乾麺
2009年04月25日
【食】春の名残の桜そば(本田商店/出雲そば)
桜前線は今頃は津軽海峡越えてるぐらいかな?
東京じゃもう跡形も無し。
どこで買ったか忘れたけど、桜花の塩漬けを練り込んだ天然素材の出雲そば(生麺)。
賞味期限はまだまだ先だけど、夏に食うのも無粋なので片付けちゃいました。
・本田商店「奥出雲・有機生蕎麦」
・出雲蕎麦|本田商店 全国の厳選された「安全・安心・おいしい」有機・無農薬食品をお取り寄せ
・有限会社本田商店:安全、安心で美味しい!安心食材な食品通販なら島根県雲南市(奥出雲地方)の「うんなんフードチャンネル」:
・【本田商店】国内産そば粉・小麦粉使用!昔ながらの石臼・自家製粉の挽き立てそば粉を使用した本格派!そばの香り豊かな奥出雲 生蕎麦 お得な5袋セット - らびっと村 - livedoor デパート
「桜そば」は季節限定だけど、常温保存の生麺の蕎麦として麺線として結構美味い蕎麦だと思う。
【本田商店】国内産そば粉・小麦粉使用!昔ながらの石臼・自家製粉の挽き立てそば粉を使用した本格派!そばの香り豊かな奥出雲 生蕎麦
【本田商店】国内産そば粉・小麦粉使用!昔ながらの石臼・自家製粉の挽き立てそば粉を使用した本格派!そばの香り豊かな奥出雲 生蕎麦 お得な5袋セット
東京じゃもう跡形も無し。
どこで買ったか忘れたけど、桜花の塩漬けを練り込んだ天然素材の出雲そば(生麺)。
賞味期限はまだまだ先だけど、夏に食うのも無粋なので片付けちゃいました。
・本田商店「奥出雲・有機生蕎麦」
・出雲蕎麦|本田商店 全国の厳選された「安全・安心・おいしい」有機・無農薬食品をお取り寄せ
・有限会社本田商店:安全、安心で美味しい!安心食材な食品通販なら島根県雲南市(奥出雲地方)の「うんなんフードチャンネル」:
・【本田商店】国内産そば粉・小麦粉使用!昔ながらの石臼・自家製粉の挽き立てそば粉を使用した本格派!そばの香り豊かな奥出雲 生蕎麦 お得な5袋セット - らびっと村 - livedoor デパート
「桜そば」は季節限定だけど、常温保存の生麺の蕎麦として麺線として結構美味い蕎麦だと思う。
【本田商店】国内産そば粉・小麦粉使用!昔ながらの石臼・自家製粉の挽き立てそば粉を使用した本格派!そばの香り豊かな奥出雲 生蕎麦
【本田商店】国内産そば粉・小麦粉使用!昔ながらの石臼・自家製粉の挽き立てそば粉を使用した本格派!そばの香り豊かな奥出雲 生蕎麦 お得な5袋セット
2008年11月19日
【食】奥久慈めん(うどん細乾麺)
今朝届いた業務用ラーメン等のセットの中の一つ。
奥久慈めん (うどん細乾麺)
手元にあるのは同梱品の800gお徳用パックとのこと。
いや、冗談抜きで、今回コレが当たり
細麺なのに麺線がこれだけシッカリしてる、なのに表面の滑らかさが心地よい。
成分を見ると素麺みたいに油を使ってるところは阿波徳島の半田麺に近いか。
「でんぷん」は正体不明だけど、葛粉ならそう書くだろうからタピオカ粉とか何かそういう「ツルツル」系か。
ともかく、うどん乾麺の細麺としてはかなり秀逸に思います。
奥久慈めん (うどん細乾麺)
手元にあるのは同梱品の800gお徳用パックとのこと。
奥久慈めん徳用800gパック(5〜6人前)を1袋!
なかはしの初代、祖父の代から60年以上作り続けている奥久慈めん。
日本名水百選にも名を連ねる八溝山系の水が生み出すシコシコ感は世代を超えて愛され続けています。
機械を使わずに自然乾燥にこだわる為、ギフトシーズンには毎年品薄でお断りさせて頂く事もしばしば。通常は乾燥機で数時間で仕上げる所を乾燥に4〜5日かけている為、どうしても製造量に限りがあるのです。
その人気の奥久慈めんを800gの徳用パックにしました。ジッパー付きの袋だから、保管にも便利です☆
【楽天市場】店長2年ぶりの大失態!発注ミスで大変な事になりました!【衝撃の53%OFF】緊急在庫処分!奥久慈ラーメン10食、つけ麺各1食、替え玉3玉、奥久慈めん1袋セット【送料無料】とにかく詰め込みました!!(常温便発送・九州、北海道、沖縄への発送は送料別途)1117PUP10:常陸麺づくり本舗 なかはし
いや、冗談抜きで、今回コレが当たり
細麺なのに麺線がこれだけシッカリしてる、なのに表面の滑らかさが心地よい。
成分を見ると素麺みたいに油を使ってるところは阿波徳島の半田麺に近いか。
「でんぷん」は正体不明だけど、葛粉ならそう書くだろうからタピオカ粉とか何かそういう「ツルツル」系か。
ともかく、うどん乾麺の細麺としてはかなり秀逸に思います。
【食】乾つけ麺と生つけ麺を較べてみる
先に取り寄せた(11月05日)五木食品の乾つけ麺と、後から取り寄せた(11月15日)常陸麺づくり本舗なかはしの生つけ麺とで、麺とスープを入れ替えたらどうなるのかな、と興味が湧いた。
それが生つけ麺の方のリピートで麺玉を余分に注文した理由でした。
で、簡単な実験。
乾つけ麺の方のスープで、2種類の麺を食べ比べてみる。
左に写ってる乾麺が五木食品のもの。スープは「魚介醤油」と「辛みそごま」の2種類を用意。
右に写ってる生麺が常陸麺づくり本舗 なかはしのもの。
茹でる前の麺の長さも生麺の方が倍近くある。
さて
茹でて締めた乾麺。四角い断面。短いとは言えコシがあってコレはコレで秀逸な麺だと思う。
他方
生麺の方も茹で上げ、水締め。前にも書いたがイイ麺だと思う。
乾麺に付いていた五木食品のスープ「魚介醤油たれ」で食すと・・・
スープ自体は良い。麺も良い。
だけど、、、この麺とこのスープは合わない。
何というか「絡み過ぎる」。。。
「魚介醤油」の風味を増すためだろうが粉鰹節みたいな粒が付け汁の中に感じられるところ、それが長い麺の口当たり、喉越しを妨げる感じ。
先の五木食品の乾つけ麺の記事で「乾うどんサイズの麺でなく、同じ乾麺でもロングパスタ、つまりスパゲッティの長さで出して欲しい」とか書いたけど、どうやら間違いらしい。
もう一つ、乾麺に付いていた五木食品のスープ「辛味噌ごまたれ」で食すと・・
・
今度は付け汁が物足りない感じ。麺に負けてる。
なるほどねぇ。。。難しいバランスなんだな。
「実に面白い!」(ガリレオ風(笑))
麺にしろタレにしろ、美味けりゃイイってもんでもない訳だ。
ラーメンにしろウドンにしろセット品のスープ類って結構余ったり残ったりするもので、後日違う麺や料理に使ったりもするのだけど、どういう料理にするか、つまりそれぞれの個性に応じてバランスを考えないと良さを殺してしまう=不味い料理を作ってしまうことになります。
ひとつ勉強になった。
それが生つけ麺の方のリピートで麺玉を余分に注文した理由でした。
で、簡単な実験。
乾つけ麺の方のスープで、2種類の麺を食べ比べてみる。
左に写ってる乾麺が五木食品のもの。スープは「魚介醤油」と「辛みそごま」の2種類を用意。
右に写ってる生麺が常陸麺づくり本舗 なかはしのもの。
茹でる前の麺の長さも生麺の方が倍近くある。
さて
茹でて締めた乾麺。四角い断面。短いとは言えコシがあってコレはコレで秀逸な麺だと思う。
他方
生麺の方も茹で上げ、水締め。前にも書いたがイイ麺だと思う。
乾麺に付いていた五木食品のスープ「魚介醤油たれ」で食すと・・・
スープ自体は良い。麺も良い。
だけど、、、この麺とこのスープは合わない。
何というか「絡み過ぎる」。。。
「魚介醤油」の風味を増すためだろうが粉鰹節みたいな粒が付け汁の中に感じられるところ、それが長い麺の口当たり、喉越しを妨げる感じ。
先の五木食品の乾つけ麺の記事で「乾うどんサイズの麺でなく、同じ乾麺でもロングパスタ、つまりスパゲッティの長さで出して欲しい」とか書いたけど、どうやら間違いらしい。
もう一つ、乾麺に付いていた五木食品のスープ「辛味噌ごまたれ」で食すと・・
・
今度は付け汁が物足りない感じ。麺に負けてる。
なるほどねぇ。。。難しいバランスなんだな。
「実に面白い!」(ガリレオ風(笑))
麺にしろタレにしろ、美味けりゃイイってもんでもない訳だ。
ラーメンにしろウドンにしろセット品のスープ類って結構余ったり残ったりするもので、後日違う麺や料理に使ったりもするのだけど、どういう料理にするか、つまりそれぞれの個性に応じてバランスを考えないと良さを殺してしまう=不味い料理を作ってしまうことになります。
ひとつ勉強になった。
2008年11月18日
【食】業務用ラーメンのリピート
先日取り寄せたつけ麺セットは3食分、「味を試したい」気持ちも手伝って、あっと言う間に無くなった。
取り寄せ先のサイトでまた安売りしてたので、アッサリ嵌って(笑)素直にリピート。
常陸麺づくり本舗 なかはし
今回は、
・業務用ラーメン生麺&スープ10食分
・つけ麺3種類各1食
・つけ麺用替え玉3玉
・奥久慈めん(うどん乾麺)800g
の送料無料セットで2800円の特売とのこと。
チョット実験したいこともあって、つけ麺の替え玉をさらに追加し、例の唐辛子も同梱で注文。
で、こんなことに(笑)。
まずは今回が初めての奥久慈ラーメンを試す。
ふむ。いい麺だね、たしかに。スープはいかにも「業務用」で、地方の大衆食堂とか行くとこんなの出て来たと思う。
ただまぁ先のつけ麺程には「他にはなかなか無い」ってことも無いかな。
まぁ美味いです。
取り寄せ先のサイトでまた安売りしてたので、アッサリ嵌って(笑)素直にリピート。
常陸麺づくり本舗 なかはし
今回は、
・業務用ラーメン生麺&スープ10食分
・つけ麺3種類各1食
・つけ麺用替え玉3玉
・奥久慈めん(うどん乾麺)800g
の送料無料セットで2800円の特売とのこと。
チョット実験したいこともあって、つけ麺の替え玉をさらに追加し、例の唐辛子も同梱で注文。
で、こんなことに(笑)。
まずは今回が初めての奥久慈ラーメンを試す。
奥久慈ラーメン10食!
当店がお土産用に開発した細ちぢれ麺。シコシコとした食感は当店人気の【真空たまご麺】以上との評判です。
他の麺などよりも製造に時間がかかる為、楽天市場店では殆ど取り扱っていませんが、前回の販売で好評だった為、今回のセットの主役に抜擢!化学添加物を使用せずに常温で30日保存可能な麺は2年かかって開発された自信の逸品です!
醤油スープ
オーソドックスな醤油スープは当店でも人気の味。付属の隠し味を入れることでスパイシーなインパクトを与えてくれます。
【楽天市場】店長2年ぶりの大失態!発注ミスで大変な事になりました!【衝撃の53%OFF】緊急在庫処分!奥久慈ラーメン10食、つけ麺各1食、替え玉3玉、奥久慈めん1袋セット【送料無料】とにかく詰め込みました!!(常温便発送・九州、北海道、沖縄への発送は送料別途)1117PUP10:常陸麺づくり本舗 なかはし
ふむ。いい麺だね、たしかに。スープはいかにも「業務用」で、地方の大衆食堂とか行くとこんなの出て来たと思う。
ただまぁ先のつけ麺程には「他にはなかなか無い」ってことも無いかな。
まぁ美味いです。
2008年11月12日
【食】石丸製麺 讃岐しょうゆうどん
先日のつけ麺目当ての取り寄せでの送料の都合でイトーヨーカドーのネットショップで購入した讃岐うどん。
讃岐しょうゆうどん (石丸製麺)
・イトーヨーカドー - 食品・お酒 - 石丸 半生讃岐しょうゆうどん 2人前
このショップ価格で、378円の品。
この商品には讃岐うどん用の醤油として有名な寛政元年創業 鎌田醤油の「ぶっかけ醤油」が付いてるので、それで食す。
この醤油、自分も結構冷蔵庫に常備してる品ではある。
鎌田醤油の「特選ぶっかけ・うどん醤油」200ml
260円
★鎌田醤油◆ぶっかけ醤油×6本セット★6本まとめ買いセットです【0908お得10】1106PUP10
チョット甘手だけど、コシのあるウドンには合う醤油に思う。
醤油も良いけど、この石丸製麺の麺もいい。
チョット細めだけどそれなりにコシもあるし、表面のツルツル感と相俟って素敵な喉越し。
コレはコレでアリな讃岐うどんです。
稲庭とか細めのウドンが好きな人で一般的な讃岐うどんを敬遠する人にもオススメ。
大食漢にはこれぐらいじゃ物足りないので追加(笑)。
こちらはウチのスタンダードな常備麺の一つ、将八うどんの奴を釜玉に。
こっちはこっちで表面は柔らかく軽いが芯の方にモチッとした感触があるタイプ、芯の歯応えがウリの麺ですな。
コレもコレ。
一口に「讃岐うどん」って言っても色々あるね。
讃岐しょうゆうどん (石丸製麺)
・イトーヨーカドー - 食品・お酒 - 石丸 半生讃岐しょうゆうどん 2人前
このショップ価格で、378円の品。
この商品には讃岐うどん用の醤油として有名な寛政元年創業 鎌田醤油の「ぶっかけ醤油」が付いてるので、それで食す。
この醤油、自分も結構冷蔵庫に常備してる品ではある。
鎌田醤油の「特選ぶっかけ・うどん醤油」200ml
260円
★鎌田醤油◆ぶっかけ醤油×6本セット★6本まとめ買いセットです【0908お得10】1106PUP10
チョット甘手だけど、コシのあるウドンには合う醤油に思う。
醤油も良いけど、この石丸製麺の麺もいい。
チョット細めだけどそれなりにコシもあるし、表面のツルツル感と相俟って素敵な喉越し。
コレはコレでアリな讃岐うどんです。
稲庭とか細めのウドンが好きな人で一般的な讃岐うどんを敬遠する人にもオススメ。
大食漢にはこれぐらいじゃ物足りないので追加(笑)。
こちらはウチのスタンダードな常備麺の一つ、将八うどんの奴を釜玉に。
こっちはこっちで表面は柔らかく軽いが芯の方にモチッとした感触があるタイプ、芯の歯応えがウリの麺ですな。
コレもコレ。
一口に「讃岐うどん」って言っても色々あるね。
2008年11月11日
【食】インスタントつけ麺の工夫処
具材に凝るのは簡単だけど、そうなると結局「インスタント」の意味が無くなるような気もする。
元来ラーメンは豚肉のカタマリを茹でたり焼いたりするプロセスから上手に旨味を拾って、スープとタレと具材に分解し、それぞれに工夫を凝らし、再びバランス良く合わせることで出来上がってる料理のハズ。
いわば合理主義の産物なので、手の掛け過ぎも別次元にも思える。
先日取り寄せた「五木食品の乾つけ麺」について、
当の友人からコメントを貰い、豚肉の茹で汁云々と柚子胡椒というのがあった。
そんなところ、別の料理の流れで豚肉由来のスープが出来たのでチョットお遊び。一工夫。
豚しゃぶの茹で汁で麺を茹でてもどっちみち洗っちゃうしなぁ、ということでここは普通に茹でて一回冷水で締めた後、熱盛りにするときに豚肉スープに潜らせた。
そして豚肉スープでインスタント付け汁の素を割ると共に、豚肉薄切りを茹でて、柚子胡椒入れて。
ふむふむ。
柚子胡椒入れると臭みってほとんど消えちゃうのね。強い香辛料だな。
これだと量が食えますな、ますます(笑)。
熱盛りの豚スープ仕様も旨味が増えてアリだけど、麺が弱いかな、この乾麺じゃやっぱり熱盛りには。
こういう豚肉とかの具材で作り置きの何かを作っておきたいなぁ。。。
何か探そ。
元来ラーメンは豚肉のカタマリを茹でたり焼いたりするプロセスから上手に旨味を拾って、スープとタレと具材に分解し、それぞれに工夫を凝らし、再びバランス良く合わせることで出来上がってる料理のハズ。
いわば合理主義の産物なので、手の掛け過ぎも別次元にも思える。
先日取り寄せた「五木食品の乾つけ麺」について、
当の友人からコメントを貰い、豚肉の茹で汁云々と柚子胡椒というのがあった。
そんなところ、別の料理の流れで豚肉由来のスープが出来たのでチョットお遊び。一工夫。
豚しゃぶの茹で汁で麺を茹でてもどっちみち洗っちゃうしなぁ、ということでここは普通に茹でて一回冷水で締めた後、熱盛りにするときに豚肉スープに潜らせた。
そして豚肉スープでインスタント付け汁の素を割ると共に、豚肉薄切りを茹でて、柚子胡椒入れて。
ふむふむ。
柚子胡椒入れると臭みってほとんど消えちゃうのね。強い香辛料だな。
これだと量が食えますな、ますます(笑)。
熱盛りの豚スープ仕様も旨味が増えてアリだけど、麺が弱いかな、この乾麺じゃやっぱり熱盛りには。
こういう豚肉とかの具材で作り置きの何かを作っておきたいなぁ。。。
何か探そ。
2008年11月05日
【食】五木食品の乾つけ麺
友人の日記で勧められて、近所で探したけど無かったところ、これまた友人にネットで買えると教わって、お取り寄せ。
イトーヨーカドーのネットショップ、モノによっては送料無料で近所のセブンイレブンで受け取りも出来るとのことでとっても便利。
でもこの御時世もあってなのか、食品は「コンビニ取り寄せ取り置き」サービスはできないらしい。。。
そうなると直送。送料無料は1500円以上。
なのでアレコレまとめて買い込みました。
ヨーカドー価格らしく少しは安いのだけど、まぁ初めての注文だから抑え気味に1500円ギリギリで。
さて
お目当ての品。
つけ麺 濃厚魚介醤油たれ付(五木食品)
ラーメンの乾麺スタイルというのは博多ラーメン系、棒ラーメンのマルタイ製品を除いて珍しいし、あの細麺はつけ麺向きには思えないから、ワリとレアで貴重な品だと思う。
・イトーヨーカドー - 食品・お酒 - 五木食品 つけ麺濃厚魚介醤油味 300g
このネットショップでも何故か「ラーメン」カテゴリーでなくて「そば・うどん」カテゴリー。
ここの価格で298円だから、ウドンや蕎麦なら100円ショップで各種売ってることを考えると少し高め。
8分茹での水洗い。添付のたれは100ccの熱湯で溶くだけ。
なるほど個性的で「つけ麺」らしさの有る付け汁。
何より麺がいい。
程良い太さと歯応えに風味も有る。
具材など入れずでの試食でしたが、アレコレ入れるとオモシロそう。タレにしても途中で薄まってくるので胡麻油や七味などで変化させてみました。友人は九州系のラーメンらしく柚子胡椒がオススメとのこと。たしかに良さそうね。
さて、この五木食品の「つけ麺」シリーズにはもう1種類。
つけ麺 辛みそごまたれ付
麺は同じでタレだけの違いだからこっちは「あつもり」で試食。7分茹で、水洗い後軽く温めて食す。
もう少し固めに仕上げた方が良かったかな、、、「あつもり」は麺の茹で加減が難しいからね。家庭の場合はラーメン屋みたいな大鍋がないから湯温が下がっちゃうので。
タレの方ですが、担々麺のつけ麺版です。ときどき書いてますけど、担々つけ麺って難しいメニュー。あまり成功例を見ません。
で、これもそういう意味では良い勝負をしてますが、抜群と言うところまではやっぱり行けてないと思います。
リピートするなら先の「濃厚魚介醤油」かな。
この乾麺、メーカーのショップサイトである五木e麺ショップではヨーカドーより少しだけ安いですが、そちらは5000円以上が送料無料なので「まとめ買い」向き。
12パック入りで3480円、個品にすると290円。他にも面白そうなラーメン類が有るのでまぁ5000円以上というラインも納得出来そう。
でもタレ無しの乾麺だけが欲しいな。1パック2人前ということで2玉分入ってる訳ですが、2玉だと大食漢には1食分にチト足りないレベルなので。
あともっと贅沢を言えば、乾うどんサイズの麺でなく、同じ乾麺でもロングパスタ、つまりスパゲッティの長さで出して欲しいかな。
つけ麺ってのは麺にタレが絡みつく必要が有る訳で、長い方が絡みやすいから。
まぁ多少の不満は有るものの、家庭で保存の利く乾麺スタイルでラーメン系、それもつけ麺が楽しめるのはかなり珍しいので、ひとつ画期的な食品かもと思います。
イトーヨーカドーのネットショップ、モノによっては送料無料で近所のセブンイレブンで受け取りも出来るとのことでとっても便利。
でもこの御時世もあってなのか、食品は「コンビニ取り寄せ取り置き」サービスはできないらしい。。。
そうなると直送。送料無料は1500円以上。
なのでアレコレまとめて買い込みました。
ヨーカドー価格らしく少しは安いのだけど、まぁ初めての注文だから抑え気味に1500円ギリギリで。
さて
お目当ての品。
つけ麺 濃厚魚介醤油たれ付(五木食品)
ラーメンの乾麺スタイルというのは博多ラーメン系、棒ラーメンのマルタイ製品を除いて珍しいし、あの細麺はつけ麺向きには思えないから、ワリとレアで貴重な品だと思う。
・イトーヨーカドー - 食品・お酒 - 五木食品 つけ麺濃厚魚介醤油味 300g
このネットショップでも何故か「ラーメン」カテゴリーでなくて「そば・うどん」カテゴリー。
ここの価格で298円だから、ウドンや蕎麦なら100円ショップで各種売ってることを考えると少し高め。
8分茹での水洗い。添付のたれは100ccの熱湯で溶くだけ。
なるほど個性的で「つけ麺」らしさの有る付け汁。
何より麺がいい。
程良い太さと歯応えに風味も有る。
具材など入れずでの試食でしたが、アレコレ入れるとオモシロそう。タレにしても途中で薄まってくるので胡麻油や七味などで変化させてみました。友人は九州系のラーメンらしく柚子胡椒がオススメとのこと。たしかに良さそうね。
さて、この五木食品の「つけ麺」シリーズにはもう1種類。
つけ麺 辛みそごまたれ付
麺は同じでタレだけの違いだからこっちは「あつもり」で試食。7分茹で、水洗い後軽く温めて食す。
もう少し固めに仕上げた方が良かったかな、、、「あつもり」は麺の茹で加減が難しいからね。家庭の場合はラーメン屋みたいな大鍋がないから湯温が下がっちゃうので。
タレの方ですが、担々麺のつけ麺版です。ときどき書いてますけど、担々つけ麺って難しいメニュー。あまり成功例を見ません。
で、これもそういう意味では良い勝負をしてますが、抜群と言うところまではやっぱり行けてないと思います。
リピートするなら先の「濃厚魚介醤油」かな。
この乾麺、メーカーのショップサイトである五木e麺ショップではヨーカドーより少しだけ安いですが、そちらは5000円以上が送料無料なので「まとめ買い」向き。
12パック入りで3480円、個品にすると290円。他にも面白そうなラーメン類が有るのでまぁ5000円以上というラインも納得出来そう。
でもタレ無しの乾麺だけが欲しいな。1パック2人前ということで2玉分入ってる訳ですが、2玉だと大食漢には1食分にチト足りないレベルなので。
あともっと贅沢を言えば、乾うどんサイズの麺でなく、同じ乾麺でもロングパスタ、つまりスパゲッティの長さで出して欲しいかな。
つけ麺ってのは麺にタレが絡みつく必要が有る訳で、長い方が絡みやすいから。
まぁ多少の不満は有るものの、家庭で保存の利く乾麺スタイルでラーメン系、それもつけ麺が楽しめるのはかなり珍しいので、ひとつ画期的な食品かもと思います。