富士サファリパーク

2008年05月21日

【茶】FSPの中の落ち着ける喫茶店 4

ウォーキングサファリで少々くたびれてたところで2回目のもの知りタイムにも参加して、結局は立ちっぱなしだった訳で落ち着きたくなった頃合い。

これも撮影会会場に程近いところに山小屋風の喫茶店

富士サファリパーク内 喫茶アービー

コーヒーハウス01

屋内でも屋外でも休める店。天気も良いので屋外に。

昼下がりの鳥のさえずりなどを聴きながらアイスコーヒー。

コーヒーハウス02


今日はよく遊んだね。

★子ライオン狂想曲★

01. 【旅】マイカー無しで富士サファリパーク
02. 【湯】御殿場 時之栖 気楽坊
03. 【食】ペンション南の風のローストビーフ
04. 【宿】ペンション 南の風
05. 【遊】赤ちゃんライオン狂走曲
06. 【楽】ジャングルバスでサファリパーク
07. 【遊】富士サファリパーク ふれあい牧場
08. 【楽】赤ちゃんライオン抱けたよ
09. 【食】FSPの中で鉄板焼ランチ
10. 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその1
11. 【楽】ウォーキングサファリ
12. 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその2
13. 【茶】FSPの中の落ち着ける喫茶店
14. 【遊】ネコ好きのツボ FSP ネコの館
15. 【食】御殿場マリーズカフェのハンバーグ
16. 【思】子ライオンに触れる夢が叶った


ruminn_master at 2008年05月21日 15:32 【茶】FSPの中の落ち着ける喫茶店コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその2 5

ウォーキングサファリから出て来てちょうど時間も良かったので2回目も見に行った。

14:45の回。今度は別の子ライオンです。

1440子ライオン01

考えてみると、「抱っこして一緒の写真に収まる」のが異常な競争率なのに、このイベントはそれほどでも無い感じ。

今回はオスばかりが3頭生まれたんだそう。

どれも3月16日生まれなんだけど、1回目のヤツに較べて2回目のコイツの方が幼い感じ、華奢な感じがする。

1440子ライオン02
1440子ライオン03
1440子ライオン04
1440子ライオン05
1440子ライオン06

自然界だと1頭が生き残ればイイ方だっていうから、コイツは動物園で生まれてラッキーだったね。

★子ライオン狂想曲★

01. 【旅】マイカー無しで富士サファリパーク
02. 【湯】御殿場 時之栖 気楽坊
03. 【食】ペンション南の風のローストビーフ
04. 【宿】ペンション 南の風
05. 【遊】赤ちゃんライオン狂走曲
06. 【楽】ジャングルバスでサファリパーク
07. 【遊】富士サファリパーク ふれあい牧場
08. 【楽】赤ちゃんライオン抱けたよ
09. 【食】FSPの中で鉄板焼ランチ
10. 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその1
11. 【楽】ウォーキングサファリ
12. 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその2
13. 【茶】FSPの中の落ち着ける喫茶店
14. 【遊】ネコ好きのツボ FSP ネコの館
15. 【食】御殿場マリーズカフェのハンバーグ
16. 【思】子ライオンに触れる夢が叶った


ruminn_master at 2008年05月21日 15:00 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその2コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその1 5

赤ちゃんライオンふれあい撮影会は異常な競争率である。

ただ「抱っこして一緒に写真を撮る」って目的でなく、近くで見たいだけならばチャンとイベントが用意されてる。人数制限も整理券も無く飼育係の人が抱いて4m四方ぐらいの囲いの中を回ってくれる。色々と質問に答えてくれたりする。

赤ちゃんライオンもの知りタイム

もの知りタイム00

休日は変わるのかもしれないが、平日の今日は2回だった。

まずは12時45分の回

午前中に一緒に写真に収まったヤツに会いに行った。



主役登場。

もの知りタイム01

なんといいますか・・・黄色い歓声が途切れなく、大騒ぎです。

1245子ライオン01
1245子ライオン02
1245子ライオン03
1245子ライオン04
1245子ライオン05
1245子ライオン06


たしかに可愛い。

けどもうツメもキバも立派なもの、ツメなんて細くて鋭い分、大人ライオンよりアブナイかもってハナシでした。

★子ライオン狂想曲★

01. 【旅】マイカー無しで富士サファリパーク
02. 【湯】御殿場 時之栖 気楽坊
03. 【食】ペンション南の風のローストビーフ
04. 【宿】ペンション 南の風
05. 【遊】赤ちゃんライオン狂走曲
06. 【楽】ジャングルバスでサファリパーク
07. 【遊】富士サファリパーク ふれあい牧場
08. 【楽】赤ちゃんライオン抱けたよ
09. 【食】FSPの中で鉄板焼ランチ
10. 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその1
11. 【楽】ウォーキングサファリ
12. 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその2
13. 【茶】FSPの中の落ち着ける喫茶店
14. 【遊】ネコ好きのツボ FSP ネコの館
15. 【食】御殿場マリーズカフェのハンバーグ
16. 【思】子ライオンに触れる夢が叶った


ruminn_master at 2008年05月21日 12:58 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその1コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【食】FSPの中で鉄板焼ランチ 4

11時からの赤ちゃんライオンふれあい撮影会から出てくると、ちょうど昼飯の頃合い。

園内の飲食施設はいろいろ有るようだけど、少しはチャンとしたモノを、と思ってたら、ちょうど撮影会から近いところにバーベキューレストランがあった。

富士サファリパーク内 フロンティアホール

昼バーベキュー01

西部劇の酒場みたいな装飾だけど、まぁこの界隈もともと「御狩場」だった訳で、素材は良かろうと。

でもって結構安かったし。

昼バーベキュー02

屋外のこういう場所なので衛生上、肉類は全てポリバッグに小分けされてたけど美味かったです。

天気も良かったし。

★子ライオン狂想曲★

01. 【旅】マイカー無しで富士サファリパーク
02. 【湯】御殿場 時之栖 気楽坊
03. 【食】ペンション南の風のローストビーフ
04. 【宿】ペンション 南の風
05. 【遊】赤ちゃんライオン狂走曲
06. 【楽】ジャングルバスでサファリパーク
07. 【遊】富士サファリパーク ふれあい牧場
08. 【楽】赤ちゃんライオン抱けたよ
09. 【食】FSPの中で鉄板焼ランチ
10. 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその1
11. 【楽】ウォーキングサファリ
12. 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその2
13. 【茶】FSPの中の落ち着ける喫茶店
14. 【遊】ネコ好きのツボ FSP ネコの館
15. 【食】御殿場マリーズカフェのハンバーグ
16. 【思】子ライオンに触れる夢が叶った


ruminn_master at 2008年05月21日 12:23 【食】FSPの中で鉄板焼ランチコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【楽】赤ちゃんライオン抱けたよ 5

今回はこのためだけにFSPまで来た訳で、マイカーで無い身にはハードルが高かったのですが、何とか無事に目的を達成して楽しめました。

記念撮影01

動物好きにはたまりませんな。男でも。

赤ちゃんライオンふれあい撮影会

別記事にして詳しく書きますが、朝イチの開園と同時に入場受付、そこから数百メートルをダッシュして撮影会のチケットをGet!

記念撮影02
記念撮影03
記念撮影04

1ポーズが500円。

平日は30ポーズの撮影タイムが4回(休日は60ポーズが6回)なので、120枚の撮影券を獲得するのが大変な訳です。

撮影は室内、チケットを購入していない人は入れませんし、近寄れないルールです。2人掛けのベンチが2セットあって、それぞれの前に三脚が据えてあり、チケットと自分のカメラを係の人に渡します。そうしないとデジカメの動画モードで連続撮影するとかズルする人がでるからでしょう。

2つのベンチで交互に撮影が進行します。片方が撮影してる間に、他方で身だしなみを整えたり、撮影ポーズの打ち合わせをしたりします。

規定の「1ポーズ」とは「誰がライオンを抱っこするのか」「一人で撮るのか、2人か」「縦か横か」の決めごとの意味で、混んでる時はそうもいかないようですが、撮影チケットを2枚分ぐらい買っておくとデジカメだと1ポーズ3枚ほどシャッターを押してくれて、撮影画像を確認させてくれ、1枚でもライオンの目線が貰えてたら「よし」とする、というハナシになるようでした。

数枚撮影してくれるのはあくまでも相手が動物なのでカメラを向いてくれるかどうかはタイミング次第の難しい撮影だからで、人間の方が目をつぶったとかは御法度です(笑)。

自分たちもそうでしたがワリと多くの人が2ポーズ分ぐらいチケットを買うようで「自分だけ」&「同行者と一緒に」とか「1枚は携帯で、もう1枚はカメラで」とかやってました。

自分はネコ好きの母親を連れて行ったのですが、母は「自分だけで2ポーズ」って注文だったので(笑)、使い捨てカメラで撮影画像の確認方法が無いこともあり、とりわけ多めに撮影してくれていたようです。

記念撮影05a

生後2ヶ月過ぎの赤ちゃんライオンとは言えツメもキバも立派なモノですから、抱っこする人間の方はというと、膝の上にタオルを敷いて両手指で「輪っか」を作ってそれでシッカリとライオンの胴体を包むように持つよう指示されます。
 基本的に温厚な動物ですが、変なところを掴んで機嫌を損ねると引っかかれたり噛まれたりというおそれが無いとは言い切れませんので、その用心ですな。

もっとゴワゴワかと思ったら、ネコ程では無いにしろ結構フワフワの毛並み・手触りだし、手足こそ大型犬の子犬ぐらいに太いけど、胴体は華奢な感じが意外でした。

なかなか貴重な経験が楽しめました。

苦労した甲斐があったと思います。

★子ライオン狂想曲★

01. 【旅】マイカー無しで富士サファリパーク
02. 【湯】御殿場 時之栖 気楽坊
03. 【食】ペンション南の風のローストビーフ
04. 【宿】ペンション 南の風
05. 【遊】赤ちゃんライオン狂走曲
06. 【楽】ジャングルバスでサファリパーク
07. 【遊】富士サファリパーク ふれあい牧場
08. 【楽】赤ちゃんライオン抱けたよ
09. 【食】FSPの中で鉄板焼ランチ
10. 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその1
11. 【楽】ウォーキングサファリ
12. 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその2
13. 【茶】FSPの中の落ち着ける喫茶店
14. 【遊】ネコ好きのツボ FSP ネコの館
15. 【食】御殿場マリーズカフェのハンバーグ
16. 【思】子ライオンに触れる夢が叶った


ruminn_master at 2008年05月21日 11:30 【楽】赤ちゃんライオン抱けたよコメント(5)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【遊】富士サファリパーク ふれあい牧場 4

赤ちゃんライオンふれあい撮影会も「ふれあい牧場」の一角であるイベントなんだけど、朝イチで入場した折はチケット争奪戦でダッシュ、そこからの戻りもサファリバスのチケットの時間を気にしてダッシュ、だったので落ち着いて眺めてなかった。

ジャングルバスを降りてから撮影会まで少々時間があったので散歩。

ふれあい広場01

台風一過の快晴で富士山もキレイしね。イイ日和です。

ゴマフアザラシ、カンガルー、大型犬(オールドイングリッシュシープドッグ)なんてのと触れあえる場所、小さな子供も楽しめるって場所らしい。

奥の方にはポニーの牧場みたいなのが有った。

ふれあい広場02

さすがに大人じゃ乗れないけど、子供はポニー乗馬体験なんかもできるみたい。

大人用にはポニー競馬の「勝ち馬投票券」なんてのも売ってた(笑)。

そこからいうと反対側になるけど、撮影会の会場に向かうとその周囲にはミーアキャットとか銭亀とか小動物が数種類。

ふれあい広場03

写真はキルクディクディクって小型のウシ科の動物。

ベランダで飼えそうなぐらい小さいです(笑)。

このパークの動物図鑑を眺めてると今回お目に掛かってないのも結構居るね。

次回の楽しみです。

★子ライオン狂想曲★

01. 【旅】マイカー無しで富士サファリパーク
02. 【湯】御殿場 時之栖 気楽坊
03. 【食】ペンション南の風のローストビーフ
04. 【宿】ペンション 南の風
05. 【遊】赤ちゃんライオン狂走曲
06. 【楽】ジャングルバスでサファリパーク
07. 【遊】富士サファリパーク ふれあい牧場
08. 【楽】赤ちゃんライオン抱けたよ
09. 【食】FSPの中で鉄板焼ランチ
10. 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその1
11. 【楽】ウォーキングサファリ
12. 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその2
13. 【茶】FSPの中の落ち着ける喫茶店
14. 【遊】ネコ好きのツボ FSP ネコの館
15. 【食】御殿場マリーズカフェのハンバーグ
16. 【思】子ライオンに触れる夢が叶った


ruminn_master at 2008年05月21日 10:55 【遊】富士サファリパーク ふれあい牧場コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【楽】ジャングルバスでサファリパーク 4

朝の9時のFSP開門時間に入って入園手続、直ちに「赤ちゃんライオンふれあい撮影会」チケット争奪戦でダッシュ、無事に手に入れた後、再び入園手続きした場所に戻って、今度は一番早いジャングルバスのチケットをGet!

ジャングルバス00バス03

「赤ちゃんライオンふれあい撮影会」は最初の撮影タイム11時のチケットを取れたんだけど、それでも1時間半チョイあるので、それまでの時間を有効活用。9時半のバスに乗れば10時半には戻って来れる算段です。

ジャングルバスというのは

ジャングルバス00バス01

こんなのに乗って

ジャングルバス00バス04

サファリゾーンのこういうコースを回るバスです。

「エサやり体験」できるのでマイカーで来園してる人も結構乗ってます(自家用車の窓開ける訳にはいかないからね)。

9時半のバス、ちょうどライオンのバスでした。

ジャングルバス00バス02

今日はライオンづいてます(笑)。

一般社会とサファリゾーンの境界線は逃走防止の二重ゲートで仕切られ、監視塔まで立ってます。

ジャングルバス00バス05

乗車時にエサが渡されます。

ジャングルバス00バス06

・クマ用のリンゴとニンジン
・ライオン用の生肉
・草食動物用の飼料ペレット

さて

  1. クマゾーン


  2. ジャングルバス01クマゾーン01

    大きなヤットコみたいなので挟んで金網の隙間から食べさせるスタイル。

    あっという間ですが少し楽しい。

  3. ライオンゾーン


  4. ジャングルバス02ライオンゾーン01

    顔面に向こう傷のあるド迫力の雄ライオン登場。

    まさしく猛獣イメージそのものですが、目は優しい感じ。

    ジャングルバス02ライオンゾーン02
    ジャングルバス02ライオンゾーン03

    生肉囓る姿はやっぱりド迫力なんだけど。

    ジャングルバス02ライオンゾーン04

    とはいえサファリゾーンは動物の楽園なんで腹出して寝てる奴も居ます。

    冷静に眺めると、とてものどかな風景なんですな。

  5. トラゾーン


  6. ジャングルバス03トラゾーン01

    トラの身体は抜群に美しいね。

  7. チーターゾーン


  8. ジャングルバス04チータゾーン01

    トラが体操選手のようなバネを感じるボディラインだとすると、チーターは陸上選手の如き流線型のボディライン。しなやかです。

  9. ゾウゾーン


  10. ジャングルバス05ゾウゾーン01(サイ)

    座席の角度の問題もあり、写真はサイです。サイの喧嘩。

  11. 一般草食ゾーン


  12. ジャングルバス06一般草食ゾーン01
    ジャングルバス06一般草食ゾーン02

    ここでのエサやりは郵便受けというかパチンコの景品交換というか、小窓にペレット入れて車外に出すシステム。そこにラクダとかが寄ってくるという訳です。

    夏が近付き換毛期なのであまり美しくない。。。

  13. 山岳草食ゾーン


  14. ジャングルバス07山岳草食ゾーン01

    ヤクとかバッファローとか。


1時間程だけど結構楽しい。

やっぱ肉食獣の方が機能美というか生き物として完成された美しさがありますな。

★子ライオン狂想曲★

01. 【旅】マイカー無しで富士サファリパーク
02. 【湯】御殿場 時之栖 気楽坊
03. 【食】ペンション南の風のローストビーフ
04. 【宿】ペンション 南の風
05. 【遊】赤ちゃんライオン狂走曲
06. 【楽】ジャングルバスでサファリパーク
07. 【遊】富士サファリパーク ふれあい牧場
08. 【楽】赤ちゃんライオン抱けたよ
09. 【食】FSPの中で鉄板焼ランチ
10. 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその1
11. 【楽】ウォーキングサファリ
12. 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその2
13. 【茶】FSPの中の落ち着ける喫茶店
14. 【遊】ネコ好きのツボ FSP ネコの館
15. 【食】御殿場マリーズカフェのハンバーグ
16. 【思】子ライオンに触れる夢が叶った


ruminn_master at 2008年05月21日 10:35 【楽】ジャングルバスでサファリパークコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【遊】赤ちゃんライオン狂走曲 5

非マイカーで参加するのはとっても大変なことです。

「赤ちゃんライオンふれあい撮影会」に参加するには富士サファリパーク当日の入園手続を済ませてなきゃならない(手続済のポイントカードを挿入しないと撮影会のチケットが買えないシステムだから)。

そしてその「赤ちゃんライオンふれあい撮影会」のチケットは当日の朝、開門と同時に一日の分を全て、入園ゲートからかなり離れた撮影会場横の自動販売機で発売開始となる。

子ライオンポスター02

(このポスターだって自家用車で来ることを前提に書かれてますな)

そして

休日では前夜から徹夜組が、平日でも9時開門だと9時半を待たずに1日分が全て売り切れるのが一般

自動車組も徒歩組も開門と同時に入場受付を開始する。しかし自動車は入場ゲートから駐車場まで車で侵入してチケット発売場所に近付けるが、徒歩組は自分の足で走るしかない。歩くと10分から15分の距離である。

マイカーで入場する以外の人は、バス停横の待合室で開門5分前まで待機、5分前になったら警備員さんが入場受付まで案内してくれるというのがルール。

ということで、ええ。走りましたよ。(笑)

狂想曲ダッシュのルート00

おかげで何とか一番早い時間の撮影チケットを確保出来ました。

例によって十里木のペンションからサファリパークまでは乗車拒否されたけど、またもやペンションの人の親切で開門前に並ぶことができたのが有りがたかった。

あっという間です。売り切れまで。

完売御礼00

今回のイベントはこの6月1日までだけど、次回また子供が産まれたときのイベントに参加する気の人は、それもマイカーじゃないけど行きたいって人は覚悟してチャレンジして下さいね(笑)。

でも動物好き、ネコ好きなら、狂想曲ならぬ狂「走」の、その価値は十分有ると思います。

記念撮影01

★子ライオン狂想曲★

01. 【旅】マイカー無しで富士サファリパーク
02. 【湯】御殿場 時之栖 気楽坊
03. 【食】ペンション南の風のローストビーフ
04. 【宿】ペンション 南の風
05. 【遊】赤ちゃんライオン狂走曲
06. 【楽】ジャングルバスでサファリパーク
07. 【遊】富士サファリパーク ふれあい牧場
08. 【楽】赤ちゃんライオン抱けたよ
09. 【食】FSPの中で鉄板焼ランチ
10. 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその1
11. 【楽】ウォーキングサファリ
12. 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその2
13. 【茶】FSPの中の落ち着ける喫茶店
14. 【遊】ネコ好きのツボ FSP ネコの館
15. 【食】御殿場マリーズカフェのハンバーグ
16. 【思】子ライオンに触れる夢が叶った


ruminn_master at 2008年05月21日 09:16 【遊】赤ちゃんライオン狂走曲コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年05月20日

【旅】マイカー無しで富士サファリパーク 4

富士サファリパークって場所はマイカーで行く用に出来ているものだと思っていた。

だから自家用車を持たない身としては一応は諦めて見て見ぬふりをしていたのが、ライオンの子供が産まれたよ、とかのニュース。

でも、今回「赤ちゃんライオンふれあい撮影会」というイベントを知って調べてみたら・・・

「何とか行けなくもない」レベル。。。

で6月1日まで・・・

子ライオンポスター01

・・・チャレンジすることにした(笑)。


↑こういう写真見るとねぇ。。。

動物好き、ネコ好きの血が騒ぐというか。

東京から御殿場までは小田急の新宿ー箱根高速バスで一本、片道が1630円と廉価だし、便数も結構有る。

そこまでは簡単なので、予約も無しに新宿に行って小田急ハルクの前からアッサリと御殿場へ。1時間40分程。

御殿場駅前00

ただ、ここからが大変でした。

御殿場駅と三島駅の間で、ぐりんぱってレジャー施設を終点とする路線の富士急行のバスしか無いんだけど、極端に本数が少ない。。。

富士急行のHPには主要路線しか時刻表が掲載されてないので、今回の時刻表を貼ると以下の如し(これを見て実地に行く人は念のため富士急行に問い合わせるようにね)

御殿場からサファリへのバス時刻表00

この時刻表、とても判りにくいんだけど、

・土日祝日ならば10:20と14:28にサファリパーク行きが有るけど、平日は無い。
・サファリパークの先の十里木(パークから一番近い宿泊施設の有るエリア)行きのバスがサファリパークを通るのは08:10と12:30だけで、16:20と18:05はパークを通過して十里木に向かう(だから宿に直行するならこれも選択肢)。
・ぐりんぱ行き、イエティ行きは冬季だけで今は無い。

ってことです。

ですが、切符売り場の人に聞いたら「サファリパークを通るコースで、ぐりんぱ行きの15:30のバスが有る」っていうことだったので(時刻表の上では時季外れなんだけど)、12:30の十里木行きをパスして日帰り温泉で時間を潰して15:30のでサファリパークに下見というか翌日のダンドリを確認しに行った次第です。

で、40分程バスに揺られて、サファリパークの事務所で翌日のダンドリ、つまり何時に来て何処に並ぶのかを確認。

サファリパークの人に言わせると、やっぱり自家用車じゃなくて路線バスで来るのはかなり珍しいらしい(笑)。

さらに、今夜の宿、十里木まではワンメーターの距離、車だと3分程ですが徒歩だと40分ぐらいは歩かなきゃならない距離なので、サファリパークで教えて貰ったタクシー会社に電話しても「今忙しいので」とか言って、体よく乗車拒否。。。。

親切なペンションでたまたま手も空いていたということで迎えに来て貰って事無きを得ましたが、そうでなきゃ40分歩いてたかも。。。

宿に事前に頼んでおくとかすべきだったと今では反省してます。


やっぱり「非マイカーで富士サファリパーク」ってのは想定外のようです。

でも行きたかったんだもん(笑)。

★子ライオン狂想曲★

01. 【旅】マイカー無しで富士サファリパーク
02. 【湯】御殿場 時之栖 気楽坊
03. 【食】ペンション南の風のローストビーフ
04. 【宿】ペンション 南の風
05. 【遊】赤ちゃんライオン狂走曲
06. 【楽】ジャングルバスでサファリパーク
07. 【遊】富士サファリパーク ふれあい牧場
08. 【楽】赤ちゃんライオン抱けたよ
09. 【食】FSPの中で鉄板焼ランチ
10. 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその1
11. 【楽】ウォーキングサファリ
12. 【楽】赤ちゃんライオンもの知りタイムその2
13. 【茶】FSPの中の落ち着ける喫茶店
14. 【遊】ネコ好きのツボ FSP ネコの館
15. 【食】御殿場マリーズカフェのハンバーグ
16. 【思】子ライオンに触れる夢が叶った


ruminn_master at 2008年05月20日 11:49 【旅】マイカー無しで富士サファリパークコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加
Archives
記事検索
Recent Comments
QRコード
QRコード
livedoor Profile

るみん