin)
『ライトヘッズ』
 安田尚哉(vo.g)坂本十(key)増岡裕之(ba)
¥1500+オーダー オープン19:00 スタート20:00

最初は玉井さんの『ル・オードムーゲ』から。

開演は8時くらいだったっけな?

前回は映美ちゃん玉井さんの出番が終わってから来てましたが(笑)、今回はちゃんと開始前に来て、コロナビールをラッパ飲みしながら開演を待ち構えておりました(笑)。

さてさて

090612クラップ01

この「座頭市の居合い抜き」みたいな玉井さんは老眼チューニング中です(笑)。

ってな感じでゆるゆるとスタート。

090612クラップ02

真ん中のギターのおじさん肺ガンで闘病中ってことなんですけど、、、この地下室って副流煙だけで致死量じゃないでしょうか(笑)。。。

まぁミュージシャンって喫煙者多いからねぇ。あと世間ではガテン系と不良中高生かww。

セットリストも何も分かりませんが、youtubeに流そうって人がちゃんとしたカメラで撮影してましたから、アドレスが分かればそのときにリンク貼り付けましょう

090612クラップ03

何故か(笑)(←みんな知ってますけどww)空を見上げて歌うバンドだったりしました。。。地下だから天井というか梁の裏ww。

いやまぁいちいち愉快ですww

少し休憩挟んで、安っさんの『ライトヘッズ』

090612クラップ04

名前の由来は一目瞭然(笑)ですが、今日は事情によりのドラム抜きでの3人編成。でも「その分」なのか「酒のせい」なのか知らんけど、クダを巻くような叫ぶような絞るような、何とも言えずイイ感じでしたな、今日の安っさん。「酒のせい」だとすると次回に適量に調整するのは難しそうだけど(笑)。

最後はドガチャカのセッションで終演。

090612クラップ05

玉井さんの方の次回は決まってないそうだけど、安っさんの方は7月5日に高円寺の稲生座、、、って「よりによって」の上々颱風の花園神社の日ですがな。。。

まぁまだチケット買ってないけど(笑)。

帰りに映美ちゃんとも「最近行ってないんだよな」とかハナシしたばっかりなんでさすがにねぇ(笑)。後が怖いww

まぁこの組み合わせはオモロイんで、きっとまた行きます。


昨夜日本酒を2升以上飲んで今日は夜まで響く二日酔いだった都合であまり元気は無かったんだけど(お店では生ビール1杯しか飲めなかった)、それでも結構笑わせてくれたLiveの夜。

ruminn_master at 2009年06月12日 23:32 【楽】西荻クラップで玉井さんと安っさんのLiveコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年04月19日

【楽】そいんじゃin中野ウロコ本店 3

中野の居酒屋で「飲み放題・食べ放題」が付いて5000円、というそいんじゃライブ。

珍しい趣向なので、そろそろ個人的には遊んでる場合じゃないシーズンに突入しておりますが(笑)、中野まで出動。

そいんじゃ in 中野ウロコ本店

【出演】そいんじゃ
 後藤まさる
 鈴木豪志

 ・前座さん:123☆45(山中企画
 ・ゲスト:ねきねき

そinウロコ02

1時半開場の2時過ぎ開演、4時頃まで。

平常の営業時間の前のデイタイムにライブをやってみようという試みのようです。

場所は中野駅北口の商店街を入ってチョット進んだぐらいの右側の路地の奥、といいますか、まぁ大体駅から中野サンプラザぐらいの距離感の見当で右の方向に突入するとそれらしきのが目に付きます。

そinウロコ01

親会社HP
中野 ウロコ 本店/ホットペッパー.jp
中野ウロコ本店 - 魚介料理・海鮮料理、居酒屋、魚介料理(中野) [食べログ]

そinウロコ03

「飲み放題」は生ビールやレモンサワー、緑茶ハイ、烏龍ハイ、ホイス、だったかの6種類。酒飲めない人がどうしてたのか微妙ですが、とりあえずソフトドリンクは書いていませんでした。

「食べ放題」は最初に基本メニューが配られて、
・ハマグリ
・馬刀貝
・枝豆の塩ゆで
・生キャベツ
は自分で取りに行くシステム。

↓コレが基本メニューでした。

そinウロコ04

刺身は鮪、はまち、サーモン、イクラ、少量ながらも、まぁ一揃いカッコ付いてます。

そinウロコ05

焼き物はベーコン、シシャモ、厚揚げ、エリンギ、ツブ貝とまぁこれもバラエティ有り。

そinウロコ06

こういうのを目の前に置かれた(1テーブル1台かな?カウンターは2人で1台の)炭火コンロで自分で焼いて食す次第です。

そinウロコ07

最初の方に入ったせいでステージの前辺りに陣取ることが出来ました。

そinウロコ08

それはアリガタイことなんですけど、カウンターの奥になってしまい、入り口近くの1箇所しか無いドリンクの給仕場所までジョッキ持って自分で取りに行かなきゃイケナイ「飲み放題のはずのドリンク」、もっと入り口に近いところまで取りに行かなきゃイケナイ「食べ放題のはずの食材」、、、どっちにしてもそこまでが遠い。。。

食材は開演前だけだったし、ドリンクもそれと途中のどさくさに紛れてだけだったかな。

始まっちゃうとさすがに気ぃ悪いからねぇ。。。

そinウロコ09

ま、ライブがメインであくまでも「+α」だと思えばいいんですけど何となく心残り(笑)。

ま、それはともかく
01.Opening percussion
02.Ding Dong
03.Go More
04.リトルジョン
05.曇天
06.Non Capisco
07.みんみんじー
08.鉄の7
09.バカボン
10.びんかん
11.月明かり
12.風のメロディ
13.世界中の涙を集めて
(Encore)バトル

ライブは流石に芸達者な「そいんじゃ」、いつもの緊張感あるパーカッションLive、息の合った緊張と緩和のバランスから生まれる「お笑い」、ちょっとエロス、たまたまパンク(笑)と、なかなか楽しい2時間でした。


以下は生ビール1杯分の愚痴(笑)。

メニュー豊富だし一度は試しに学生連れて来るかな、ってライブ中は考えていた居酒屋だったんですけど、、、上述の如く座席が不自由だったので終演時に「せめてもう一杯」と取りに行ったら(特に「いつまで」という事前告知は皆無でしたから)、、、担当の店員さんは「いいですよ」だったんだけど、、、大慌てで店長らしきアンチャンが飛んできて(笑)ダメ出しされました、、、さすがシビアですが(笑)、、、まぁ店の印象というのは些細なことで変わるモノで、、、どうやら自分とは御縁の無いお店のようでした。

残念。

関西商人の末裔は愛想の悪い店って苦手でねぇ。

まぁ近隣のサラリーマンで人気の居酒屋のようです。

学生にはチョット高いんだろうなぁ。定食屋なんかと同様に単品をアレコレ頼むと結局はかなりの金額になるし。セットメニューだけ食わすか(笑)。

それと焼肉と違って焼魚というのは火加減が難しい、しかも炭火ってのは雰囲気はあるけどさらに難しいシロモノ、それが自己責任な訳ですから、まぁこういう店には向き不向きが有ると思います。

粗雑な体育会系の学生じゃ焦げた干物作るけど、、、まぁ奴らそれでも食うな(笑)。

ウチの学生連中も飲食は熱量と質量しか感じないものね。


かなりの人気店だそうですな。

惜しい。

ruminn_master at 2009年04月19日 16:17 【楽】そいんじゃin中野ウロコ本店コメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年02月13日

【楽】上々颱風 for JIROKICHI お祝いスペシャル 2days 4

今日と明日は高円寺のJIROKICHI上々颱風のライブ。

上々颱風 for JIROKICHI お祝いスペシャル 2days

ジロキチ35th01

JIROKICHI 35th Anniversary | Sound of Superstars

ジロキチ35th02

JIROKICHI 35th Anniversary | Sound of Superstars

ジロキチ35th03

今日の分は間繋ぎにやった1コーラスだけの「はだかんぼ」が懐かしくて最高でした。

どうせ後日にまとめて書いてるので翌日14日の分も書くと・・・

なんだかんだ言って200回以上通ってるバンドだからして、久々だったんだけど深いところの記憶に刻まれてるといいますか、大半の曲が口ずさめました(声は出さないけどねマナー上)。

もうすぐアルバム発売だとかで新しい曲も3つぐらいあったけど、どうせ新しい客なんてほとんど居ない訳で(笑)、客も「懐かしい曲」への反応の方がいいですな。

「新しい曲」ったって紅龍作品には違いないんだから・・・ってそういえば今回新曲に久々の陽子さんのが有ったね。

そういえば愛青ハイハイハイも無かったんじゃ。。。

そうえいばサトチャンソロはあったけど映美ちゃんソロは無かったか。

でもまぁ相変わらずツッコミ処満載で(笑)、ライブハウスだとツッコミ出来るしリアクションも来るしでオモロかったね。


何がイイとかワルイとかってより、もうホームグラウンドみたいなもん(笑)。


(仮)上々颱風12~土民の歌~
(仮)上々颱風12~土民の歌~
クチコミを見る

(仮)上々颱風12~土民の歌~(仮)上々颱風12~土民の歌~
アーティスト:上々颱風
販売元:M&I Company,LTD.(PC)(M)
発売日:2009-03-18
クチコミを見る


ruminn_master at 2009年02月13日 21:36 【楽】上々颱風 for JIROKICHI お祝いスペシャル 2daysコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年11月22日

【楽】稲生座で玉井組Live 4

9月のライブに行った記事へのコメントで教わった玉井組のライブ。

高円寺の稲生座で、
玉井さん『ル・オードムーゲ』 LE EAUDEMUGE
 対バンが対馬照さん。玉井社長(笑)のトコの須藤もん嬢の旦那さんですな。

稲生座は高円寺を北口JIROKICHIの有る側〜に出て、純情通商店街を突き当たって左折、PENGUIN HOUSEの前を通り過ぎて突き当たりを右折、そっからそこそこ歩いて〜とはいえ「駅から6分」とは書いてあるからまぁそんなもん〜とある雑居ビルの2階、土地勘無いと判りにくい場所だけど、この生活臭の雑然としたとこが高円寺らしい訳ですな。

店は雑居ビルの表階段を2階に上がった奥。

稲生座玉井さん0102

19:30客入れ、20:00開演ということで、狭い店ゆえ早めにと思い19:30に行ったら「まだリハ中」、結局20:10ぐらいに入れたのかな?演者がどうのというより「そういう店」(笑)らしい。

まぁいいけどね。

そういった意味も含めまして(笑)、高円寺に相応しい雑然とした店ですが、不思議と内外装の雰囲気は良く、微妙なバランスが取れてる面白い店な気がします。
11月


22(土)対馬テル & 玉井まさじ(ル・オードムーゲ)
11月

稲生座

最初が玉井さん『ル・オードムーゲ』 LE EAUDEMUGE

稲生座玉井さん03

前回と違って女性ボーカル入り。

うん。多少は色気があった方がイイ(笑)。


稲生座玉井さん04

その分「お笑い」は少なめ(笑)。
 アップテンポなのも「ヘイヘイブギ」ぐらいだったかな。
 基本、「普段着の楽しい音楽」ってトコでしょうか。

女声の華もあり、子供がウロウロしてたり、まぁ何というか「なごやか」でしたな、今日は。

個人的に二日酔いで(笑)、あまりエネルギーが無かったので、それはそれで有りがたかったです。

稲生座玉井さん05

ステージの前には、そっと前のマスターの写真と一輪挿、そして線香台があって、焼香されてるお客さんも居ましたな。
 それだけの歴史、そして演者と観客の愛着が積み重なった場所ということでしょう。

1時間弱のステージが終わり2組目。対馬照さん。

稲生座玉井さん06

前回は奥方とのステージだったせいか、何だかフィールドフォークみたいな感じだったんだけど、今日は全然違ってなかなか渋めの迫力ボーカル。

いろいろ幅があったので玉井さんトコに負けず劣らずジャンル不明に思うけど、ブルースなのかな?
 それ程には「暗さ」というか地面を蹴飛ばして上がってくるような感じではなくて、もう少し青空の見えるというか、まぁその辺りは人柄なんでしょう。
 チョット河島英五、どうにかするともんたよしのり(笑)、辺りが覗ける気分かな。

どっちかというと「癒し系」の音楽って嫌いなので、刺激的でイイです。

最後は2バンド混ざっての強制アンコール枠(笑)。

稲生座玉井さん08
稲生座玉井さん09

今日は今日で結局また楽しめましたです。

重い二日酔いだったんで、何人かの顔見知りにも会釈程度しか出来ず無愛想して申し訳なかった気が残ってるけど、まぁそんな日もありますのでご容赦を。

中央線沿線の小さな小屋での様々なライブ、みんなとっても「好きでやってる」って感じがして、見てて楽しいもの。

安いしね(笑)。その分いろいろ楽しめる。

最近の上々颱風って高いんだもん。。。
 ので(笑)、今年まだ七夕だけ。ずっと通ってて最少だな。メジャーデビュー以来ゼロな年って無い訳だから。
 ライブ出席回数って後から見ると正直なもので、ヤッサンや陽子さんが抜けた年や、ゴトヤンの抜けた頃などが減ってますので、まぁ金額だけの問題では無いんでしょうけど、、、まぁ言わずもがな。


次回は12/26とか言ってましたな、玉井さん。そのあと2月とか。

年末年始は色んな予定が錯綜してるんでまだ決められないんだけど、年末のは酒肴が少し出るそうでそれは大きいかも(笑)。

ruminn_master at 2008年11月22日 22:35 【楽】稲生座で玉井組Liveコメント(3)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年11月08日

【楽】夢見遊山いたばし 西川郷子香林寺本堂ライブ(小田原) 4

普通のところでやるライブより変わったところでやる奴の方が楽しい。

上々颱風ってそういうバンドだったんだけど、最近はめっきり「そういうの」が減った。

今日は「そういうの」を楽しみに小田原まで。小田急線で箱根登山鉄道の箱根板橋まで。

夢見遊山いたばし01

イベントは小田原市の「第7回 板橋 秋の交流会」の恒例「夢見遊山いたばし」、友人が住職やってる秋葉山、山伏の火渡り、火防祭で有名な秋葉山量覚院も会場のひとつで、その各種イベントのそのまた一つに「板橋の寺社で聴く日本の歌声」、それが「西川郷子香林寺本堂ライブ」だったという次第。

夢見遊山いたばし02
小田原市:夢見遊山だより(第11号)〜11月8日上々颱風さとちゃん 夢見遊山いたばしに登場!板橋の寺社で聞く日本の歌声参加者募集!!


■『アジアの歌姫』さとちゃん 板橋・香林寺本堂に降臨!

アジアンテイストな『無国籍音楽』とさとちゃん、えみちゃん(白崎映美さん)の『ツインヴォーカル』で知られる天下御免!の『ちゃんちきミュージック』バンド 上々颱風。
そのツインヴォーカルの一人、さとちゃんこと西川郷子さんのハイトーンな歌声が秋の板橋に響きわたります。

そのハイトーン・ヴォイスを聞き逃すな!西川郷子さんのライブは11月8日午後18時から
◇場所:香林寺 本堂
◇時間:18:00〜19:30
◇参加費:事前申込み2,000円、当日参加2,500円
◇申込方法
 1.電話 0465−23−1377
 2.ファックス 0465−23−0672
 3.Eメール koryukai@city.odawara.kanagawa.jp
   のいずれかで。
◇ご連絡内容
ご連絡いただきたい内容は
 1.住所
 2.氏名
 3.電話番号
 4.希望プログラム名
 5.参加人数(2名まで申込可能です。)
   です。
◇ご注意
1.事前申込みの状況によっては、当日券が発行されない場合があります。
2.複数のプログラムへのお申込みは可能ですが、同一内容の重複申込みはできません。

離島や市場、教会、廃止された東大学生寮の風呂場など「ここでコンサート?」という意外な場所でも演奏したことのある上々颱風ですが、「お寺の境内はあるけど、『本堂』は初めてかな」と西川さん。予測不能のライブに今からドキドキなのだそうです。

さらに伴奏は『小沢あきオーケストラ』で知られ、西川さんの初ソロ・アルバム「郷音〜hibiki〜」をプロデュース、アレンジした小沢あきさん。
呼吸の合った二人のコンサートを是非お楽しみください。

■西川郷子(にしかわ さとこ)さんプロフィール

神奈川県横須賀市生まれ。
‘80年「紅龍&ひまわりシスターズ」のヴォーカルとして活動を開始、その後「上々颱風」と改め、90年エピックソニーよりメジャー・デビュー。’91年JALの沖縄キャンペーン・ソング「愛より青い海」が大ヒット。独特のハイトーン・ヴォイスは唯一無二の個性として高い評価を受け、数多くのCMやシンディ・ローパー、ソウル・フラワー・ユニオン等のレコーディングにも参加。また、木の実ナナ主演のミュージカル「阿国」にも阿国一座のメンバーの一員“お京”役として、’90年の初演以来出演している。
‘07年初となるソロ・アルバム「郷音〜ひびき」を発表。自身の作詞、作曲よる楽曲で上々颱風は全く異なる独自の世界観を生み出している。

西川さんがヴォーカルで活躍する「上々颱風」(シャンシャンタイフーン)オフィシャルホームページ

■小沢 あき(おざわ あき)さんプロフィール

5歳でヴァイオリン、12歳でギターを始める。19歳で渡米、Bill Ficca(TELEVISION)らと共演。1997年頃より自己のバンドを中心に、新宿PIT INN、渋谷クロコダイル等で活動。アフリカや東欧等の民族音楽、ジャズ、ロック、現代音楽等を融合させたオリジナル曲や完全即興、ノイズなど、アコースティック、エレクトリックを問わず精力的に演奏。
現在、自身が主宰する「BYFAL」「小沢あきオーケストラ」のほか、ジャズやポップスのヴォーカリスト達との共演、エレクトリニクスのバンドへの参加、フラメンコギターによる自作曲の演奏、演劇や無声映画の伴奏等、活動の範囲は多岐にわたる。
2005年11月、全曲フラメンコ・ギター1発録りによる初のソロ・アルバム「La Puerta」をverde recordsよりリリース。上々颱風のヴォーカリスト、西川郷子の初ソロ・アルバム「郷音〜hibiki〜」ではプロデュース、アレンジも担当。

小沢あきさんの公式ホームページ

担当課名 生涯学習部 郷土文化館
電話番号 0465-23-1377
問い合わせ お問い合わせはこちらへ

小田原市役所 〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地(郵便物は「〒250-8555 小田原市役所○○課」で届きます)
電話番号:0465-33-1302(総合案内)
Copyright (C) 2008 , City of Odawara, All Rights Reserved.
小田原市:夢見遊山だより(第11号)〜11月8日上々颱風さとちゃん 夢見遊山いたばしに登場!板橋の寺社で聞く日本の歌声参加者募集!!

夢見遊山いたばし03

ライブは2部構成、基本はオリジナル曲で、後半にはカバーも少し。サトチャンのソロライブに馴染んだ客にとっては馴染んだ曲がほとんどだったけど、道中の小田急線で出来たばっかりの新曲というのも1曲。

何より客層が「檀家さんがほとんど」という訳で、出演者にするとなかなか格好の武者修行というところでしょうか。
 でもみんな温かくアウェイ感はあまり無いし、曲も穏やかだから100人程のお客さん達も楽しんで帰られたと思います。

お寺への道が竹筒に蝋燭を入れた篝火で照らされているなど風情も良く、なかなか趣有るイベントでした。

ruminn_master at 2008年11月08日 20:32 【楽】夢見遊山いたばし 西川郷子香林寺本堂ライブ(小田原)コメント(9)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年09月06日

【楽】池袋ジャズフェスティバル2008 4

ちょうど家で通信教育みたいなMIDIソフト(デアゴスティーニ 『週刊 マイ ミュージック スタジオ』Singer Song Writer 8.0 for Windows)で遊んでるところに無料のライブ情報が入ったのでちょっとオデカケ。

やっぱ生音聴きたくなるものね。

池袋ジャズフェスティバル2008

池袋JAZZフェス08_01

♪池袋ジャズフェスティバル2008♪


9月5日(金曜)、9月6日(土曜)、9月7日(日曜)の3日間、「池袋ジャズフェスティバル2008」が開催されます。

2008年9月5日(金曜)は、午後5時から立教大学第1食堂でジャズライヴを開催。学生ビッグバンドの名門「立教大学 NEW SWINGIN' HERD」による演奏に始まり、続いて大野えりグループSINGSが登場。
◇9月5日(金曜)
開場・午後5時/開演・午後5時15分
会場・立教大学第一食堂
料金・3000円(フリードリンク+軽食付)
※当日会場でのチケット販売はありません。
前売りチケットをお求めください。
(財)としま未来文化財団
電話03-3590-5321にてチケット発売中
▽出演
●立教大学 NEW SWINGIN’HERD
●大野えりグループSINGS

9月6日(土曜)、9月7日(日)は、午後4時から池袋西口公園ステージで野外ライブが開催されます。

◇9月6日(土曜)、7日(日曜)
開演・午後4時/入場無料
会場・池袋西口公園(小雨決行)

▽出演・プログラム
6日(土曜)
16時   ♪ MASACOTE
17時30分♪ ファイアーセッション
19時   ♪ くるくるParty feat.小林香織
7日(日曜)
16時   ♪ 深津純子&ロス・エルマノス
17時30分♪ Vusik
19時   ♪ ジョナサンカッツ「TOKYO BIG BAND]
イベント5頁-池袋ジャズフェス-豊島区

なんとかギリギリ開演前に到着して、何とか座席も確保。

で、とりあえずビール(笑)。

池袋JAZZフェス08_05

350mlで300円。まぁお祭り価格としてはそんなもん。
鶏の唐揚げは鳥元の。200円で4〜5つ。暑い盛りの酒肴仕様か少し塩気が強めだが、コレは安くてアリガタイ。

そうこうしてるウチに最初のバンドが登場。サルサ?

池袋JAZZフェス08_02

少しリハ押しで4時過ぎから始まって、1時間程。

ワリとラテン系好きなので機嫌良く酔えました。

飲食の屋台も結構揃ってた。

池袋JAZZフェス08_04

これはマレーチャン(malaychan)のカレー。500円。結構味がシッカリしててリーズナブル。

ふむ。来年は人誘って団体で遊ぶかな。

さて、そうこうしてるウチに2番目のバンド。

池袋JAZZフェス08_03

Fire session
池袋のジャズ・バー/インディペンデンス(INDEPENDENCE)で定期的にやってるセッションメンバーとのことですが、実はこのバンドの御縁で来た次第。
Fire session


渡辺ファイアー(as,ss)
音川 英二(ts)
新澤 健一郎(key)
西村 直樹(b)
宇山 満隆(ds)
Fire session

上々颱風ニシヤンが出てたからね。

このバンド初めて聴いたけど、、、熱い!暑い!!暑苦しい!!!(笑)

曲は激しくトークはオヤジ(笑)。まぁオモロかったです。

夜の7時になって、もう1バンド有ったけど、腹が減って帰ってきました。

(バンド交替、セットチェンジの間に余興でも入れないと客が帰っちゃうと思う。。。)

---------------------------------------------
ついでにこっちも。

【電】ペンレコーダーを試してみる4(野外で録音)

基本仕様再生機能録音機能に続き、モニターレポ。

今回は録音機能その2。ちょうど野外ライブだったのでどんなもんかとテストしてみた次第。屋内と野外じゃ違うと思うので。

Digital Voice Recorder Pen (【71時間録音】【USBアダプター付】ペン型ボイスレコーダー&MP3プレーヤー)
販売店商品ページ


【71時間録音】【USBアダプター付】ペン型ボイスレコーダー&MP3プレーヤー

う〜む。

最初のバンドはサルサみたいな音楽でそれほど大音量じゃないから何とか音楽として聞けるかな、ぐらい(聴取にはWMPを使用)。
 2つめのバンドはフュージョンっぽい感じの大音量だったので音が割れてますね、やっぱり。
 司会とかMCとかが一番ダメかな。マイクを通した大きな人声は苦手みたい。

レベルメーターを見ても振り切れてる訳ではないので、結局マイクの限界ということですな。
ペンレコ01

まぁピンホールだものね(クリップの中程の小さな穴がマイクホールです)。

やっぱ静かな室内の対話者録音向きですな。

ruminn_master at 2008年09月06日 18:48 【楽】池袋ジャズフェスティバル2008コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年08月28日

【楽】第27回錦糸町河内音頭(2日目) 4

2日目の今日は若手の音頭取りが早い時間に櫓に上がるとのことで少し早めに見に行った。

錦糸町に降りるとちょうど雨模様。

錦糸町河内音頭01

とはいえ会場は高速道路の高架下なので雨天決行。

錦糸町河内音頭02

まぁ客足に影響するかな、だけど、
例年あんまし関係ないように思います。
(写真で人があまり居ないのは時間が早いからです(笑))

どうせビール飲んで踊ってりゃ汗だくで雨に濡れるより汚いぐらいだから。

本番は5時半から、4時半から若手が頑張ってた。

錦糸町河内音頭03

なんだろね、違いって。多分理屈じゃない部分の説得力かな。

オーラってキアイで「出す」ものだと思いますが、「ツッパリ」ともまた違うので、あんなに練習してきたんだから、って自信の裏打ちが必要なんでしょう。

どの世界もね。

さて

二日目(28日)の出演予定
開演まで 若手河内音頭取り大会  
17時30分から
永田充康  
  河洲虎丸  
  鳴門家寿栄美  
  河洲直美  
  桑舞昇永  
  五月家勝美  
  浅照  
  井筒家小石丸  
  鳴門家寿美若  
  司家征嗣  
  五月家一若  
  鉄砲光丸
http://www.geocities.jp/iyakorase/

まだ上々颱風の提灯も残ってます。

錦糸町河内音頭04

このイベント、前の事務所の社長の絡みですから今の事務所が提灯出すとも思えない。当時のがまだ残ってるんですね。


昨日も今日も先輩方に酒を奢られてばかりでしたが、今日は下の学生連れてきてなかった関係で、一緒に踊ってくれる奴も居ないので、早めに上がっちゃいました。

今年は「流し」ができなかったなぁ。。。

帰りは昨日は学生と来た日本海庄やでクールダウン。

日本海庄や01

日本海庄や|大庄ホームページ
日本海庄や錦糸町南口店(地図)/ホットペッパー.jp
墨田区タウン 日本海庄や錦糸町南口店

意外とイケたひじきそうめん

日本海庄や02

ド迫力のブリ大根

日本海庄や03

御馳走様でした。m(__)m Thanks!

来年もできるといいね。このイベント。

とりあえず10月25日(土)には、新宿の大久保公園で河内音頭もやるイベントがあるそうな。

しんじゅく韓流祭&アジアの祭2008

(詳細はイヤコラセ東京−公式ウェブサイトに出るでしょう)

以前は早稲田大学の裏の戸山公園、戸山団地の広場でやってた奴で何度か行ってるけど、今年は少し分かり易い場所に移動。

例年あんまし賑わってるとは言い難いので、今年は少し賑やかになるかなと期待してます。

コレはコレでオモロイんよ。

ruminn_master at 2008年08月28日 20:55 【楽】第27回錦糸町河内音頭(2日目)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年08月09日

【楽】シャンシャン・カフェ Vol.1 4

上々颱風のボーカルの2人、西川郷子&白崎映美、
それとキーボード、バンドの良心(笑)である猪野陽子さん。
現在では男女6人組となってます上々颱風の女性陣3人だけのライブという面白そうな趣向でありました。
(男性陣3人「だけの」ライブを聴きたいとは思いませんが(笑))


Shang Shang Cafe Vol.1

Produced by Shang Shang Typhoon
出演:白崎映美(Vo)、西川郷子(Vo)、猪野陽子(key / Accordion)
上々颱風の女性メンバー3名によるスペシャル・ライブ。
「愛より青い海」など上々颱風の曲から「Let It Be」「いつでも夢を」などのカバー曲まで、この日だけのスペシャル・アレンジで、上々颱風とは全く違う世界をお届けします。

2008年8月9日(土)開場18:00/開演19:30
チャージ¥4,000(プラス1ドリンク¥500〜)
恵比寿アートカフェ・フレンズ http://artcafefriends.com/
(JR・地下鉄日比谷線「恵比寿駅」西口 恵比寿像側に出てすぐ左折、
 スーツ・セレクトの横を入り2ブロックめのビルの地下)

お問い合わせ
M&Iカンパニー 
http://www.shangshang.jp/live/live.html#cafe

店の道案内文、「「恵比寿駅」西口 恵比寿像側に出てすぐ左折、 スーツ・セレクトの横を入り2ブロックめのビルの地下」、これがまた不親切といいますか、、、目印の恵比寿像って駅構内の案内板に載ってるわけではないんですね、恵比寿駅の西口を出ると通路は西側と東側に延びてるんですが、どっちに進んでいいのか判らない。賑やかな方なんだろうと見当付けて、アトレ側だろうと思い出ると、たしかに有りましたよ、恵比寿像
 で、次の目印のスーツ・セレクトが無い。。。

どうやら角の工事してるビルがそうらしい。。。

案内文が店からの目線であって駅から来る客の目線じゃないんですな。

え〜と、要は恵比寿駅西口、アトレ側に出てロータリーから左側に向かって伸びる坂道を2ブロック進んだビルの地下です。

上々カフェ01

結構オシャレなカフェバーっぽい内装。ドリンク類も充実してるし、自分は満腹で頼まなかったけどカレーのいい香りもしてそれなりにフード類もイケそう。
 壁面に額装された絵画が並んでるところが店名の「アート・カフェ」らしいところですが、ほとんど値段の付いている状態なので、要は画廊をやりつつライブ可能なカフェをやってるということですな。

さて、6時くらいに入場して始まったのは7時半も回った頃合い。入場時に頼んだ生ビールなど飲み干してしまっていたので、開演直前に「ブラントン(バーボン)」をロックで頼んで(900円)待ちかまえておりました。

立ち見まで出る満席。100人は居たよな、200はオーバーだけど150は越えてるかも、なんてところです。

上々カフェ02

まぁ何というか白い「かわいらしい」衣装で登場。。。したと思ったら身振りや話し方まで「●十歳」「若返り」(笑)。

「変だ」「無理がある」などという会場一杯に囁かれる雑音(笑)を無視しつつ進んでいきます。

【第一部】

守ってあげる
Sara
流れのままに(by西川郷子)
海鳴りの丘(by白崎映美)
夜の河を渡れ(by猪野陽子)
二人をのせチャイな
愛より青い海

休憩も20分弱有ったかな?次の飲み物は「グレンフィディック(スコッチ)」にしました。

【第二部】

ダイナ(by猪野陽子)
A列車で行こう(日本語で、by白崎映美)
虹の彼方に(日本語で、by西川郷子)
ヨコスカ・バーニング・ナイト
東京の夜
祭りが終わるよ
Let it be
いつでも夢を
菜の花畑でつかまえて(陽子さんAcc)

【アンコール】
歌うは夢(新曲:猪野陽子作)

多少懐かしい曲はあるモノの、聞き慣れたはずの曲、でも違ったアレンジや唄い方、雰囲気などなどなかなか気持ちよく楽しめました。ボーカル2人が普段のソロ曲を交換したりも面白いね。

普段バンドで聴いてると、ゲストが入る時の珍しさといいますか、パーカッションが入るとかホーンが入るとかバイオリンが入るとか、いわば音が「分厚く」なる方向で面白みを感じることが多いですが、今回は、いわば「引き算」、基本的に陽子さんのピアノ1台のみ、菜の花はアコ、他に少しはピアニカや鈴が入ったけど、シンプルで染み入る感じの歌となり、また違った感じ方が出来ました。

またやって欲しいね。混み混みだったし、まぁチョット高めの店だから苦しいところもありますが。

帰りは安く白木屋で仕上げ。

白木屋01

既によく飲んでたし、まぁ自分はあまり飲み食いしなかったかな?12人で3000円ALL、最後はみんな甘いモノも食して。

白木屋02

次はどのライブにしようかな。。。あんまり行くと貧乏になるし(笑)。ここんとこワリと続いてますが、今年は自粛気分ではあります。

ruminn_master at 2008年08月09日 23:26 【楽】シャンシャン・カフェ Vol.1コメント(3)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年07月12日

【楽】昭和歌謡ショウ3 5

上々颱風のサブリーダー、Drのマント氏プロデュースの昭和歌謡ショーの3回目、初回の「昭和歌謡大全集」は2年半前の年末で、かなりオモロかったので非常に楽しみにしてたイベントでありました。

昭和歌謡01

今回もやっぱりオモロかったです。猥雑というかカオスというか(笑)、タトウィーンの酒場(スターウォーズ)に居るみたいな。

-
渡野辺マントプロデュース
 「昭和歌謡ショウ3」

開催日時 2008年07月12日
開催場所 千葉県(柏 Wuu)

一夜限りのワンナイト
 渡野辺マントプロデュース 第三弾


演奏 渡野辺マントとニューエキゾチカ
Dr/司会 渡野辺マント(シャンシャンタイフーン
 G 丸山史朗フライングキッズ
 G  中野ヤス(ブルース・R&B系)
 Perc 後藤まさる(元シャンシャンタイフーン・今ケミストリー
 Tp  寺内茂 (オルケスタ・デラ・ルス
 Tb 忍田オッシー(ジャズ・ラテンetc)
 bass 楠 モック (マジェスティック・サーカス
 Key 永田雅代 (英珠、ジャス系セッション)

入場料 前売 3000円
    当日 3500円

開演時間 午後7時より

場所 柏 STUDIO WUU
柏市柏1-5-20 プールドゥビル5F

<出演予定歌手>
鳥海山歌子 宮田クリ子 犬塚タツヤ
タカ新井 マリー坂元 愛戦士たまよ
小林マリ 高橋トオル 長さより
輪入渡ハスキー クック吉沢
小瀬友美 彩月あかり ウイリー
エルザ 殺〜KORO〜
-

まぁ上々颱風がらみじゃなくても好きな音楽は山程有るし、野田ミュージックにも馴染んでるので好きなバンドや歌手も数々有るのでイベント自体、自分に楽しくない訳もないんですが、今回何より、久々にマント&ゴトヤン&エミチャンがステージに揃うってコトで、古い上々颱風ファンに取っては懐かしいというか楽しいというか、デジャヴ状態。

全体にステージで歌うことについて素人みたいな人から慣れ過ぎてる人(笑)まで居て、バンドの人々かなり大変っぽかったけど、困ってる後藤さんって懐かしかったし(笑)、ズッコケることも多かったけど、それでも平均的にテンション高くて面白いステージでしたな。

昭和歌謡02


以下セットリスト。(表記はマント氏によります)

【第1部】
  1. スウィートメモリーズ(松田聖子)by 新井タカ

  2. 天城越え(石川さゆり)by 彩月あかり

  3. さらば恋人(堺正章)by クック吉沢

  4. 可愛いベイビー(後藤久美子)by 宮田クリ子

  5. 自動車唱歌(小林旭)by 犬塚タツヤ

  6. 記憶喪失(桃井かおり)by 小林マリ

  7. ハーレムノクターン(サム・テイラー)by 坂元真理子

  8. 恋のバカンス(ザ・ピーナッツ)by 殺〜KORO〜

  9. メキシカンロック(橋幸夫)by ワイルドハスキー

  10. ウスクダラ(江利チエミ)by 愛戦士たまよ

  11. 春夏秋冬(泉谷しげる)by 高瀬トオル

  12. RIO PITA(エノケン)by 鳥海山歌子

仲トリは歌子 (前は「唄子」だったような気がするけど) 先生でド貫禄でございました。

新人さんは出番1回ってことでしたが、やっぱり150人ぐらい満杯に入ってるところで歌うのは緊張するんでしょう、バンド無視してカラオケみたいな突っ走り状態、いっぱいいっぱいって人も居たりしたけど、全体としてみんなショーアップ、サービス精神旺盛でなかなか工夫があってオモロかった。

2番目の彩月あかり嬢は細いけど綺麗な身体にビキニトップ&ミニスカートって強烈なカッコだったのでビックリしたけど、セクシー系のモデルさんだったんですな。10番目の愛戦士たまよ嬢は元ストリッパーってことで観客を惹き付けるパワーも抜群だし、妖しさ全開でした。自分的には、あんまり色っぽい人苦手なんで、「せっかく」の通路沿いなのに逃げてましたが(笑)。

慣れ親しんだ歌子先生の場合は「妖しさ」じゃなくて「怪しさ」なんで大丈夫なんです(笑)。

4番手のクリ子姫も昔から聞いてるけど、突き抜けたタメライのないボーカルで相変わらず気持ちよい感じ。

何でもそうだけどタメライってカッコ良くないからね。要は気合ですな。

【第2部】
  1. どしゃ降りの雨の中を(和田アキ子)by 新井タカ

  2. どうにもとまらない(山本リンダ)by 長さより

  3. 伊勢崎町ブルース(青江美奈)by 小林マリ

  4. ラ・ノビア(ペギー葉山)by こせいら

  5. 恋の季節(ピンキーとキラーズ)by 坂元真理子

  6. もう一度逢いたい(八代亜紀)by 鳥海山歌子

  7. 与作(北島三郎)by ワイルドハスキー

  8. マンボイタリアーノ(雪村いずみ)by 宮田クリ子

  9. 上を向いて歩こう(坂本九)by 高瀬トオル

  10. 見上げてごらん夜の星を(坂本九)by エルザ

  11. よいとまけの歌(美和明宏)by 犬塚タツヤ

  12. ヘイヘイブギ(笠置シヅ子)by 愛戦士たまよ


最後は妖しい愛戦士たまよ嬢の仕切りで〆。

歌い手は素人みたいなレベルから、たぶん八代亜紀に負けないキャリアのお姉さん(笑)まで居るステージでしたが、バンドの人々のスキルがかなりハイレベルなのででしょう、それなりのまとまりを何があっても作れてたと思うし、かなりのレベルで聴かせる演者も盛り上げる演者も居て大盛り上がりの3時間。

やっぱり予定調和よりはカオスの方が楽しいな、音楽。

次回も期待してますです。

--

昭和ガールズ歌謡 レアシングルコレクション~ミッドナイトローズ/謎の女B~
昭和歌謡歌合戦 昭和30年代編
昭和歌謡 ベスト30
昭和歌謡歌合戦 昭和40年代編
昭和歌謡歌合戦 昭和50年代編
昭和歌謡歌合戦 昭和50年代編
不滅の昭和歌謡ベスト24
昭和歌謡 ベスト30(2)
てるてる家族の昭和歌謡アルバム
それゆけ!ハレンチ!スットンキョ!
昭和テレビ歌謡 ベスト30


ruminn_master at 2008年07月12日 23:02 【楽】昭和歌謡ショウ3コメント(1)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年07月05日

【楽】上々颱風 花園神社七夕コンサート'08 4

実は今年に入って初めての上々颱風ライブ。
 (←HPリニューアル&サーバー移転で昨今よくある「無駄にFLUSH使って重いだけ」になったので(笑)〜しかもノン・フラッシュのページも作ってないし〜、情報だけなら公式blogという名の告知頁で上等です)

-
上々颱風 花園神社七夕コンサート'08

恒例・夏の夜の歌宴

日時:2008年7月5日(土) 開場18:15/開演19:00 

会場:新宿・花園神社 境内

(JR新宿駅東口より徒歩約8分/

東京メトロ丸ノ 内線・副都心線、都営新宿線新宿三丁目駅下車

E1、E2出口直ぐ)

料金:前売¥3,500/当日¥4,000(立見・整理番号付き/税込)

※雨天決行

(雨天の場合は後ろのお客様も見えるように、場所によっては

傘のご使用をご遠慮頂いています。雨合羽をご用意下さい。)

※当日券は、17時15分より会場入口(明治通り側)で販売します。

お問い合わせ:M&Iカンパニー

http://mandi.blog.ocn.ne.jp/shangshang/2008/07/post_4337.html
-

18回目にして初めて客席を仕切る鉄柵が設けられました。

花園ライブ01

サミット警備の影響かな?消防署の指導ということですが。

まぁかえって見易い気もしました。ここのコンサート、拝殿前の参詣道の石畳がステージ前の観客席なんで少し登り坂、つまり前の人の頭が邪魔になる構造だから隙間が有った方がいいと思います。

ステージから見てると「阿国の竹やらい」(捕方が阿国を捕まえるときに野次馬を押しやるための竹の柵)みたいだったそうですが、まぁたしかに権力の象徴ではあるから愉快じゃないのはたしかかもね。結構並んでる客の間でも微妙な不満が聞こえていましたな。

まぁそんなことはともかく

花園ライブ02

野外ライブとなれば「コレ」です(笑)。



-
01.当たり前だ節
02.仏の顔もIt's All Right
03.夜明けの歌が聴こえる
04.歌いながら夜を往け!
05.虹
06.気分はセントウ!
07.音頭取りオンリー・ユー
08.愛より青い海
09.ハイ・ハイ・ハイ
10.恋のバカヂカラ
11.エンド・テーマ

EN.月夜の駱駝は泣いてるだろか
-


いつもにも増して暑い日だったので「音頭取りオンリー・ユー」が真夏を感じさせてくれました。

酒が回りすぎて細かいことは忘れたけど(笑)。



帰りの宴会場は、さすが土曜日で、最近は例年使ってる感じの「月の雫」(新宿靖国通り店)が満杯、まぁいきなりの20人だったから。

で、少々歩いて「北海道」 新宿明治通り店

帰りはできたばかりの副都心線に花園神社のすぐ横の入り口から降りたらかなり歩かされたです。西早稲田からも大学までは結構あるので、どうにも副都心線の使い勝手は良くないです。。。そのうち街が発展するとまた違うのでしょうけど。


ruminn_master at 2008年07月05日 23:10 【楽】上々颱風 花園神社七夕コンサート'08コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年06月08日

【楽】珍しいやら懐かしいやら 5

西荻のCLOP CLOP(クラップクラップ)で面白そうなライブ。

西荻でパァ〜ン01

西荻でパァ〜ン!Vol,1

上々颱風ゆうげい社に居た頃、メジャーデビュー当時から人気が下火になるまで(笑)の初代マネージャーだった玉井さんが、最近はギターとボーカルやってステージに上がってるというので珍しいなと、面白そうだな、と気になってた(初回は行き損なった)のでした。その3回目なのかな?

今回は初代ベースのやっさんのバンドも出るって言うので、演奏見るのは脱退以来だと懐かしく、楽しみにして出掛けた訳です。

で、

めっちゃ、おもろかったぁ〜!(笑)

西荻でパァ〜ン02

--
『玉井まさじ、須藤もん、対馬照Presents』

『ル・オードムーゲ』
  玉井(vo.gu.acd)秋山(ba)梅地(gu)よっちゃん(harp.cajon)アカサカ(dr)矢島(gu.mandolin)
『チャールズ・アルマン』
『須藤もんwith対馬照』
『ライトヘッズ』
 安田尚哉(vo.g)坂本十(key)増岡裕之(ba)楽苦(prec)
¥2000+オーダーオープン18:30スタート19:00 

http://www.clopclop.jp/live.cgi
--

クラップはワリと馴染みの店ではありますが、久々。
 久々に行ったらまた内装変わった気がするけど相変わらず広くは無い地下ライブ&バー。とはいえ満杯。

西荻の、Jazz系の小屋で、だからいつ始まる事やら、と思ってたけど、ワリと「開演時間」通りに始まった方。(おかげで「どうせそんなことだろう」と思ってた映美ちゃんは最初の玉井さんの出番が「丁度終わったタイミング」に来てましたな(笑))

最初は玉井さん『ル・オードムーゲ』 LE EAUDEMUGE

ジャンルは・・・何とも言いにくいですが(笑)、オッサンと青年と妖怪の音楽です(笑)。当の玉井さん曰く「要するに頑固で子供じみたオツサンたちです。」らしい。
 バンド名からして玉井さんの造語で、フランス語の「水」と仏教語の「無碍」から来た「融通無碍」って意味らしいから、ノンジャンルってのがかえって正確なんでしょう。

 自分ら古い上々颱風ファンからすると「ちょっと怖いけど結構おもろい」マネージャーだった玉井さんなのですが、ギターやアコーディオンを演奏してる玉井さんってのはとても楽しそうな、当然なんだろうけど、結局やっぱり「音楽好きなオッサン」で(笑)、とっても新鮮でした。

「これは仕事やないで〜」って感じがとってもGoo〜!(笑)

2番手の『チャールズ・アルマン』ってのは謎の米国青年で、結構日本語達者だなぁ、と思ってたら山形出身なんて声もチラホラ聞こえて、瓶ビールラッパ飲みしながら英語の唄をアコースティックギターで弾き語りしてるところはアメリカン、でまぁ、けっこう声がいいですな。この玉井さんライブの常連だそう。

で、そこはかとなく仲入り。

あ、クラップの通常のチャージより安めで1500円に設定されていた(お店の告知自体は通常通りですが)今回はビールが余計に飲めるのも有りがたかったですな。という訳で休憩時間にオカワリ。
 クラップだといつもは何かのロックとチリコンカンにするんだけど、満席の混雑だったので今回はビール一辺倒にしてました。ここ結構食いモン美味いんだけどね。食い損ねた(笑)。

3番手が『ライトヘッズ』 LIGHT HEADZ、ヤッサンのバンドです。
 演奏見るのは久々だけど西荻のココやらアチコチの酒場で見かけてたスキンヘッドのヤッサン(安田尚哉 EX,レイジーヒップ、EX,沢田研二&エキゾチックス、EX,上々颱風) 、バンド名はそこから来たのだと思うけど(笑)、他に坊主頭は居ないので複数形でも無いんでしょう、末尾は「S」じゃなくて「Z」ですし。
 上々颱風のベースの時代、ボーカルのラインより前に居て一番目立ってたフシもある(笑)ヤッサンは健在で、今回は本職に戻ってギターですが、相変わらずの「首振り奏法」(笑)、スキンヘッドでやると猥褻さは放送禁止レベルですが(笑)、ヤッサンまだまだ若いですなぁ(そろそろ四捨五入すりゃ還暦じゃないのかな?)。
 音楽は耳キン絶叫系のロックと言えばいいのかな。でもベテランのオッサンらしく歌詞が結構渋くて「聞ける」「聴かせる」感じ、楽しかった。
 来場者もこのバンドの固定ファンが多かったように思います。ネットで見てもアチコチココソコと、どうやらミュージシャンらしい層に評判がいいみたいですな。

大トリ、4番手は『須藤もんwith対馬照』、玉井さんと共に今回のライブの主催、紅龍と対バンしたりもしてますな。八ヶ岳の小屋番だったそうな須藤もん嬢と、その旦那さんの対馬照さんの「夫婦フォークデュオ」。声が良いですな。地下室よりも青空向きだと思う感じの昔ながらのフォーク。

で、アンコールというか最後の盛り上がりの追加演目は出演者総出のセッションでボブ・ディラン「どこにも行けない」、((cf):mora視聴可能サイト)、チャンとした歌詞で1・2番、適当な歌詞で何番か(笑)、サビの英語歌詞は客席に歌詞のプリントを配って歌声喫茶並みに大合唱♪♪♪と最後は大いに盛り上がって終演。

西荻でパァ〜ン03
西荻でパァ〜ン04


チラホラと次回構想なんかも出てましたが、さすが慧眼の敏腕マネはオモロイことをやってくれますな。

演者がみんな「好きな音楽をやってます」って感じで仕事臭くないのが観客としては疎外感無くて楽しい。

何だか原点を見た感じもしました。

「そうそう、こんな感じだったんだよな〜、好きになった頃の上々颱風。『やる気ねぇなぁ(笑)』とか客席で笑いながら一緒に楽しんでた感覚」
(どうも最近の上々颱風、プロっぽいっていうか「どうだ、こうやったら面白いだろう」って感じで、音楽的には高度なんだろうけど、楽しさは少し「遠い」気がしてるんよね。。。「見せられてる」「聴かされてる」っていうか。。。)

なんてことを思いつつ。。。


先々まだまだオモロイ展開が有りそうな予感がして楽しみ。

今度は人を誘お。

ruminn_master at 2008年06月08日 22:42 【楽】珍しいやら懐かしいやらコメント(4)トラックバック(1)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年04月11日

【楽】映美ちゃん&ホッピーさん 4

上々颱風の映美ちゃんのバラ売りライブ。

エフジェイズ01
エフジェイズ02
思うところ有って今年に入ってからライブ参戦を減らしてるんだけど、今日のは面白そう&安かったし(笑)。

(まぁ「担当者」ですし)

--
白崎映美(vo)&ホッピー神山(key)

4月11日(金)18:30開場/19:30開演

Cafe & Live Spot FJ’s

(東急東横線祐天寺駅より徒歩8分)
http://fjs.fukamachi-jun.com/
ミュージックチャージ3,000円(税込/ドリンク別)
お問い合わせ:M&Iカンパニー 03-5453-8899
--


祐天寺の方が近かったらしいけど、大雑把な土地勘の問題で中目黒から歩いた・・・ら結構有ったね。道迷ったかと思うぐらい(駒沢通り沿いの店なので駅からほぼL字に曲がった一本道だけど)。

ライブハウスのワリには飲食の価格設定は妥当な感じ(ライブハウスはバカ高いところの方が多いからね)。

エフジェイズ03


ライブは単純に「面白かった」です。

映美ちゃんの作るソロ曲ってまぁ多分ほとんど知ってる訳ですが、今回は新曲3つぐらい有ったのかな。

この人は囁くような部分はあまり声が乗らないんですが、逆に、叫んでも声から女性らしさが消えないのがイイトコです。

曲の雰囲気はどことなくHONZIさん(死んじゃったけど)を思わせるのが多いかな。仲良かったし影響も大きいのでしょう。

でもってホッピー神山さん、楽しいというか凄いというか、自由闊達でいろいろと楽しませてくれました。

ホッピーさんは、最近八丈島に移住して、ライブハウスとか無いらしいその八丈島でライブハウスとか画策中らしい。

自分的には八丈島って言うと「風が強いところ」で「焼酎天国」って印象だな。一昨年の正月にそんな旅行をしたからだけだけど(笑)。

なんでも学校の視聴覚ホールは300人入れるんだけど有料イベントはダメって言われたとかで、ライブハウスとか作る方向で画策中なんだとか。

青年団巻き込んで地元の「街興しイベント」として、それに呼んで貰って、って、そんなの上々颱風の得意技だったんだから「あの手」でやれば、、、とか思うけど、最近地方も景気が悪いし(っても八丈島は東京都だけど)、各地の青年団とかも元気ないしね。

でも上々颱風やって欲しいな、そんな面白いトコで久々に。
(って御願いしときました(笑))


帰りは去年の目黒川の花見の折に行った焼肉屋で腹ごしらえ。

エフジェイズ04

そしたら、今日のライブには来なかったけど、その花見の折に一緒に居た奴が偶然にも案内された隣の席に居て大笑い(笑)。

考えてみれば彼が教えてくれた店だったよなぁ、とは思うけど、まぁどっちも互いの予定を知らない状態の偶然、しかも何で隣(笑)。

こういう偶然の出会いって酒が3倍美味くなりますな。

ruminn_master at 2008年04月11日 23:50 【楽】映美ちゃん&ホッピーさんコメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年12月15日

【楽】上々颱風_シャンシャン・ナイトフィーバー(東京キネマ倶楽部) 4

恒例の上々颱風忘年会ライブ。

場所はこれも例年同様の鶯谷東京キネマ倶楽部

ライブ01

----------
上々颱風 シャンシャン・ナイトフィーバー!@東京キネマ倶楽部

〜シングル「歌いながら夜を往け!」発売記念〜


粋でレトロな味わい―下町は鴬谷の、いまや稀少なグランドキャバレー「東京キネマ倶楽部」
今回はな、なんと、シングル発売記念!(詳細近日発表)
さあサ飲めや歌えの上々流忘年会ライブ、今年もパーッとやります!

■2007年12月15日(土)
■開場18:30/開演19:00 
■東京キネマ倶楽部   (アクセス:JR鴬谷駅南口下車徒歩2分/東京メトロ日比谷線入谷駅下車徒歩5分)
■出演者:上々颱風 ゲスト:倉嶋貴之(perc)、忍田耕一(tb)、仲兼一郎(tp)、武田和大(sax)
■前売¥5,500/当日¥6,000(1Fスタンディングのみ・ドリンク代別途¥500/税込)
 *車椅子席あり

主催:TBSラジオ 954kHz
一般発売日:2007年9月21日(金)
お問い合わせ:M&Iカンパニー 03-5453-8899

プレイガイド -----------------------------------------------------------
M&Iカンパニー 03-5453-8899 http://www.mandicompany.co.jp/
チケットぴあ Pコード予約0570-02-9966
ローソンチケット Lコード予約0570-084-003(Lコード33483)
イープラス http://eplus.jp/
CNプレイガイド 0570-08-9999
http://www.mandicompany.co.jp/sst/sst_top_.html
-----------

適度に(決して過度では無い!(笑))酔っぱらってたので気持ちよかったね。

やっぱ上々颱風のライブはシラフで聴くようなもんじゃ・・・(笑)。

翌日も名古屋で同じ構成のライブをするということで、
メンバーは

今日はあんまり飲めない=じゃあサイン会でもしよう!

なのか(笑)、この場所では珍しいサイン会となりました。

自分たち団体行動なので誰か一人でもサイン会に並ぶと結局誰か「店の判る人」とかが最後まで残ってなきゃならないんだよね。宴会がややこしくなるからさ(笑)。

かといってファンの集まりなんだからサイン会とか有ると喜んで並ぶ訳でそりゃしょうがないです。

ライブ02

サイン会の終わる頃、会場は完全に「撤収モード」で御座いました(笑)。

俺は飲んでからライブに来て、そして飲み会に出たから満足だったけど、みんなチャンと飲めなかったかもな。

来年はプレオフにしましょうかね、先に飲んでから入るという方向で(笑)。

--

歌いながら夜を往け!
歌いながら夜を往け!
歌いながら夜を往け!


ruminn_master at 2007年12月15日 22:12 【楽】上々颱風_シャンシャン・ナイトフィーバー(東京キネマ倶楽部)コメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年12月01日

【楽】下北ラカーニャのサトチャンLive 4

披露宴帰り。というより二次会に出ずに遅刻覚悟で参加。

最初は諦めてたんだけどね。

披露宴の祝電で少し趣向を思いついたので、二次会参加の方を諦めてダッシュ。

といってもそのとき既に開演時間だったんだけど、恵比寿駅前のパレットプラザに飛び込んで披露宴の写真を2枚程プリントアウトの超特急仕上げ、その間に近くのスーパーでマジックとか仕入れてとかバタバタして、ライブ会場に着いたのは第一部が終わったトコロっていう休憩時間。

ナイスタイミング!なんだけど半分だけで4000円だぁ(笑)。

ラカーニャ00

---------------------
☆西川郷子(from 上々颱風)ソロライブ

出演:西川郷子(Vo)、小沢あき(g)

日時:2007年12月1日(土)開場18:30/開演19:00 

会場:下北沢ラ・カーニャ

(小田急線、井の頭線下北沢駅下車南口徒歩5分)

料金:前売¥3,000/当日¥3,500

(全席自由・整理番号付き・1ドリンク代別途¥500/税込)

お問合せ:M&Iカンパニー
http://mandi.blog.ocn.ne.jp/satoko/2007/10/post_c89b.html
------------------------

ま、オモシロかったからいいです。

衣装が手書きのテキスタイルとかなんとかのワンピース、後ろから見ると「牛柄」でしたが(笑)、前から見ると山水画で、よく見るとなかなか面白い。
 デザイナーの人も会場に来てたけど、、、名前忘れたな。。。

「さっき作った曲」みたいなのもあって、常連の多いこともあって、ホノボノしたライブでした。笑いも楽屋落ちみたいな(笑)。

大きなトコロの「まとまったLive」とは違った良さが、こういうこぢんまりしたライブにはあって愉快です。


さて帰りの飲み会。

自分はさっき披露宴でフレンチのコースとアルコール各種を飲み食いしてきたので「喰ってないものを」という感じのトコロに、「刺身!」という意見が出たので、何となく探し歩いて見つけたお店。

下北沢鯛家
店舗HP
ぐるなび
レッツエンジョイ東京
食べログ

披露宴後の趣向の準備でバタバタしてたのもあり、慣れないスーツ姿で疲れてたのも有って、お店や料理の写真は撮り忘れました。

でもワリと安上がりで美味かった。

日本酒もポイント突いてたし。

卵焼きが関東では珍しく甘くなくてダシがそれなりに利いてるのが良かったね。

この店はまた行くと思います。

ruminn_master at 2007年12月01日 23:22 【楽】下北ラカーニャのサトチャンLiveコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年11月25日

【備】行き損なったLive 1

昼から行ってたコンサートが終わったものの、クロークが大混雑でモタモタと連れが手間取ってる間にとうとう開演時間に間に合いそうになくなったので、諦めたLive。

どうやら満員御礼だったようで、ともかく成功オメデトウ御座います。

面白かったんだろうなぁ。。。

またやるかも知んない(お店のblogによると来年3月らしい)から、備忘録として記録しておきます。

上々颱風の元マネージャー、玉井さん(世間的には憂歌団の元マネと言った方が通りがイイか)がギターとボーカルでデビューしたとかいうライブでした。

三鷹の音楽喫茶/南風Bar バイユーゲイト

(ジモティ的には「バイューゲイト」らしい)

-------
11月25日(日)
秋の中央線・三鷹でポン 〜晩秋歌宴〜
出演:対馬照/須藤もん/ジミー矢島 Opening Act・秋山さんと玉井くん
http://bayougate.voxx.jp/eventschedule_01.htm
--
2007年11月25日(日)
秋の中央線・三鷹でポン 〜晩秋歌宴〜
出演:対馬照須藤もん/ジミー矢島 Opening Act・秋山さんと玉井くん
開場19:00/開演19:30 料金 1500円

★バイユーの影の音楽監督?とも言われる、舞台監督・音楽プロデユーサーの玉井まさじ氏とシンガーソングライター『対馬照』氏による”三鷹歌宴企画”がスタート!
第1回は「晩秋」。主催者『対馬照』、そして独自の世界観を持った歌声で支持者も多い『須藤もん』がバイユー初登場!何度も御来店頂いておりますがようやく演って頂けます♪本当に楽しみです。更に八ヶ岳からミスター三鷹?『ジミー矢島』がやってきます。熱く盛り上げてくれるはずです。そのうえ、オープニングアクトとして〜隠し球!バイユー版スーパーグループ『秋山さんと玉井くん』までもが出演。『三鷹でポン』の名に相応しい宴となりそうです。是非お集まり下さい。
(http://bayougate.voxx.jp/eventschedule.htm、googleキャッシュより)
--------------


満員だったとは凄ぇね。

オープニングアクトなんて言わずにメインでやって下さい。

いっそ上々颱風の前座とか(笑)。

花園神社のライブとかで前座さん出たことあったものね、アレなんてどうでしょ?マジで。

ruminn_master at 2007年11月25日 19:27 【備】行き損なったLiveコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年11月02日

【TV】熱血ニセ家族に上々颱風が_Part2 4

さて、主題歌が上々颱風で、何度かはメンバーの出番も見られるという御縁で見始めたTBSの昼ドラ。

熱血ニセ家族

番組公式HP

初回は映美ちゃん(ツインボーカルの一方、白崎映美嬢)、今日の「第5話」は男性メンバーがチョイ役出演でした。

熱血ニセ家族05_01


役柄は、というと本作品の中心となる「ニセ家族」、つまり曖昧な契約家族に「お父さん」を募集しようとなったところで〜(有名人でもない市井の人がHPを立ち上げた途端に1万以上のアクセスがあるなんて荒唐無稽も甚だしいけど)〜、応募してきた「勘違い野郎」たち

まずリーダーの紅龍氏。

熱血ニセ家族05_02

え〜と、、、照れた棒読み(笑)って感じかな。

不器用というより性格なんでしょうけどねぇ。。。

なんだか「『ツキアイ』で出てます」って見え見えなので(笑)、正直なんだろうけど、、、ってとこ。


ドラマーのマント氏。

熱血ニセ家族05_03

これも性格出てるなぁ、と思います。

サービス精神が出過ぎで(エキストラ出演なのに)キャラが光っちゃってる(笑)。

このキャラは再登場しても面白い居場所は有るかもね。


ベースの西ヤン

熱血ニセ家族05_04

御本人もあまり納得いかないレベルでの描かれ方、みたいで、あまり活かされてないなぁ、って思う。


こうしてみると昼ドラだから「わかりやすく」なんだろうけど、それにしても分かりやすすぎるステレオタイプでキャラ取りされてますね。

・ハゲオヤジ=頑固で押しつけがましい
・ヒゲオヤジ=助平でミーハー
・メガネデブ=オタクでイイヒト

って先入観による典型的カテゴリー以上の扱いされてないかな。。。

御当人達にそれなりの接点の有るファンサイドから見ると、もうちょっと彼らの持つ繊細さとか男気とか垣間見えるような使い方して欲しいと願うけど、、、まぁエキストラ出演だからねぇ(笑)。


さて1週分見てきましたが、このドラマ、主人公の居ない「寅さん」というか、「血縁幻想を超えた結びつき」ってことで、「遠くの親戚より近くの他人」という日本人が本来持ってたはずの協調性を思い出させよう、って路線じゃないのかな。
 ここんとこ流行の「三丁目の夕日」に近いけど、あっちは「昔はあったよ」なんだけど、こっちは「今でもできるよ」なのか。

でも少々(どころか「かなり」)設定やキャラ付けが強引で、ツッコミ処満載に思います。
 感情移入出来る登場人物が自分には無いしなぁ。。。

見てて「ツッコミ疲れ」します(笑)。

昼ドラってこんなもんなのかもなぁ、ほとんど初めて見るようなもんだけど。

どうやら自分としてはワリと好きな「みんなでチカラを合わせて何とかする」系、「実は隠れた才能があって」的な青臭い路線の部分も有るみたいなので、もうしばらく見るつもりですが、まぁ、最後まで見続ける自信は今のところ無いです。

歌いながら夜を往け!
歌いながら夜を往け!
歌いながら夜を往け!
歌いながら夜を往け!
歌いながら夜を往け!


ruminn_master at 2007年11月02日 14:00 【TV】熱血ニセ家族に上々颱風が_Part2コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加
Archives
記事検索
Recent Comments
QRコード
QRコード
livedoor Profile

るみん