串かつ
2017年09月30日
【食】串かつ 絆(高田馬場)
JR高田馬場のホームから見えてていつも気になってたお店。
安くて雰囲気も良くて美味かったです。
串かつ 絆
ちょいと奥まってて入りにくいって感じだったんだよね。
・お店のTwitter
・ホットペッパー
・ぐるなび
・Retty
・天上天下酒場独尊blog
でまぁ入ってみると奥行きがあって、結構広い。
しかも揚げ物屋では難しいレベルの清潔さだし、働くフロアの女の子達もこざっぱりしてて好感度大w
メニューもかなり豊富。
しかも
「龍力」山田の特別純米があるぞ!
何物だw
店に入ってから知ったのだけど、今日は生ビールは300円で、串かつは半額だそう♪
そうは言っても安定の串かつ10本w
他のメニューもかなり充実。
こりゃまた来ますです♪
安くて雰囲気も良くて美味かったです。
串かつ 絆
ちょいと奥まってて入りにくいって感じだったんだよね。
・お店のTwitter
・ホットペッパー
・ぐるなび
・Retty
・天上天下酒場独尊blog
でまぁ入ってみると奥行きがあって、結構広い。
しかも揚げ物屋では難しいレベルの清潔さだし、働くフロアの女の子達もこざっぱりしてて好感度大w
メニューもかなり豊富。
しかも
「龍力」山田の特別純米があるぞ!
何物だw
店に入ってから知ったのだけど、今日は生ビールは300円で、串かつは半額だそう♪
そうは言っても安定の串かつ10本w
他のメニューもかなり充実。
こりゃまた来ますです♪
本場大阪串揚 絆 (串揚げ / 高田馬場駅、西早稲田駅、下落合駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
2017年09月23日
【食】串かつ えいちゃんで「どて焼き」
まえに初めて来たときに食いそびれた「土手焼き」狙いで。
串かつ えいちゃん
うんまぁ安定のメニューw
でもドテ焼きはもうちょっとドギツイ方が新世界の香りがする気がする(ド主観w)。
安定の串カツ10本。
次は独り鍋でも。
串かつ えいちゃん
うんまぁ安定のメニューw
でもドテ焼きはもうちょっとドギツイ方が新世界の香りがする気がする(ド主観w)。
安定の串カツ10本。
次は独り鍋でも。
2017年05月13日
【食】串かつ えいちゃん(高田馬場)
大雨で基本毎週教えに行ってる感じの武術の定例の稽古会は中止、でも後輩が岡山から出てきてたので、そういえば別の後輩がスタッフしてるわんぱく相撲を見に行って・・・
会場の片隅で軽く稽古して(笑)
一汗かいたので、昼間からやってる飲み屋を探して高田馬場へ。
昼間からやってるとことなると、中華料理かチェーン店か、が相場だけど、それじゃ面白くないので
串かつ えいちゃん
・お店公式HP
・高田馬場「串かつ えいちゃん」角ハイ200円がうれしい!鶏ハツの素揚げで一杯(せんべろ)
・Retty
・初体験!「串かつ えいちゃん」の名物肉吸い定食を食べてきた。(高田馬場deランチ)
・駅前ビル地下の大人気串かつ酒場「えいちゃん」が安過ぎて一人飲みに超安心(NewsAct)
店内はタレントや漫画家のサインだらけ。人気店らしいが初来店です。
1stオーダーとドリンク以外は紙に書いて注文するスタイル。席によっては注文用タブレット置いてあるけど、う〜ん、ちと不満。
それと客がまだ少ない時間帯のせいか、あまり店員さんの活気がなくて、オーダー対応が遅いかな。途中で生ビールのオーダーが被って2杯並んでました。まぁ呑むけどね(笑)。
新世界での習慣でw最初に「串カツ10本」から入るんですが(笑)、どて焼きは目立たなかったので頼まなかったけど,本当はそれも食べたかったな。看板からするとあるんでしょうけど。
串かつは短冊スタイルじゃなくて旗竿スタイルですな。
(ちなみに何のことわりもなく「串かつ」と言うと牛肉のを指します←大阪標準(笑))
味はちゃんと美味いですね。
でも少し好みより衣が固めかなぁ。肉が大きいからかな?
でもまぁおかげで色んな串揚げメニューが作れる訳ですが。
大阪駅前にもあるんだね。
しかし最近毎週のように串かつ屋だし、どうも揚げ物ばっかになってるな。。。チト反省w
でもね、好きなメニューではあります。
会場の片隅で軽く稽古して(笑)
一汗かいたので、昼間からやってる飲み屋を探して高田馬場へ。
昼間からやってるとことなると、中華料理かチェーン店か、が相場だけど、それじゃ面白くないので
串かつ えいちゃん
・お店公式HP
・高田馬場「串かつ えいちゃん」角ハイ200円がうれしい!鶏ハツの素揚げで一杯(せんべろ)
・Retty
・初体験!「串かつ えいちゃん」の名物肉吸い定食を食べてきた。(高田馬場deランチ)
・駅前ビル地下の大人気串かつ酒場「えいちゃん」が安過ぎて一人飲みに超安心(NewsAct)
店内はタレントや漫画家のサインだらけ。人気店らしいが初来店です。
1stオーダーとドリンク以外は紙に書いて注文するスタイル。席によっては注文用タブレット置いてあるけど、う〜ん、ちと不満。
それと客がまだ少ない時間帯のせいか、あまり店員さんの活気がなくて、オーダー対応が遅いかな。途中で生ビールのオーダーが被って2杯並んでました。まぁ呑むけどね(笑)。
新世界での習慣でw最初に「串カツ10本」から入るんですが(笑)、どて焼きは目立たなかったので頼まなかったけど,本当はそれも食べたかったな。看板からするとあるんでしょうけど。
串かつは短冊スタイルじゃなくて旗竿スタイルですな。
(ちなみに何のことわりもなく「串かつ」と言うと牛肉のを指します←大阪標準(笑))
味はちゃんと美味いですね。
でも少し好みより衣が固めかなぁ。肉が大きいからかな?
でもまぁおかげで色んな串揚げメニューが作れる訳ですが。
大阪駅前にもあるんだね。
しかし最近毎週のように串かつ屋だし、どうも揚げ物ばっかになってるな。。。チト反省w
でもね、好きなメニューではあります。
関連ランキング:串揚げ | 高田馬場駅、西早稲田駅、学習院下駅
2017年05月05日
【食】串かつ じゃんじゃん(高田馬場店)
朝の9時から夕方の4時までメシも食わずに激し目の練習して、その後の飲み。
行ってない店に行ってみよう、で串カツ目当て、祝日で開いてる店も限られてたようで、裏通りは×で、駅至近のビルの2階。
エレベーターでは上がれません(1回間違えたw)。表通りに面した階段で2階へ。
串かつ じゃんじゃん(高田馬場店)
・ホットペッパーグルメ
・ぐるなび
串カツ屋は最近東京でも増えた。
けど
「でんがな」は注文品が出てくるのが遅い店が多いかなぁ、という印象。4軒ぐらい行ったけど、どこもスタッフ最小限で、たぶん人手不足レベルな感じがしてる。
「田中」はちょっと味覚が東京寄りかなぁ、という感じで、立ち位置がチェーン居酒屋に近く、街の飲み屋的な串かつ屋を求めると、どこも少し微妙な感じではあるんだよね、
ベタベタの関西人、新世界育ちからすると、ですけど。
で、ここのは串カツ=牛肉のみを刺した串揚げは薄切りでなくて少し厚めの角切り肉っぽいですが、でもまぁ味はソースも含めて旨い方ですかな。
ただメニューの種類は東京の居酒屋、学生街の居酒屋レベルで色々あります。
自分の注文したのはこの範囲で済むのですがw
シュークリームやらもあって、たぶんその手の色物を頼んでた学生も居たので結構高くつきましたかな。
体育会系学生がガンガン食いたいもの食って1人6,000円オーバーと他店より少し高めかな、という結果ですが、味は満足できました。
行ってない店に行ってみよう、で串カツ目当て、祝日で開いてる店も限られてたようで、裏通りは×で、駅至近のビルの2階。
エレベーターでは上がれません(1回間違えたw)。表通りに面した階段で2階へ。
串かつ じゃんじゃん(高田馬場店)
・ホットペッパーグルメ
・ぐるなび
串カツ屋は最近東京でも増えた。
けど
「でんがな」は注文品が出てくるのが遅い店が多いかなぁ、という印象。4軒ぐらい行ったけど、どこもスタッフ最小限で、たぶん人手不足レベルな感じがしてる。
「田中」はちょっと味覚が東京寄りかなぁ、という感じで、立ち位置がチェーン居酒屋に近く、街の飲み屋的な串かつ屋を求めると、どこも少し微妙な感じではあるんだよね、
ベタベタの関西人、新世界育ちからすると、ですけど。
で、ここのは串カツ=牛肉のみを刺した串揚げは薄切りでなくて少し厚めの角切り肉っぽいですが、でもまぁ味はソースも含めて旨い方ですかな。
ただメニューの種類は東京の居酒屋、学生街の居酒屋レベルで色々あります。
自分の注文したのはこの範囲で済むのですがw
シュークリームやらもあって、たぶんその手の色物を頼んでた学生も居たので結構高くつきましたかな。
体育会系学生がガンガン食いたいもの食って1人6,000円オーバーと他店より少し高めかな、という結果ですが、味は満足できました。
2010年06月07日
【食】大阪新世界 串かつ 串まん(池袋店)
飲んだくれてロクに写真も有りませんが(笑)安くて結構飲み食いできました。
大阪新世界 串かつ串まん 赤羽店はグルメサイトに掲載有るけど、池袋店は無いね。
池袋「大阪新世界 串かつ 串まん南池袋店」@記憶ゼロ - 天上天下酒場独尊 - Yahoo!ブログ
なんて感じで、ブログではボチボチ拾われてますけど。
美味いけど、若者向きかな、衣が分厚いから。
先日行った新宿歌舞伎町の「大阪新世界・串かつ・四代目だるま」の方が衣が薄くて細かくて、自分の馴染んだ「新世界の串かつ」ではありました。
でもまぁ新世界にもイロイロ流儀があるからね。
紅ショウガがあったのはやっぱり嬉しいね、関東じゃまず見ないから。
池袋駅東口、明治通りをジュンク堂の方に歩いてビックリガードの交差点も過ぎて少しのところ。
まぁまた使うでしょう。
大阪新世界 串かつ串まん 赤羽店はグルメサイトに掲載有るけど、池袋店は無いね。
池袋「大阪新世界 串かつ 串まん南池袋店」@記憶ゼロ - 天上天下酒場独尊 - Yahoo!ブログ
なんて感じで、ブログではボチボチ拾われてますけど。
美味いけど、若者向きかな、衣が分厚いから。
先日行った新宿歌舞伎町の「大阪新世界・串かつ・四代目だるま」の方が衣が薄くて細かくて、自分の馴染んだ「新世界の串かつ」ではありました。
でもまぁ新世界にもイロイロ流儀があるからね。
紅ショウガがあったのはやっぱり嬉しいね、関東じゃまず見ないから。
池袋駅東口、明治通りをジュンク堂の方に歩いてビックリガードの交差点も過ぎて少しのところ。
まぁまた使うでしょう。
2010年05月31日
【食】大阪新世界・串かつ・四代目だるま(新宿歌舞伎町店)
昼飯を探して久々に歌舞伎町界隈を渉猟してたときに見つけた店。
最近では東京でも大阪らしい「串かつ」、つまり牛肉の薄切りの串刺しに目の細かいフライ衣を付けて揚げた料理が食えるようにはなった。
でもこっちでは客単価を稼ごうとしてセットやコースが多いんでガッカリすることが少なくないんだけど、この店はマトモで、1本100円で酒が飲めます。
正しいね(笑)。で、美味かった。
大阪新世界・串かつ・四代目だるま(新宿歌舞伎町店)
・ぐるなび - 大阪新世界 串かつ・串揚げ 四代目だるま 新宿歌舞伎町店
・大阪新世界 串かつ 四代目 だるま 新宿店 - 新宿/串揚げ・串かつ [食べログ/公式]
・歌舞伎町に串カツ専門店「四代目だるま」−ソース2度づけ禁止 - 新宿経済新聞
・大阪新世界 串かつ・串揚げ <br>四代目だるま 新宿歌舞伎町店 /レッツエンジョイ東京
名前は大阪新世界、通天閣の世界。
だけど串かつ「くしかつ」新世界のだるまの支店ではなくて独立店舗とのこと。
夜の7時くらいに入ったので、場所柄から出勤前の水商売の人々が多かったね。こういう店だから「もちろん」禁煙なんてことは言いません(笑)。
どれもこれも美味かったけど、新世界とは違って揚げ場は1つなので、そんなに出てくるペースが速い訳ではありません。
なので、ドテ焼き、そして普通の居酒屋みたいな一品料理を肴に待つのが正解ね。
自分みたいな大食漢でも5000円は行きませんでした。季節モノのハモも食ったし生ビールばっかり飲んでたんだけど。
場所も歌舞伎町の目抜き通りに近いし、いい店ですな。また行きますです。
最近では東京でも大阪らしい「串かつ」、つまり牛肉の薄切りの串刺しに目の細かいフライ衣を付けて揚げた料理が食えるようにはなった。
でもこっちでは客単価を稼ごうとしてセットやコースが多いんでガッカリすることが少なくないんだけど、この店はマトモで、1本100円で酒が飲めます。
正しいね(笑)。で、美味かった。
大阪新世界・串かつ・四代目だるま(新宿歌舞伎町店)
・ぐるなび - 大阪新世界 串かつ・串揚げ 四代目だるま 新宿歌舞伎町店
・大阪新世界 串かつ 四代目 だるま 新宿店 - 新宿/串揚げ・串かつ [食べログ/公式]
・歌舞伎町に串カツ専門店「四代目だるま」−ソース2度づけ禁止 - 新宿経済新聞
・大阪新世界 串かつ・串揚げ <br>四代目だるま 新宿歌舞伎町店 /レッツエンジョイ東京
名前は大阪新世界、通天閣の世界。
だけど串かつ「くしかつ」新世界のだるまの支店ではなくて独立店舗とのこと。
夜の7時くらいに入ったので、場所柄から出勤前の水商売の人々が多かったね。こういう店だから「もちろん」禁煙なんてことは言いません(笑)。
どれもこれも美味かったけど、新世界とは違って揚げ場は1つなので、そんなに出てくるペースが速い訳ではありません。
なので、ドテ焼き、そして普通の居酒屋みたいな一品料理を肴に待つのが正解ね。
自分みたいな大食漢でも5000円は行きませんでした。季節モノのハモも食ったし生ビールばっかり飲んでたんだけど。
場所も歌舞伎町の目抜き通りに近いし、いい店ですな。また行きますです。
2007年10月02日
【食】渋谷で「串かつ だるま」
渋谷の東急東横店に「大阪の食いモンあれこれ」が来てるイベントが今日までだったのを思い出したのが動機付けで朝っぱらから渋谷まで。
今回の目当ては「串かつ だるま」、「行列必至」というハナシがネットで流れてたので、たまたま朝イチから出掛けられる今日になったという訳です。
なにわ うまいもん市
本当は上方落語の展示や寄席などを引っ提げての大イベント大・大阪博覧会の一環ということなんだけど、寄席のチケットは取り損ねたし、今さら上方落語の展示物を金払って見ることも無いな、と食べる方だけにしました。
上記引用部分の中での店舗や会社のリンクは、独自あるいはそれに準ずるHPを立ち上げているところを検索できた限りで、自分で探して貼りましたが、老舗も随分と「ホームページ」を独自に持つようになりましたな。時代。
さすがに全部知ってる訳ではないけど、有名店がズラッと並んでます。
今回は毎度お馴染みの「蓬莱の豚まん」はパスのつもりなんだけど、朝イチぐらいの入場なのに既に行列が出来てた。あと「桃谷のイカ焼」。
(自分にとってイカ焼は阪神百貨店の地下〜これは帰省の折にたまに行く〜か、阿倍野近鉄の1階〜今はもう無い〜なんだけど)
さて自分の目当ては串かつ屋さん。
元祖串かつ だるま
<新世界の店舗HP>
開店時間から少し遅れたので行列覚悟で串かつ屋に行ったら、先客は1人だけっていう肩透かし。。。
まぁ朝イチから串かつ食う奴も滅多に居ないか(笑)。
注文は7本or10本とドリンクのセットか串14本セット(2001円)と別ドリンクの縛り。
う〜ん。。。しょうがないけどこの辺りのやり方は東京だねぇ。
店員さんも何というか「東京のアルバイト」、って感じで無愛想というか無駄が無いというか。。。
ついでに(牛スジの)ドテ焼も無いぞ。。。
こんなの新世界じゃねぇ!(笑)
まぁここは東京・・・味がマトモならいいや。。。
と割り切ったところで(笑)
生ビール1杯プラス10本セット(1801円)
・牛2本
・豚2本
・海老
・鳥つくね
・きす
・うずら
・しょうが
・れんこん
(関西では何の断りもなければ肉=牛なので「牛」とは普通言わない。ここは東京だからメニューにはチャンと「牛」って書いてあったけどね(笑))
ちなみに、7本セットだと「うずら(卵)」と「(紅)しょうが」が無くなって、豚も1本になる(値段は340円下がる)。
14本セットだと「牛」「豚」「海老」が1本ずつ増えて、さらに「はも」が出る(値段は700円上がる)。
「はも」は京都で散々食ったからパスだし14本は無駄に高い感じ、7本だとモノ足りないし、で10本コースに。
「キャベツ食べ放題」は怪しかったが(笑)、一応サービスっぽく出された。
「ソース二度漬け禁止」は鉄の掟!だと思うのだが、先に1人来ていた東京人らしきオッサンとの応対では小声で「ということに一応なってますけどね(笑)」って。。。
まぁ料理人は本店から来てるのでしょう。カツ自体は普通に美味い。
山芋粉を溶かし込んだ衣に極細粒のパン粉、大阪の串かつです。
何よりも懐かしいなと感じたのは「しょうが」。
まず見ないよね、東京だと「紅ショウガの天麩羅」。大阪だと近所のスーパーにだって普通にあるけど(笑)。その串かつ版の「しょうが」は面白かった。
「串かつ」を3本追加オーダー(@121円)して味には一応満足してイートインを出ました。
デザートには目の前にあったアイスキャンデー。
大阪人としては「北極のアイスキャンデー」がベストだけどここは
551蓬莱のアイスキャンデー
まぁ<551蓬莱>のアイスキャンデーも並びで有名だからね。
これも馴染んだ味のひとつ。
でもまだ何かモノ足りなくってね(笑)。
今回の目当ては「串かつ だるま」、「行列必至」というハナシがネットで流れてたので、たまたま朝イチから出掛けられる今日になったという訳です。
なにわ うまいもん市
本当は上方落語の展示や寄席などを引っ提げての大イベント大・大阪博覧会の一環ということなんだけど、寄席のチケットは取り損ねたし、今さら上方落語の展示物を金払って見ることも無いな、と食べる方だけにしました。
-----
大・大阪博覧会 開催趣旨
一昨年の秋、この渋谷の地で大阪独特の文化・風習を知ってもらおうとやってきました「大・大阪博覧会」。回を重ねること今年で3回目を迎えます。第1回は「栄光のナニワ」をふりかえる歴史展とビリケンさん。第2回には商いと笑いの都大阪を紹介する展示と、「えべっさん」で親しまれている「今宮戎神社」十日戎の体験。おかげさまで毎回盛況裏に終えることができました。
そして今回みなさまをお誘いするのは、大阪・京都を発祥の地とし、深い歴史に裏づけされた300年の歴史を誇る伝統文化「上方落語」。「大・上方落語展 in 渋谷」では、その伝統文化をあますことなくご紹介し、さらに「渋谷繁昌亭」では上方落語の大御所、実力者たちが勢揃いし、「上方落語」の真髄を体験していただきたいと思います。また大阪の味、銘品、珍品もパワーアップして大集合と、去年を上回る内容でみなさまにお届けしてまいります。
2007年9月、渋谷が大阪になる数日間、「第3回 大・大阪博覧会」にどうぞご来場ください。
大・大阪博覧会実行委員会
名誉・総合プロデューサー 桂三枝
http://www.osakahaku.jp/other/purpose.html
---
イベント概要〜渋谷の街を大阪に〜
大阪の「文化と人」の魅力を紹介し、あらゆる層の方々に楽しんでいただけるような、従来の物産展や話題性だけのイベントに留まらない大阪文化博覧会を実施します。
第3回 大・大阪博覧会: 2007.9.20(木)〜10.2(火)
<主催・後援一覧>
主催: 大・大阪博覧会実行委員会
後援: 大阪府、大阪市、渋谷区、財団法人大阪観光コンベンション協会、大阪商工会議所、社団法人上方落語協会、財団法人大阪21世紀協会、大阪観光土産品協会、なにわ名物開発研究会、浪花うまいもの會、黒門市場商店街振興組合、渋谷道玄坂商店街振興組合、渋谷地下商店街振興組合、渋谷宮益商店街振興組合、東急本店前商店会、渋谷中央街(順不同)
協力: 朝日放送(株)、(株)EMIミュージック・ジャパン、(株)アール・アンド・シー・プラス、(株)エーピーピーカンパニー、丸善(株)、(株)ケイ・オプティコム、(株)集英社コーラス編集部、(株)ソニーミュージック・ダイレクト、(株)白夜書房、(株)米朝事務所、(株)ヨシモトブックス、(財)NHKサービスセンター、(財)日本伝統文化振興財団、松竹芸能(株)、松竹ホームビデオ[松竹(株)ビデオ事業部]、ビクターエンターテインメント(株)、吉本興業(株)、ワーナー・エンターテイメントジャパン(株)ワーナー・ホーム・ビデオ、東京かわら版、法善寺夫婦善哉店(順不同)
協賛: 三井住友カード株式会社、三菱UFJニコス株式会社、株式会社ジェーシービー
<コンテンツ一覧>
渋谷・東急本店: ●「上方落語の世界」への誘い『第・上方落語展in渋谷』(展示イベント)
●法善寺横丁「夫婦善哉」イートインコーナー(イートイン)
●ラインナップ充実の落語DVD・CD&書籍販売コーナー!(物販)
●大阪の隠れた銘品「大阪名物」特別限定販売(物販)
●純金の縁起物グッズ販売(物販)
●大阪でしか手に入らない吉本グッズ大集合!「吉本笑店」(物販)
●連続テレビ小説「ちりとてちん」番組紹介コーナー(展示)
渋谷駅・東急東横店: ●ナニワのほんまもんの味が大集合!!『なにわ うまいもん市』(物販催事)
●大阪のレアなお土産がイッパイ!「いちびり庵」(物販)
渋谷セルリアンタワー
東急ホテル
ボールルーム: ●第三回 大・上方落語祭 渋谷繁昌亭
http://www.osakahaku.jp/other/event.html
---
なにわ うまいもん市
「天下の台所」大阪は、食いだおれの街として発展してきました。なかでも大阪を代表する市場「黒門市場」は、鮮魚・野菜などをあつかう150の店舗が連なり、創業から170年以上ナニワっ子に親しまれ、ミナミの料理人たちで朝早くから賑わっています。そんな市場の活気そのままに、今回4店舗が「うまいもん市」に登場。そして毎回大好評のたこ焼、豚まんなどの庶民派グルメから、大阪限定アイスキャンデーなどなど、大阪老舗の名店から行列の出来る有名店までが会場所狭しと軒を連ねます。大阪ならではの賑わいと、笑いにあふれた雰囲気を再現。地元でもなかなか味わうことの出来ないほんまもんの味、老舗・名店が大集合するイベント「なにわ うまいもん市」。みなさん、ぜひご来場ください。
開催場所: 渋谷駅・東急東横店 西館8階催物場
開催日程: 2007年9月20日(木)〜10月2日(火)
営業時間: 10時〜21時(9月23日(日・祝)・24日(月・振休)、30日(日)は20時まで。最終日は17時閉場)
【粉もん】
<桃谷いかやき屋>
玉子入りいかやき
<会津屋>
元祖たこ焼
<味乃家>
モダン焼(豚入り)
<たこ家 道頓堀くくる>
大だこ入り たこ焼
<大阪ぼてぢゅう>
お好み焼(豚玉)
【揚げもん】
<元祖串かつ だるま>
元祖串かつ
<大阪中央卸売市場 藤熊>
玉ねぎたっぷり天
<コロッケ専門店 玄華屋>
ビーフコロッケ
<大寅>
ねぎ焼
玉ねぎ天
白上天
【総菜】
<道頓堀 今井>
きつねうどん
<551蓬莱>
豚まん
<風鈴梅・ヤマニ>
大福梅
<黒屋>
黒五いわし
<小鯛雀鮨 すし萬>
小鯛雀鮨
<心斎橋 松前屋>
とこわか塩吹き昆布
<ぎょうざ処 吉風>
手作り生ぎょうざ
<豆狸>
豆狸いなり
<能勢茸屋本舗>
手づくり佃煮
<小倉屋山本>
柳白おぼろ
<米忠味噌本店>
茄子もろみ
【デザート・菓子】
<大阪せんべい 松屋>
味のやどり
<菊の露本舗 喜多林堂>
有平糖割板
<ながほり駿河屋>
極上栗羊羹ながほり
<総本家 釣鐘屋本舗>
釣鐘まんじゅう
<天王寺 源氏堂>
亀かすて〜ら
<庵月>
わらび餅
<御菓子司 高砂堂>
名代きんつば
<あみだ池 大黒>
おこし
<もぐらや>
究極のどら焼
<玉出 木村家>
ヴェネツィアーナ
キャラメル・サレ・メロンパン
酒種あんぱん
<キャナレット>
手作りイタリアンジェラート
<NOVO VENTO>
ノボラスク、ノボバウム
<お茶スイーツ 宇治園 茶の彩>
抹茶チーズケーキ
<551蓬莱>
アイスキャンデー
<ガンジー倶楽部>
カレーパン
<芋菓子匠 嶋屋>
名物ポテト
【嗜好品・飲料】
<箕面ブリュワリー>
地ビール
<丸福珈琲店>
アイスコーヒー瓶詰
コーヒーゼリー
<篠矢茶舗>
なにわのすし茶
【工芸品】
<池田商店>
べっ甲細工
<大阪銅器>
銅器
<カモシタ>
堺打刃物
<辻治商店>
つげ細工
<もとむら念珠工房>
念珠
<靴工房コンセプト>
手づくり靴
☆期間限定出店 9月20日(木)〜26日(水)
<馬場万>
手縫い鞄
<羽田錫器工房>
錫器
☆期間限定出店 9月27日(木)〜10月2日(火)
<アートプラネット余次元>
万華鏡ペンダント
<奥野晴明堂>
線香・お香
【黒門市場特集】
・黒門市場HP
<(友)伊勢屋>
水茄子ぬか漬
<オモニ美道>
ポッサムキムチ
<まぐろや黒銀>
黒門宝石箱
<萬野総本店>
煮豚
http://www.osakahaku.jp/toyoko/index2.html
-----
上記引用部分の中での店舗や会社のリンクは、独自あるいはそれに準ずるHPを立ち上げているところを検索できた限りで、自分で探して貼りましたが、老舗も随分と「ホームページ」を独自に持つようになりましたな。時代。
さすがに全部知ってる訳ではないけど、有名店がズラッと並んでます。
今回は毎度お馴染みの「蓬莱の豚まん」はパスのつもりなんだけど、朝イチぐらいの入場なのに既に行列が出来てた。あと「桃谷のイカ焼」。
(自分にとってイカ焼は阪神百貨店の地下〜これは帰省の折にたまに行く〜か、阿倍野近鉄の1階〜今はもう無い〜なんだけど)
さて自分の目当ては串かつ屋さん。
元祖串かつ だるま
<新世界の店舗HP>
開店時間から少し遅れたので行列覚悟で串かつ屋に行ったら、先客は1人だけっていう肩透かし。。。
まぁ朝イチから串かつ食う奴も滅多に居ないか(笑)。
注文は7本or10本とドリンクのセットか串14本セット(2001円)と別ドリンクの縛り。
う〜ん。。。しょうがないけどこの辺りのやり方は東京だねぇ。
店員さんも何というか「東京のアルバイト」、って感じで無愛想というか無駄が無いというか。。。
ついでに(牛スジの)ドテ焼も無いぞ。。。
こんなの新世界じゃねぇ!(笑)
まぁここは東京・・・味がマトモならいいや。。。
と割り切ったところで(笑)
生ビール1杯プラス10本セット(1801円)
・牛2本
・豚2本
・海老
・鳥つくね
・きす
・うずら
・しょうが
・れんこん
(関西では何の断りもなければ肉=牛なので「牛」とは普通言わない。ここは東京だからメニューにはチャンと「牛」って書いてあったけどね(笑))
ちなみに、7本セットだと「うずら(卵)」と「(紅)しょうが」が無くなって、豚も1本になる(値段は340円下がる)。
14本セットだと「牛」「豚」「海老」が1本ずつ増えて、さらに「はも」が出る(値段は700円上がる)。
「はも」は京都で散々食ったからパスだし14本は無駄に高い感じ、7本だとモノ足りないし、で10本コースに。
「キャベツ食べ放題」は怪しかったが(笑)、一応サービスっぽく出された。
「ソース二度漬け禁止」は鉄の掟!だと思うのだが、先に1人来ていた東京人らしきオッサンとの応対では小声で「ということに一応なってますけどね(笑)」って。。。
まぁ料理人は本店から来てるのでしょう。カツ自体は普通に美味い。
山芋粉を溶かし込んだ衣に極細粒のパン粉、大阪の串かつです。
何よりも懐かしいなと感じたのは「しょうが」。
まず見ないよね、東京だと「紅ショウガの天麩羅」。大阪だと近所のスーパーにだって普通にあるけど(笑)。その串かつ版の「しょうが」は面白かった。
「串かつ」を3本追加オーダー(@121円)して味には一応満足してイートインを出ました。
デザートには目の前にあったアイスキャンデー。
大阪人としては「北極のアイスキャンデー」がベストだけどここは
551蓬莱のアイスキャンデー
まぁ<551蓬莱>のアイスキャンデーも並びで有名だからね。
これも馴染んだ味のひとつ。
でもまだ何かモノ足りなくってね(笑)。