居酒屋
2018年12月21日
【宴】とりいちず(中野北口店)
会社の部署の忘年会。
最近多いね、鶏鍋屋。
水炊き・焼き鳥 とりいちず(中野北口店)
・ホットペッパー
・ぐるなび
・ぐるなび予約システム
・食べログ
・Retty
・じゃらん
・フランチャイズ元HP
食べログが現在[3.04]かぁ。まぁそれぐらいだろうなぁ。
安いのはありがたいですね。
24時間営業もありがたい。
焼き鳥はまぁまぁこんなもん。鍋はなかなか美味い。さすがウリだけのことはある。
でもねぇ。。。
この日も、予約人数減らしただの、店長は聞いてないだの幹事が揉めたのですが、こういうのは店のカブリで処理すべきで、やれHPに「できません」って書いて有るだの、バイトから店長に伝わって無いだの言ったところで、客の印象は下がる一方。
なので、よっぽど店長が上手に処理しない限り不満は残る。
たぶん、2人や4人ぐらいの飲み会で、ふらっと立ち寄って、なら満足度は高いと思います。
でも団体客はイマドキ難しい。人数が増えれば増えるほど客の方でも行動の統一は無理な時代。
鍋料理だと時間通り揃ってないと店は大変だし、ベストを尽くしてもベストで提供できない。
先日も馬場で、鶏鍋の店で同じような思いをした。そちらは自分が幹事をしてて、下見で満足したから団体予約で入ったら格段にサービス悪くなって不満足となった。ここらは肉料理の中では鮮度の落ちやすい鶏肉の、しかも鍋料理という店としても臨機応変の難しいメニューの難点か。
そういうのリカバリーメニューとか作っておけばいいのに、とか思う。
(当日の予約変更はできないんですけど、その分サービスでコレを出しますとかね)
そもそも刺身が出るとかでもなく、24時間営業で、繁盛店で混んでるとなると、当日の予定変更不可とか言ってみても「何で?」でしかない。もちろん素材の仕入れ量など変わってくるのだから当日分は乗せてもおかしくはないのだけど、今日は週頭時点での予定変更ですら揉めていたので、そうなると幹事としては引くに引けないから、まぁ揉めるしか無いだろうね。お店が下手クソだよ。
新しいフランチャイズ系の居酒屋なので元締めがキツイのだろうけど、こういう業態はかなり店長の能力と裁量上げて臨機応変に対応させないと、ジワジワと不満が溜まっていって、最終的には埋もれて消えるように思う。
24時間営業の安い店は呑み助にとってアリガタイ訳で、長持ちしないならもったいない。
今、鍋に限らず、飲み屋街は鶏肉だらけなんだけど、鶏鍋屋は難しいところですな。
最近多いね、鶏鍋屋。
水炊き・焼き鳥 とりいちず(中野北口店)
・ホットペッパー
・ぐるなび
・ぐるなび予約システム
・食べログ
・Retty
・じゃらん
・フランチャイズ元HP
食べログが現在[3.04]かぁ。まぁそれぐらいだろうなぁ。
安いのはありがたいですね。
24時間営業もありがたい。
焼き鳥はまぁまぁこんなもん。鍋はなかなか美味い。さすがウリだけのことはある。
でもねぇ。。。
この日も、予約人数減らしただの、店長は聞いてないだの幹事が揉めたのですが、こういうのは店のカブリで処理すべきで、やれHPに「できません」って書いて有るだの、バイトから店長に伝わって無いだの言ったところで、客の印象は下がる一方。
なので、よっぽど店長が上手に処理しない限り不満は残る。
たぶん、2人や4人ぐらいの飲み会で、ふらっと立ち寄って、なら満足度は高いと思います。
でも団体客はイマドキ難しい。人数が増えれば増えるほど客の方でも行動の統一は無理な時代。
鍋料理だと時間通り揃ってないと店は大変だし、ベストを尽くしてもベストで提供できない。
先日も馬場で、鶏鍋の店で同じような思いをした。そちらは自分が幹事をしてて、下見で満足したから団体予約で入ったら格段にサービス悪くなって不満足となった。ここらは肉料理の中では鮮度の落ちやすい鶏肉の、しかも鍋料理という店としても臨機応変の難しいメニューの難点か。
そういうのリカバリーメニューとか作っておけばいいのに、とか思う。
(当日の予約変更はできないんですけど、その分サービスでコレを出しますとかね)
そもそも刺身が出るとかでもなく、24時間営業で、繁盛店で混んでるとなると、当日の予定変更不可とか言ってみても「何で?」でしかない。もちろん素材の仕入れ量など変わってくるのだから当日分は乗せてもおかしくはないのだけど、今日は週頭時点での予定変更ですら揉めていたので、そうなると幹事としては引くに引けないから、まぁ揉めるしか無いだろうね。お店が下手クソだよ。
新しいフランチャイズ系の居酒屋なので元締めがキツイのだろうけど、こういう業態はかなり店長の能力と裁量上げて臨機応変に対応させないと、ジワジワと不満が溜まっていって、最終的には埋もれて消えるように思う。
24時間営業の安い店は呑み助にとってアリガタイ訳で、長持ちしないならもったいない。
今、鍋に限らず、飲み屋街は鶏肉だらけなんだけど、鶏鍋屋は難しいところですな。
2018年12月01日
【酒】海と〜KAITO〜(高田馬場)
本日2軒目。1軒目は餃子でビール。
2軒目に、先日雨傘を忘れた酒縁処 夜更かし者に行こうとしたんだけど、ちょいとまだ仕込み中とかで、入りそびれ。傘だけ貰って断念。
そこで次の店を、ってんで、前々から気になっていた日本酒らしき店に。
「海と」
・店舗公式HP
・ぐるなび
・Retty
・食べログ
・STUDIONEEDS(親会社かな?)
・ブログ「ウォーキングと美味しいもの」
・ブログ「いぬねこのおさんぽ」
カイトと読むそうな。
内装に1枚も無いので凧でも無さそうだが、海人(うみんちゅ)の捻りかな?
おそらくこの界隈を通る人には目に付いている飲み屋さん。高田馬場駅のロータリーから神田川方向を眺めると、川向こうに何やら立ち飲み屋らしき場所がある。
壁面は日本酒の酒瓶がずらっと各種並んでいるので、前々から気になっていた。
でもあまり独りで飲み歩く方で無し、たまに入る気になると満席だったりなんだよね。
その理由が分かった。
安くていい居酒屋。椅子もある立ち飲み屋レベルで、料理は結構いい。
酒は日替わりで10種ぐらい。
馴染めば隠してあるのも出るのでしょう。
別に今さら「コレ」も無い酒飲みなので(笑)、日替わりで安いのをいただきました。
チェイサーをジョッキ水でくれるのも酒飲みにはかなり嬉しいね。
料理も結構いい。でもって高く無い。
餃子の直後だったので、アレコレ食わなかったけど、今度は最初から行きますかな。
でも、こんな立ち飲み屋みたいな居酒屋さんなのに値段と味がバランス良いからでしょう。混んでる。
早い時間に入ったのに、予約客や予約の電話がコンスタントに。
これは舐めてたらありつけない店ですな。
2軒目に、先日雨傘を忘れた酒縁処 夜更かし者に行こうとしたんだけど、ちょいとまだ仕込み中とかで、入りそびれ。傘だけ貰って断念。
そこで次の店を、ってんで、前々から気になっていた日本酒らしき店に。
「海と」
・店舗公式HP
・ぐるなび
・Retty
・食べログ
・STUDIONEEDS(親会社かな?)
・ブログ「ウォーキングと美味しいもの」
・ブログ「いぬねこのおさんぽ」
カイトと読むそうな。
内装に1枚も無いので凧でも無さそうだが、海人(うみんちゅ)の捻りかな?
おそらくこの界隈を通る人には目に付いている飲み屋さん。高田馬場駅のロータリーから神田川方向を眺めると、川向こうに何やら立ち飲み屋らしき場所がある。
壁面は日本酒の酒瓶がずらっと各種並んでいるので、前々から気になっていた。
でもあまり独りで飲み歩く方で無し、たまに入る気になると満席だったりなんだよね。
その理由が分かった。
安くていい居酒屋。椅子もある立ち飲み屋レベルで、料理は結構いい。
酒は日替わりで10種ぐらい。
馴染めば隠してあるのも出るのでしょう。
別に今さら「コレ」も無い酒飲みなので(笑)、日替わりで安いのをいただきました。
チェイサーをジョッキ水でくれるのも酒飲みにはかなり嬉しいね。
料理も結構いい。でもって高く無い。
餃子の直後だったので、アレコレ食わなかったけど、今度は最初から行きますかな。
でも、こんな立ち飲み屋みたいな居酒屋さんなのに値段と味がバランス良いからでしょう。混んでる。
早い時間に入ったのに、予約客や予約の電話がコンスタントに。
これは舐めてたらありつけない店ですな。
2018年04月14日
【食】天ぷらさいとう(神田)
当面貧乏人なので大企業に勤める後輩に多めに出して貰ってるから良かったモノの、大食い2人で1万6千円ほど使ったね。
方向音痴の極みの今年の新入生が「神田の忍術道場に行く」(どうやらネットで見ると「武神館 手塚道場」ってのらしい)というので、後見でそんなとこにあるのかと前までついてった後の帰り道。
神田に飲み屋が多いのは知ってるけど、あまり馴染みも無く、肉食の大食い2人の食指が動かんとこが多いのが正直なところ。日本酒の店多いね。
表の看板(のぼり)に「肉天」ってあったので、
関西のもの、豚肉の天麩羅を辛子酢醤油で食うものを期待したんだけど、博多風の天麩羅屋さんでした。
そりゃそうだね、ここ東京だもの。どっちかというと九州文化圏か。
天ぷら さいとう(神田本店)
・ホットペッパーグルメ
・ぐるなび「神田「天ぷらさいとう」の2,500円食べ飲み放題が神コスパ!毎月10日は必ず足を運ぶべし!」
・favy「【神田】2,500円で天ぷらとドリンク全種類がおかわり自由?!毎月10日は『天ぷら さいとう』へ急げ! [PR]」
・食べログ
下のは春キャベツの天麩羅です。
まぁ普通に美味しい。
高くついたのは30分単位自動課金の飲み放題にしてたので飲み代で8000円ぐらい使った分。
長居するときには飲み放題は危険です。
10日は安いということなので、また別の機会に。
方向音痴の極みの今年の新入生が「神田の忍術道場に行く」(どうやらネットで見ると「武神館 手塚道場」ってのらしい)というので、後見でそんなとこにあるのかと前までついてった後の帰り道。
神田に飲み屋が多いのは知ってるけど、あまり馴染みも無く、肉食の大食い2人の食指が動かんとこが多いのが正直なところ。日本酒の店多いね。
表の看板(のぼり)に「肉天」ってあったので、
関西のもの、豚肉の天麩羅を辛子酢醤油で食うものを期待したんだけど、博多風の天麩羅屋さんでした。
そりゃそうだね、ここ東京だもの。どっちかというと九州文化圏か。
天ぷら さいとう(神田本店)
・ホットペッパーグルメ
・ぐるなび「神田「天ぷらさいとう」の2,500円食べ飲み放題が神コスパ!毎月10日は必ず足を運ぶべし!」
・favy「【神田】2,500円で天ぷらとドリンク全種類がおかわり自由?!毎月10日は『天ぷら さいとう』へ急げ! [PR]」
・食べログ
下のは春キャベツの天麩羅です。
まぁ普通に美味しい。
高くついたのは30分単位自動課金の飲み放題にしてたので飲み代で8000円ぐらい使った分。
長居するときには飲み放題は危険です。
10日は安いということなので、また別の機会に。
2018年04月03日
【食】天地旬鮮 八吉(名古屋桜通口店)
名古屋駅前。
朝から東岡崎までの墓参りの後。
早い時間から夜行バスの出発時間までの呑み。
天地旬鮮 八吉(名古屋桜通口店)
・ぐるなび
・食べログ
・ホットペッパー
・サントリーグルメガイド
ノドグロもあるし、酒も肴も美味かった。
子持ち昆布の串揚げとか超美味。
でも普通の焼き鳥やら鶏の唐揚げなんてのは無い様子。
お魚のお店ですな。日本酒の顔ぶれも立派です。
けど多分高いね(笑)。
先輩のオゴリでした。ご馳走様。
朝から東岡崎までの墓参りの後。
早い時間から夜行バスの出発時間までの呑み。
天地旬鮮 八吉(名古屋桜通口店)
・ぐるなび
・食べログ
・ホットペッパー
・サントリーグルメガイド
ノドグロもあるし、酒も肴も美味かった。
子持ち昆布の串揚げとか超美味。
でも普通の焼き鳥やら鶏の唐揚げなんてのは無い様子。
お魚のお店ですな。日本酒の顔ぶれも立派です。
けど多分高いね(笑)。
先輩のオゴリでした。ご馳走様。
2017年11月17日
2017年09月08日
【宴】博多満月(中野店)
2017年09月04日
【宴】出世街道(宇都宮市)
今夜の宿、ホテル・ザ・セントレ宇都宮のすぐ近くの居酒屋。
晩ご飯。
出世街道
なんだ、調べたら結構地元では有名店なんだ。
まぁたしかに気楽に酔えそうな昔ながらの居酒屋。
・シュポ「宇都宮「出世街道」 ノンベエの心を鷲掴み、昼から”せんべろ”で出世する!?」
・宇都宮からユル〜く更新!!ムツログ!!「大衆酒場 出世街道」でチョイ飲み!(栃木県宇都宮市江野町)
・クーポンスタイル
・ホットペッパー
・Retty
・ぐるなび
まぁたしかに魚とか安くて美味かったかな。
少なくとも居酒屋としては優秀でした。
晩ご飯。
出世街道
なんだ、調べたら結構地元では有名店なんだ。
まぁたしかに気楽に酔えそうな昔ながらの居酒屋。
・シュポ「宇都宮「出世街道」 ノンベエの心を鷲掴み、昼から”せんべろ”で出世する!?」
・宇都宮からユル〜く更新!!ムツログ!!「大衆酒場 出世街道」でチョイ飲み!(栃木県宇都宮市江野町)
・クーポンスタイル
・ホットペッパー
・Retty
・ぐるなび
まぁたしかに魚とか安くて美味かったかな。
少なくとも居酒屋としては優秀でした。
出世街道 (定食・食堂 / 東武宇都宮駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
2017年05月05日
【食】串かつ じゃんじゃん(高田馬場店)
朝の9時から夕方の4時までメシも食わずに激し目の練習して、その後の飲み。
行ってない店に行ってみよう、で串カツ目当て、祝日で開いてる店も限られてたようで、裏通りは×で、駅至近のビルの2階。
エレベーターでは上がれません(1回間違えたw)。表通りに面した階段で2階へ。
串かつ じゃんじゃん(高田馬場店)
・ホットペッパーグルメ
・ぐるなび
串カツ屋は最近東京でも増えた。
けど
「でんがな」は注文品が出てくるのが遅い店が多いかなぁ、という印象。4軒ぐらい行ったけど、どこもスタッフ最小限で、たぶん人手不足レベルな感じがしてる。
「田中」はちょっと味覚が東京寄りかなぁ、という感じで、立ち位置がチェーン居酒屋に近く、街の飲み屋的な串かつ屋を求めると、どこも少し微妙な感じではあるんだよね、
ベタベタの関西人、新世界育ちからすると、ですけど。
で、ここのは串カツ=牛肉のみを刺した串揚げは薄切りでなくて少し厚めの角切り肉っぽいですが、でもまぁ味はソースも含めて旨い方ですかな。
ただメニューの種類は東京の居酒屋、学生街の居酒屋レベルで色々あります。
自分の注文したのはこの範囲で済むのですがw
シュークリームやらもあって、たぶんその手の色物を頼んでた学生も居たので結構高くつきましたかな。
体育会系学生がガンガン食いたいもの食って1人6,000円オーバーと他店より少し高めかな、という結果ですが、味は満足できました。
行ってない店に行ってみよう、で串カツ目当て、祝日で開いてる店も限られてたようで、裏通りは×で、駅至近のビルの2階。
エレベーターでは上がれません(1回間違えたw)。表通りに面した階段で2階へ。
串かつ じゃんじゃん(高田馬場店)
・ホットペッパーグルメ
・ぐるなび
串カツ屋は最近東京でも増えた。
けど
「でんがな」は注文品が出てくるのが遅い店が多いかなぁ、という印象。4軒ぐらい行ったけど、どこもスタッフ最小限で、たぶん人手不足レベルな感じがしてる。
「田中」はちょっと味覚が東京寄りかなぁ、という感じで、立ち位置がチェーン居酒屋に近く、街の飲み屋的な串かつ屋を求めると、どこも少し微妙な感じではあるんだよね、
ベタベタの関西人、新世界育ちからすると、ですけど。
で、ここのは串カツ=牛肉のみを刺した串揚げは薄切りでなくて少し厚めの角切り肉っぽいですが、でもまぁ味はソースも含めて旨い方ですかな。
ただメニューの種類は東京の居酒屋、学生街の居酒屋レベルで色々あります。
自分の注文したのはこの範囲で済むのですがw
シュークリームやらもあって、たぶんその手の色物を頼んでた学生も居たので結構高くつきましたかな。
体育会系学生がガンガン食いたいもの食って1人6,000円オーバーと他店より少し高めかな、という結果ですが、味は満足できました。
2017年05月04日
【食】かぶら屋 (石神井公園店)
出来たころから気になってた石神井公園の駅前の居酒屋。
立ち飲み屋かぃな、と眺めてたんだけど、入ってみると予想外に裏手に奥行きが取ってあって、結構広かったです。それでも満席だったけどね。
かぶら屋 (石神井公園店)
・大衆酒場かぶら屋チェーン本部HP
・かぶら屋HP石神井公園店ページ
・開店閉店com/2016年10月21日OPEN
・喜酔人Blog
動くのも苦しいレベルで自宅で飲み食いした後で、駅前で生ビールを少々、というつもりで入っただけなので、たいして何も食べてませんけど、なんだか美味そうね。
食べた範囲のは美味かった。けど味の評価ができるほど食ってないので、雰囲気だけの問題です。
また来ます。
立ち飲み屋かぃな、と眺めてたんだけど、入ってみると予想外に裏手に奥行きが取ってあって、結構広かったです。それでも満席だったけどね。
かぶら屋 (石神井公園店)
・大衆酒場かぶら屋チェーン本部HP
・かぶら屋HP石神井公園店ページ
・開店閉店com/2016年10月21日OPEN
・喜酔人Blog
動くのも苦しいレベルで自宅で飲み食いした後で、駅前で生ビールを少々、というつもりで入っただけなので、たいして何も食べてませんけど、なんだか美味そうね。
食べた範囲のは美味かった。けど味の評価ができるほど食ってないので、雰囲気だけの問題です。
また来ます。
2012年07月05日
【祝】酒肴舎まほら、本日OPENですm(_ _)m
茨城県牛久市、牛久駅前にウチの母が料理して自分が酒のご案内などをさせていただくお店を開きました。
酒肴舎まほら
茨城県牛久市中央5−14−5
今のところ夕方5時OPENで、ラストオーダーが夜10時半、だいたい23時くらいまでの営業の予定です。
日曜祝日休み。あとお盆とお正月、GWもオヤスミ。
酒は柱を龍力として、他に緑川と武勇、焼酎は出入りの酒屋さんのイチオシで「蟻」を柱に幾つか。
ソフトドリンクとかはとりあえず実験で幾つか。
あ、サワー類はほとんど置きませんm(_ _)m
いかにも「飲み屋」なんですが、基本的には
「晩ご飯のおかずみたいなものでお酒を楽しむ」ってコンセプトなので、もちろんご飯と味噌汁で「単なる晩ご飯」って人も大歓迎です。
というか土地柄、車での移動の人が多いので、実際問題、そんなお客さんが多いかも知れません。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
p.s.ここに書くかどうかすいぶん悩んだんだけど、何も情報が無いのもねぇw
お盆休みにでもチャンとしたサイトを立ち上げたいと思います。あと日々のブログとかも別途m(_ _)m
酒肴舎まほら
茨城県牛久市中央5−14−5
今のところ夕方5時OPENで、ラストオーダーが夜10時半、だいたい23時くらいまでの営業の予定です。
日曜祝日休み。あとお盆とお正月、GWもオヤスミ。
酒は柱を龍力として、他に緑川と武勇、焼酎は出入りの酒屋さんのイチオシで「蟻」を柱に幾つか。
ソフトドリンクとかはとりあえず実験で幾つか。
あ、サワー類はほとんど置きませんm(_ _)m
いかにも「飲み屋」なんですが、基本的には
「晩ご飯のおかずみたいなものでお酒を楽しむ」ってコンセプトなので、もちろんご飯と味噌汁で「単なる晩ご飯」って人も大歓迎です。
というか土地柄、車での移動の人が多いので、実際問題、そんなお客さんが多いかも知れません。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
p.s.ここに書くかどうかすいぶん悩んだんだけど、何も情報が無いのもねぇw
お盆休みにでもチャンとしたサイトを立ち上げたいと思います。あと日々のブログとかも別途m(_ _)m
2011年02月25日
【食】お好み焼・居酒屋_にゃがにゃが屋(船橋市)
この直ぐ近くに【船橋健康センター(ゆとろぎの湯)】って日帰り風呂屋さんがあって、その湯上がり。
前から気になってたお店。
お好み焼・居酒屋 にゃがにゃが屋
・にゃがにゃが屋 船橋市夏見/クーポンのホットペッパー
・にゃがにゃが屋 - 新船橋/お好み焼き [食べログ]
・にゃがにゃが屋:船橋・浦安お好み焼き | いつもNAVI
・にゃがにゃが屋- 新船橋駅/和食店 【エキテン!】
・ぐるなび - にゃがにゃが屋
結構前から有るらしいんだけど、場所が場所(船橋駅からだと路線バスか、前述の風呂屋の送迎バスで来ないといけないから)だからねぇ。何処のサイトもクチコミが無いね、今現在。
でもお好み焼、もんじゃ焼、鉄板焼、一品料理、酒、どれも結構品数有ってイイ感じです。
で、美味かったです。
アジのなめろう。叩きが細かいめで味のバランスも良くて美味かった。
お好み焼のスペシャルにゃがにゃが焼だったか、店の名前に特製メニューだって名前の付いた1500円ぐらいの奴。
ボリュームも有って満足感にも文句なし。
この界隈にしては珍しく(笑)、結構満足したお店でした。
また使お。
前から気になってたお店。
お好み焼・居酒屋 にゃがにゃが屋
・にゃがにゃが屋 船橋市夏見/クーポンのホットペッパー
・にゃがにゃが屋 - 新船橋/お好み焼き [食べログ]
・にゃがにゃが屋:船橋・浦安お好み焼き | いつもNAVI
・にゃがにゃが屋- 新船橋駅/和食店 【エキテン!】
・ぐるなび - にゃがにゃが屋
結構前から有るらしいんだけど、場所が場所(船橋駅からだと路線バスか、前述の風呂屋の送迎バスで来ないといけないから)だからねぇ。何処のサイトもクチコミが無いね、今現在。
でもお好み焼、もんじゃ焼、鉄板焼、一品料理、酒、どれも結構品数有ってイイ感じです。
で、美味かったです。
アジのなめろう。叩きが細かいめで味のバランスも良くて美味かった。
お好み焼のスペシャルにゃがにゃが焼だったか、店の名前に特製メニューだって名前の付いた1500円ぐらいの奴。
ボリュームも有って満足感にも文句なし。
この界隈にしては珍しく(笑)、結構満足したお店でした。
また使お。
2011年02月15日
【食】居酒屋 京和(船橋)
試飲会で空腹だったので駅前で気になってたとこへ。
京和
この門構えだからキッチリ目の和食処を想像して入ったら、居酒屋さんでした(笑)。
・ハンドシェイク/船橋商工会議所
まぁそれならそれで文句は無いんですけどw
メニューは鯨の竜田揚げとかを除けば普通の居酒屋さんメニュー。
でもサービスは丁寧目な感じだし、店も居酒屋と言うには小綺麗です。
数種類良い目の日本酒が700円、焼酎がもうちょっと安い感じで飲むには手頃。
料理は高めかなぁ、と思ったら分量多めでした。
刺身は良かったな。
タコの唐揚げは少々塩気がキツかったから、きっともっと若い働き盛りのサラリーマン向けの店かも知れませんな。
ニンニクの揚げたのは美味かった。
4人席が4つ、宴会場に仕切り直せる2区画にカウンター5席、やっぱ近所の若いサラリーマン向きな感じですかな。
お客さんが来ると「いらっしゃい」じゃなくて「おかえりなさい」なのが何だか久々に聴いた接客だなぁと感心しました。
土地柄に合ってるのかもね。
京和
この門構えだからキッチリ目の和食処を想像して入ったら、居酒屋さんでした(笑)。
・ハンドシェイク/船橋商工会議所
まぁそれならそれで文句は無いんですけどw
メニューは鯨の竜田揚げとかを除けば普通の居酒屋さんメニュー。
でもサービスは丁寧目な感じだし、店も居酒屋と言うには小綺麗です。
数種類良い目の日本酒が700円、焼酎がもうちょっと安い感じで飲むには手頃。
料理は高めかなぁ、と思ったら分量多めでした。
刺身は良かったな。
タコの唐揚げは少々塩気がキツかったから、きっともっと若い働き盛りのサラリーマン向けの店かも知れませんな。
ニンニクの揚げたのは美味かった。
4人席が4つ、宴会場に仕切り直せる2区画にカウンター5席、やっぱ近所の若いサラリーマン向きな感じですかな。
お客さんが来ると「いらっしゃい」じゃなくて「おかえりなさい」なのが何だか久々に聴いた接客だなぁと感心しました。
土地柄に合ってるのかもね。
2011年02月05日
【食】酒の店_笹新(人形町)
元が魚屋さんだそうで、魚は凄く美味いです。
「酒の店」と有るけど、龍力とか良さそうなのは4合瓶売りなのでグループで来るとか腰据えて飲むとかじゃないとダメね。
それ以外の酒は沢の鶴だけ。
酒の店 笹新
・笹新 ささしん - 人形町/居酒屋 [食べログ]
・精選「東京の居酒屋」
・笹新(人形町) 再訪〜居酒屋ジャンキー〜
・笹 新(沢の鶴)
・笹新(ささしん) | 人形町、水天宮前、浜町/居酒屋 | livedoor グルメ
大皿に惣菜が並んでる感じのスタイルだけど、魚料理なので少し違うかな。カレイの煮付けとかが無造作に並んでる手前に自分の注文が同じ高さで置かれて食す感じ。
この写真の手前の空豆は俺ので、奥の煮付けは店のです(笑)。
刺身は旨かったねぇ。さすが。
シーズンモノ。
子持ちのヤリイカ。
濃すぎず持ち味を活かしてて抜群ですな。
ホント今度は腰を据えて飲みに来よう。
「酒の店」と有るけど、龍力とか良さそうなのは4合瓶売りなのでグループで来るとか腰据えて飲むとかじゃないとダメね。
それ以外の酒は沢の鶴だけ。
酒の店 笹新
・笹新 ささしん - 人形町/居酒屋 [食べログ]
・精選「東京の居酒屋」
・笹新(人形町) 再訪〜居酒屋ジャンキー〜
・笹 新(沢の鶴)
・笹新(ささしん) | 人形町、水天宮前、浜町/居酒屋 | livedoor グルメ
大皿に惣菜が並んでる感じのスタイルだけど、魚料理なので少し違うかな。カレイの煮付けとかが無造作に並んでる手前に自分の注文が同じ高さで置かれて食す感じ。
この写真の手前の空豆は俺ので、奥の煮付けは店のです(笑)。
刺身は旨かったねぇ。さすが。
シーズンモノ。
子持ちのヤリイカ。
濃すぎず持ち味を活かしてて抜群ですな。
ホント今度は腰を据えて飲みに来よう。
2011年01月27日
【食】和食−場− 冠(船橋)のランチ
船橋のランチ探索。
和食−場− 冠
これで「わしょくば かむ」って、、、読めないよね(笑)。
「いちばいち かんむり」かと思ったよ(笑)。
・ぐるなび - 和食−場− 冠
若鶏の竜田揚みぞれポン酢定食ってのにしました。
ボリュームも味のバラエティも有って美味かった。
男なのでミニデザートは付きません(写真の奥のはウチの親の分)が、珈琲は付いてます。
明け方までやってるようで、夜中に飲むにはいいかも知れません。
和食−場− 冠
これで「わしょくば かむ」って、、、読めないよね(笑)。
「いちばいち かんむり」かと思ったよ(笑)。
・ぐるなび - 和食−場− 冠
若鶏の竜田揚みぞれポン酢定食ってのにしました。
ボリュームも味のバラエティも有って美味かった。
男なのでミニデザートは付きません(写真の奥のはウチの親の分)が、珈琲は付いてます。
明け方までやってるようで、夜中に飲むにはいいかも知れません。
2011年01月25日
【食】小料理とき(船橋)のランチ
船橋のランチ探検。
小料理とき
・船橋 和食 創作料理 -小料理とき- 宴会 魚料理
ボリューム満点。煮物がちょっと固かったかな。あと結構待たされてましたね、みんな。
出汁巻きは関東には珍しく甘ったるくなくて良かったな。
小料理とき
・船橋 和食 創作料理 -小料理とき- 宴会 魚料理
ボリューム満点。煮物がちょっと固かったかな。あと結構待たされてましたね、みんな。
出汁巻きは関東には珍しく甘ったるくなくて良かったな。
2010年09月13日
【呑】居酒屋 番屋(船橋)
JR船橋を東武側に出て裏道に入った突き当たり。
テントに地酒の店とあるので前々から気になってたお店。
居酒屋 番屋
・美味しい日本酒とお料理が楽しめます「番屋」船橋 - Lococom
・番屋 - 船橋/レストラン(その他) [食べログ]
・居酒屋 番屋?-?居酒屋(船橋)?|?Yahoo!グルメ
・船橋 割烹 番屋: アンバランシュー
古民家のような造りと匂い、壁一面に日本酒の能書き短冊が貼ってある(値段は書いてないみたい)。
上の写真の囲炉裏みたいになってる席以外は小上がりになったお座敷席。厨房の能力はともかくとして、店のキャパとしては30〜40人は入れそう。
メニューの品数は多くて、黒板・ホワイトボードがアチコチに4枚、内容が微妙に違ってて面白い(笑)。
酒肴はいずれも居酒屋相場よりは高め。
でも出てくるとそれが納得いくレベルにキチンと仕事がしてあって美味しかった。頼んだのは
・イカ刺し
・鶏肉と里芋の煮物
・枝豆
・北海シシャモ
イカ刺しは透明感有るし、枝豆も茹で立て、煮物の塩気が少し強いのも「酒の店」らしいかなという感じ。シシャモも頃合いで旨かった。
飲み物は最初に生ビール(スーパードライ)を飲んで、あとは日本酒に。
45種類は置いてあって、「8度以上は酸化するから」とか大将の台詞もあって、どうやら保管にも気を遣ってる様子。
・開運(純米ひやおろし)
・梅錦(吟醸)
それからオススメに乗っかって
・伯楽星(特別純米)
・山桜桃
だったかな。
昨今多い「冷やし過ぎ」とは違って、まぁ適温。
それぞれ1合ずつ。2人で徳利2本にグラス4つ貰えて、後は入れ替えって感じで提供された。
値段は最初の開運だけ確認して700円とか言われたけど他は聞かなかったね。
酒肴合わせてトータル2人で9000円弱。
厨房とフロアにそれぞれオジサン1人ずつで取り回してるので、料理が出てくるのは注文によっては少々遅くなります。
でも枝豆は注文を受けてから茹で上げて出されたし、煮物もレンジでチンではなくてチャンとした羹でした。
やっぱ日本酒をウリにする店となると大衆居酒屋よりは少し高めになるけど、料理はチャンとしてるし、なかなかいい店だと思います。
テントに地酒の店とあるので前々から気になってたお店。
居酒屋 番屋
・美味しい日本酒とお料理が楽しめます「番屋」船橋 - Lococom
・番屋 - 船橋/レストラン(その他) [食べログ]
・居酒屋 番屋?-?居酒屋(船橋)?|?Yahoo!グルメ
・船橋 割烹 番屋: アンバランシュー
古民家のような造りと匂い、壁一面に日本酒の能書き短冊が貼ってある(値段は書いてないみたい)。
上の写真の囲炉裏みたいになってる席以外は小上がりになったお座敷席。厨房の能力はともかくとして、店のキャパとしては30〜40人は入れそう。
メニューの品数は多くて、黒板・ホワイトボードがアチコチに4枚、内容が微妙に違ってて面白い(笑)。
酒肴はいずれも居酒屋相場よりは高め。
でも出てくるとそれが納得いくレベルにキチンと仕事がしてあって美味しかった。頼んだのは
・イカ刺し
・鶏肉と里芋の煮物
・枝豆
・北海シシャモ
イカ刺しは透明感有るし、枝豆も茹で立て、煮物の塩気が少し強いのも「酒の店」らしいかなという感じ。シシャモも頃合いで旨かった。
飲み物は最初に生ビール(スーパードライ)を飲んで、あとは日本酒に。
45種類は置いてあって、「8度以上は酸化するから」とか大将の台詞もあって、どうやら保管にも気を遣ってる様子。
・開運(純米ひやおろし)
・梅錦(吟醸)
それからオススメに乗っかって
・伯楽星(特別純米)
・山桜桃
だったかな。
昨今多い「冷やし過ぎ」とは違って、まぁ適温。
それぞれ1合ずつ。2人で徳利2本にグラス4つ貰えて、後は入れ替えって感じで提供された。
値段は最初の開運だけ確認して700円とか言われたけど他は聞かなかったね。
酒肴合わせてトータル2人で9000円弱。
厨房とフロアにそれぞれオジサン1人ずつで取り回してるので、料理が出てくるのは注文によっては少々遅くなります。
でも枝豆は注文を受けてから茹で上げて出されたし、煮物もレンジでチンではなくてチャンとした羹でした。
やっぱ日本酒をウリにする店となると大衆居酒屋よりは少し高めになるけど、料理はチャンとしてるし、なかなかいい店だと思います。
関連ランキング:レストラン(その他) | 船橋駅、京成船橋駅、東海神駅
2010年06月19日
【酒】居酒屋あんばい(江戸川橋)
大学の後輩がJICAボランティア「青年海外協力隊」で来週から2年間ルワンダ共和国に赴任するということで、大学のサークル仲間で送別会。
練習後の「とりあえず」の休憩をミーティングなんかで懐かしいらしいシャノアールでビッグパフェ。
そこで下拵えしてから5時になって夜の街へ。
当人が「旨い酒が飲みたい」って言うものの、大学界隈にはあまり無く(笑)、馴染みの店の開店時間には少々早くて、大学から江戸川橋まで彷徨って辿り着いたお店。
居酒屋 あんばい
・居酒屋あんばい|江戸川橋・神楽坂 安くておいしい居酒屋です
・ぐるなび - 居酒屋 あんばい
目の前に庄やグループの呑兵衛江戸川橋店があって、「どこも開いてなければ」の抑えでその方向に歩いて来たところ、店先に並ぶ酒瓶を見て後輩連中が嗅ぎ当てた場所でした。
酒は結構揃ってるし、料理も工夫があって結構美味かった。
それに、そんなつもりで入った訳ではないけど、偶然というか成り行きで、「みんなで」W杯の日本vs.オランダ戦をテレビ観戦できて面白かったね。
やっぱああいうのは大勢で見た方が楽しい。
とはいえ、後半の記憶は酔っぱらってて怪しいが(笑)、まぁ試合は良かったし、結果は負けたし、ね。
まぁ、いい送別会になったと思うよ。明るい奴だから生きて帰ってくるでしょう(笑)。
ホテル・ルワンダ プレミアム・エディション [DVD]
クチコミを見る
ルワンダの涙 [DVD]
クチコミを見る
ルワンダ大虐殺 〜世界で一番悲しい光景を見た青年の手記〜
クチコミを見る
ジェノサイドの丘〈上〉―ルワンダ虐殺の隠された真実
クチコミを見る
ジェノサイドの丘〈下〉―ルワンダ虐殺の隠された真実
クチコミを見る
山刀で切り裂かれて ルワンダ大虐殺で地獄を見た少女の告白
クチコミを見る
現代アフリカの紛争と国家
クチコミを見る
アフリカンブラッドレアメタル―94年ルワンダ虐殺から現在へと続く『虐殺の道』
クチコミを見る
ルワンダ・ワンダフル! (向う岸からの世界史) (シリーズ向う岸からの世界史)
クチコミを見る
練習後の「とりあえず」の休憩をミーティングなんかで懐かしいらしいシャノアールでビッグパフェ。
そこで下拵えしてから5時になって夜の街へ。
当人が「旨い酒が飲みたい」って言うものの、大学界隈にはあまり無く(笑)、馴染みの店の開店時間には少々早くて、大学から江戸川橋まで彷徨って辿り着いたお店。
居酒屋 あんばい
・居酒屋あんばい|江戸川橋・神楽坂 安くておいしい居酒屋です
・ぐるなび - 居酒屋 あんばい
目の前に庄やグループの呑兵衛江戸川橋店があって、「どこも開いてなければ」の抑えでその方向に歩いて来たところ、店先に並ぶ酒瓶を見て後輩連中が嗅ぎ当てた場所でした。
酒は結構揃ってるし、料理も工夫があって結構美味かった。
それに、そんなつもりで入った訳ではないけど、偶然というか成り行きで、「みんなで」W杯の日本vs.オランダ戦をテレビ観戦できて面白かったね。
やっぱああいうのは大勢で見た方が楽しい。
とはいえ、後半の記憶は酔っぱらってて怪しいが(笑)、まぁ試合は良かったし、結果は負けたし、ね。
まぁ、いい送別会になったと思うよ。明るい奴だから生きて帰ってくるでしょう(笑)。
ホテル・ルワンダ プレミアム・エディション [DVD]
クチコミを見る
ルワンダの涙 [DVD]
クチコミを見る
ルワンダ大虐殺 〜世界で一番悲しい光景を見た青年の手記〜
クチコミを見る
ジェノサイドの丘〈上〉―ルワンダ虐殺の隠された真実
クチコミを見る
ジェノサイドの丘〈下〉―ルワンダ虐殺の隠された真実
クチコミを見る
山刀で切り裂かれて ルワンダ大虐殺で地獄を見た少女の告白
クチコミを見る
現代アフリカの紛争と国家
クチコミを見る
アフリカンブラッドレアメタル―94年ルワンダ虐殺から現在へと続く『虐殺の道』
クチコミを見る
ルワンダ・ワンダフル! (向う岸からの世界史) (シリーズ向う岸からの世界史)
クチコミを見る
2010年02月23日
【食】有楽町の魚や
最近はランチに使うばかりの「魚や」(有楽町)を久々に夜遣い。
前に夜に来たのは去年の初鰹の頃だから、ほぼ1年ぶりかな。
今はまだ春魚には遠く冬の顔。
ホウボウの薄造りね。
穴子の白焼きも脂が乗ってます。
定期的に足を運ぶ落語会が有楽町から虎ノ門になったせいで最近はもっぱら新橋の「魚や」、系列店ながら店の規模や客層の違いで有楽町店の方がメニューが多い(新橋店の方が盛りはイイ)。
ココでは良く食ったココならでは、ってところで
豆鯵の塩焼き
ばら寿司(中おけ)
堪能。
前に夜に来たのは去年の初鰹の頃だから、ほぼ1年ぶりかな。
今はまだ春魚には遠く冬の顔。
ホウボウの薄造りね。
穴子の白焼きも脂が乗ってます。
定期的に足を運ぶ落語会が有楽町から虎ノ門になったせいで最近はもっぱら新橋の「魚や」、系列店ながら店の規模や客層の違いで有楽町店の方がメニューが多い(新橋店の方が盛りはイイ)。
ココでは良く食ったココならでは、ってところで
豆鯵の塩焼き
ばら寿司(中おけ)
堪能。
2009年11月16日
【酒】吟醸Bar2009(酒蔵駒八 八重洲店)
駅前の居酒屋なので禁煙じゃないのがネックだなぁ。
(「喫煙可」の飲み屋で500円以上の日本酒を飲む理由が自分には理解できない)
まぁ今回は1杯400円だし(笑)。
日本吟醸酒協会が定期的にやってきた期間限定で各地の日本酒を安く飲めるイベント吟醸BAR。
過去、東京駅の片隅とかでやってて、酒肴に難がありましたが、今年は東京駅の八重洲口から少し歩いた居酒屋で開催されました。
駒八 八重洲店
・田町 心の居酒屋【駒八】
・ぐるなび - 隠れ家居酒屋 駒八 八重洲店
HPによると今日は「蔵元来店日」。
馴染みの蔵元で無いにせよ、どうせならと日を選んで行ったんだけど、「体調不良」とかでいらっしゃいませんでした。
蔵元が来てると秘蔵の酒とか出たりするのにね(笑)。
案内の葉書の特典はウエルカムドリンク、少しランクは落ちるけど出品蔵の酒より。
たしか蓬莱泉にしたかな。
で、日替わりの「3種利き酒セット」。
酒肴の方は、「標準的居酒屋の味」が大半だったけど、函館から空輸したてのスルメイカの烏賊素麺とワタでゲソを炒めた奴は美味かったな。
まぁ使い方によっては良い店ね。
日本酒の高いのを置く店にしては「喫煙可」が気に入らないんだけど、居酒屋さんとして見るならこの辺りあんまりコレといった飲み屋も決めてないので、まぁ選択肢の一つにはなったかな。
(「喫煙可」の飲み屋で500円以上の日本酒を飲む理由が自分には理解できない)
まぁ今回は1杯400円だし(笑)。
日本吟醸酒協会が定期的にやってきた期間限定で各地の日本酒を安く飲めるイベント吟醸BAR。
過去、東京駅の片隅とかでやってて、酒肴に難がありましたが、今年は東京駅の八重洲口から少し歩いた居酒屋で開催されました。
日本吟醸酒協会 イベント情報 吟醸Bar
イベント情報 > 吟醸バー「駒八」のご案内
イベント情報
東京秋の吟醸酒を味わう会へのお誘い"東京駅南口での「吟醸バー蔵66」から2年余りが過ぎました。今回は、東京の港区エリアで居酒屋を展開されている『駒八』さんのご協力を得て、八重洲のお店で、一ヶ月限定の吟醸バーを行うことになりました。現在加盟の55蔵が前後2ステージに分かれて登場いたします。これまでと違って、お店では座って吟醸酒をお楽しみいただけます。お待ちかねの皆さん、どうぞお越しください。
場 所 駒八 八重洲店 中央区八重洲1-8-9ヤシマビル2F ?03-3245-9871
期 間 2009年10月26日(月)〜11月21日(土) 午後5時開店、日・祝休
アクセスはこちらから
参加蔵
第1ステージ
(28蔵、10/26〜11/7) 北海道・?砂酒造、青森・西田酒造店、岩手・浜千鳥、秋田・秋田清酒、天寿酒造、山形・冨士酒造、亀の井酒造、福島・末廣酒造、茨城・青木酒造、森島酒造、栃木・天鷹酒造、山梨・山梨銘醸、長野・麗人酒造、新潟・下越酒造、富山・若鶴酒造、石川・吉田酒造店、福井・一本義久保本店、静岡・土井酒造場、滋賀・池本酒造、兵庫・本田商店、奈良・奈良豊澤酒造、島根・李白酒造、岡山・利守酒造、広島・賀茂泉酒造、愛媛・梅錦山川、高知・司牡丹酒造、佐賀・天山酒造、熊本・千代の園酒造
第2ステージ
(27蔵、11/9〜21) 青森・桃川、岩手・南部美人、秋田・日の丸醸造、鈴木酒造店、山形・米鶴酒造、出羽桜酒造、福島・開当男山酒造、夢心酒造、茨城・石岡酒造、栃木・島崎酒造、群馬・龍神酒造、長野・宮坂醸造、信州銘醸、新潟・大洋酒造、富山・桝田酒造店、福井・吉田金右衛門商店、岐阜・御代桜醸造、愛知・関谷醸造、兵庫・西山酒造場、奈良・中本酒造店、鳥取・千代むすび酒造、島根・日本海酒造、広島・今田酒造本店、中尾醸造、愛媛・雪雀酒造、福岡・高橋商店、熊本・熊本県酒造研究所
蔵元来店日
次の日には蔵元がお店にいます。早い来店には蔵元の限定サービスがあるかも。
10月26日(月) 天山酒造 11月9日(月) 出羽桜酒造
10月29日(木) 天寿酒造、利守酒造 11月12日(木) 米鶴酒造、御代桜醸造
11月2日(月) 本田商店、李白酒造 11月16日(月) 島崎酒造
11月5日(木) 末廣酒造、山梨銘醸、吉田酒造店 11月19日(木) 夢心酒造、関谷醸造
メニュー
1,吟醸酒:蔵が自慢の純米大吟醸や大吟醸が1杯400円(60cc)で飲めます。また、純米大吟醸や大吟醸を3点盛りした利き酒セットは1,000円とお得です。
2,酒肴:駒八さんが腕によりを掛けて、お求めやすくおいしい旬の酒肴を準備しますので、ご期待ください。
日本吟醸酒協会 イベント情報 吟醸Bar
駒八 八重洲店
・田町 心の居酒屋【駒八】
・ぐるなび - 隠れ家居酒屋 駒八 八重洲店
HPによると今日は「蔵元来店日」。
馴染みの蔵元で無いにせよ、どうせならと日を選んで行ったんだけど、「体調不良」とかでいらっしゃいませんでした。
蔵元が来てると秘蔵の酒とか出たりするのにね(笑)。
案内の葉書の特典はウエルカムドリンク、少しランクは落ちるけど出品蔵の酒より。
たしか蓬莱泉にしたかな。
で、日替わりの「3種利き酒セット」。
酒肴の方は、「標準的居酒屋の味」が大半だったけど、函館から空輸したてのスルメイカの烏賊素麺とワタでゲソを炒めた奴は美味かったな。
まぁ使い方によっては良い店ね。
日本酒の高いのを置く店にしては「喫煙可」が気に入らないんだけど、居酒屋さんとして見るならこの辺りあんまりコレといった飲み屋も決めてないので、まぁ選択肢の一つにはなったかな。
2009年11月15日
【食】私とステーキ
ステーキ部の集まりなので部活らしいタイトル(笑)。
今日の趣旨は
黒毛和牛のステーキを1人500g(肉予算2000円)食う!
場所の提供と調理とお酒は「ステーキ部部長」が仲良くなってきた板橋の居酒屋さん。
海族(うみぞく)
スキューバ用のタンクが目印のこの海族、大きな液晶テレビにダイビング映像が流れるようになっている12人(貸し切りで14人Max)キャパの小さな居酒屋さん、スキューバダイビング仲間の溜まり場に留まらず、生ビールや焼酎も充実してるお店でした。
予算の都合で部位はカルビです。
この部長が仕入れて担いできてくれた牛さんを「ヘンリー君」と勝手に命名(笑)。
美味しく「いただきます」すれば成仏してくれるが道理。
片っ端からひたすら焼いてくれるマスターに甘えつつ、12人で6.5kgだという肉塊を2時間程度で片付けました。
脂の強いカルビだけど、焼きたての上等の肉は不思議と軽く食べられるものです。
(後で思いっきり胃にもたれたけどね(笑))
6時過ぎぐらいの中締めにマスターが出してくれたカルビスープも旨かったです。
ステーキ自体は色々各自が持参したタレだの煎り酒だのに付けて食っちゃうのでだんだん肉自体の味は遠くなりますが、スープにすると肉の良さもよく判るね。
夕方の4時から始めたイベント、2時間少々散々に黒毛和牛カルビを肴に飲み食いしてもまだ飲み足らず、家路の遠い数人を除いて夜の10時までお店のメニューを頂きながら宴会して盛り上がっておりました。
前回の部活の方が量としては圧倒的だったけど、肉質は今回の方が上、次は赤身の塊か、もっと高級な肉か、とステーキ部の活動予定は遙かなり(笑)。
解散して独り駅を目指したのが10時過ぎ。
脂肪とタンパク質とアルコールしか入ってないとバランスが悪いので(笑)、この海族から都電の庚申塚駅に向かう一本道、明治通りとの交差点にあったラーメン屋に、炭水化物を求めて(笑)ついフラフラと立ち寄り、独り仕上げのラーメンまで行ってしまいました。
「結構美味かった」って印象しか残ってないや(笑)。
調べると千石自慢ラーメンの西巣鴨店と判明。
早稲田からだと「都電ですぐ」なので、このラーメン屋については、またそのうち正気の時に試してきます。
海族もなかなか面白そうな居酒屋さんでしたから、またそのうち伺うと思います。
相変わらずこのステーキ部部活はハードだ(笑)。
今日の趣旨は
黒毛和牛のステーキを1人500g(肉予算2000円)食う!
場所の提供と調理とお酒は「ステーキ部部長」が仲良くなってきた板橋の居酒屋さん。
海族(うみぞく)
スキューバ用のタンクが目印のこの海族、大きな液晶テレビにダイビング映像が流れるようになっている12人(貸し切りで14人Max)キャパの小さな居酒屋さん、スキューバダイビング仲間の溜まり場に留まらず、生ビールや焼酎も充実してるお店でした。
予算の都合で部位はカルビです。
この部長が仕入れて担いできてくれた牛さんを「ヘンリー君」と勝手に命名(笑)。
美味しく「いただきます」すれば成仏してくれるが道理。
片っ端からひたすら焼いてくれるマスターに甘えつつ、12人で6.5kgだという肉塊を2時間程度で片付けました。
脂の強いカルビだけど、焼きたての上等の肉は不思議と軽く食べられるものです。
(後で思いっきり胃にもたれたけどね(笑))
6時過ぎぐらいの中締めにマスターが出してくれたカルビスープも旨かったです。
ステーキ自体は色々各自が持参したタレだの煎り酒だのに付けて食っちゃうのでだんだん肉自体の味は遠くなりますが、スープにすると肉の良さもよく判るね。
夕方の4時から始めたイベント、2時間少々散々に黒毛和牛カルビを肴に飲み食いしてもまだ飲み足らず、家路の遠い数人を除いて夜の10時までお店のメニューを頂きながら宴会して盛り上がっておりました。
前回の部活の方が量としては圧倒的だったけど、肉質は今回の方が上、次は赤身の塊か、もっと高級な肉か、とステーキ部の活動予定は遙かなり(笑)。
解散して独り駅を目指したのが10時過ぎ。
脂肪とタンパク質とアルコールしか入ってないとバランスが悪いので(笑)、この海族から都電の庚申塚駅に向かう一本道、明治通りとの交差点にあったラーメン屋に、炭水化物を求めて(笑)ついフラフラと立ち寄り、独り仕上げのラーメンまで行ってしまいました。
「結構美味かった」って印象しか残ってないや(笑)。
調べると千石自慢ラーメンの西巣鴨店と判明。
早稲田からだと「都電ですぐ」なので、このラーメン屋については、またそのうち正気の時に試してきます。
海族もなかなか面白そうな居酒屋さんでしたから、またそのうち伺うと思います。
相変わらずこのステーキ部部活はハードだ(笑)。
2009年10月12日
【食】同じ「魚や」屋号でもチェーン店となると
使い方によっては「いい店」なんだろうけど、学生街の気分で行くと少々割高かな、グルメ気分にはほど遠いけど、まぁそれなり。
池袋で飲み会、ロサ会館まで来れば安いんじゃないかと久々に来たら・・・
限定メニューのお寿司。
魚は結構いいと思う。
でも、、、う〜ん盛りが少ない!(笑)
小さい飲み屋とか一杯入ってたんだけど潰れて今はチェーン店が幅を利かせてます。
他にも有ったけど、名前に惹かれて、「つい」ね。
大馬鹿地蔵風 魚や(池袋ロサ)
・ぐるなび - 個室居酒屋 大馬鹿地蔵 池袋東口店
・池袋にエリア最大級の産直鮮魚専門の居酒屋「魚や -TOTOYA-」が3月19日に新規オープン!■株式会社東京カラー■ | 株式会社東京カラー | ニュースリリース ポータルサイト News2u.net
・個室居酒屋 大馬鹿地蔵 池袋西口店/レッツエンジョイ東京
・大馬鹿地蔵 オオバカジゾウ - 居酒屋(池袋) [食べログ]
「ととや」と読むんだね。
銀座や有楽町でよく行く「魚や」は「さかなや」です。
日向地鶏だとか。
出汁巻きは少し甘いけどギリギリセーフかなぁ。。。
居酒屋でカタイところのメニューですから、これはまぁ。。。
穴子の白焼。。。盛りが雑(笑)。
まぁデカイ店だから細かい仕事は期待する方が無理なのね。
トータル、まぁリーズナブルな範囲だけど、最近の「おしゃれ居酒屋」全般の例に漏れず、「味が大雑把」かな。
池袋で飲み会、ロサ会館まで来れば安いんじゃないかと久々に来たら・・・
限定メニューのお寿司。
魚は結構いいと思う。
でも、、、う〜ん盛りが少ない!(笑)
小さい飲み屋とか一杯入ってたんだけど潰れて今はチェーン店が幅を利かせてます。
他にも有ったけど、名前に惹かれて、「つい」ね。
大馬鹿地蔵風 魚や(池袋ロサ)
・ぐるなび - 個室居酒屋 大馬鹿地蔵 池袋東口店
・池袋にエリア最大級の産直鮮魚専門の居酒屋「魚や -TOTOYA-」が3月19日に新規オープン!■株式会社東京カラー■ | 株式会社東京カラー | ニュースリリース ポータルサイト News2u.net
・個室居酒屋 大馬鹿地蔵 池袋西口店/レッツエンジョイ東京
・大馬鹿地蔵 オオバカジゾウ - 居酒屋(池袋) [食べログ]
「ととや」と読むんだね。
銀座や有楽町でよく行く「魚や」は「さかなや」です。
日向地鶏だとか。
出汁巻きは少し甘いけどギリギリセーフかなぁ。。。
居酒屋でカタイところのメニューですから、これはまぁ。。。
穴子の白焼。。。盛りが雑(笑)。
まぁデカイ店だから細かい仕事は期待する方が無理なのね。
トータル、まぁリーズナブルな範囲だけど、最近の「おしゃれ居酒屋」全般の例に漏れず、「味が大雑把」かな。
魚や ( 池袋 / 居酒屋 )
★★★☆☆3.0
powered by livedoor グルメ
2009年08月01日
【雑】ついうっかり大盛りを
練習帰りに早稲田の源兵衛、20年来の馴染みの店だし、ウチの会からバイト君を出しても居る「よく知ってるお店」なんですが。
後輩のバイト君が出勤してくるまで時間があったので時間潰しのつもりでつい
「親子丼大盛り」頼んじゃった。。。
え〜、、、奥に写ってるのはコップでありません!中ジョッキです!!(笑)
中ジョッキや割り箸と比べるとデカさは何となく伝わると思うけど・・・
3合有りますな(笑)。
具材は普通の1人前と大差ない感じだから白飯が残って難儀します。
この店、大盛り頼むと「ケンカ売られた」って感じで厨房のオヤジさんが無茶します(笑)。
普通の無茶で3合、粋がってるアベックとか嫌な客だと5合は行くらしい。
ワリと定番の「大盛りオムライス」は4人で食ってちょうどいいぐらい。
それはまぁ宴会メニューの定番なんですが、個人で大盛り頼んだことはなかったのもあって、つい油断してました。
オバチャンに梅干し助けて貰って何とか片付けたけど、次に腹が減るまで24時間掛かったよ(笑)。
後輩のバイト君が出勤してくるまで時間があったので時間潰しのつもりでつい
「親子丼大盛り」頼んじゃった。。。
え〜、、、奥に写ってるのはコップでありません!中ジョッキです!!(笑)
中ジョッキや割り箸と比べるとデカさは何となく伝わると思うけど・・・
3合有りますな(笑)。
具材は普通の1人前と大差ない感じだから白飯が残って難儀します。
この店、大盛り頼むと「ケンカ売られた」って感じで厨房のオヤジさんが無茶します(笑)。
普通の無茶で3合、粋がってるアベックとか嫌な客だと5合は行くらしい。
ワリと定番の「大盛りオムライス」は4人で食ってちょうどいいぐらい。
それはまぁ宴会メニューの定番なんですが、個人で大盛り頼んだことはなかったのもあって、つい油断してました。
オバチャンに梅干し助けて貰って何とか片付けたけど、次に腹が減るまで24時間掛かったよ(笑)。
2009年06月10日
【食】にぎわいキッチン満天(茗荷谷店)
茗荷谷界隈で人に会って、手近で済まそうと思って(その後結局池袋に飲みに出たけどさ(笑))駅前で呼び込みしてた店に。
にぎわいキッチン 満天
バイトの女の子が可愛いから入ったようなもんですが(笑)、生ビールが安かったし(390円)、料理も300円〜800円というところが多くて安く上がりました。
ラーメンの具材みたいな酒肴が多いのも面白かったね。
最近あちこちにあるようで、今度から気に掛けておきましょう。
にぎわいキッチン 満天
バイトの女の子が可愛いから入ったようなもんですが(笑)、生ビールが安かったし(390円)、料理も300円〜800円というところが多くて安く上がりました。
ラーメンの具材みたいな酒肴が多いのも面白かったね。
最近あちこちにあるようで、今度から気に掛けておきましょう。
にぎわいキッチン 満天 茗荷谷店 (茗荷谷/和食一般)
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
2009年05月29日
【肴】魚島はまだ春っぽいね
虎ノ門の落語会の帰りは1駅戻って新橋の魚やへ。
インフルエンザ騒ぎもひとまず通り過ぎた金曜の夜の新橋は酔っ払いだらけで、この店の店内も結構な賑やかさでした。
よく行く有楽町店よりこっちの方が店内が賑やか。客層が若いのかな?メニューは似たようなモンですが、スシ類や細かい料理は多くなくて「よくある」居酒屋メニューに近いのが結構置いてあるのが特徴かもと思います。
以下の写真は今日の昼頃にカメラが壊れたので携帯の奴、なのでどうにも美味そうじゃないけど(笑)、美味かったですよ。
刺身はアイナメやツブ貝、ブリに甘海老などなど。、安くて美味い。
魚じゃないけど焼きそら豆が香ばしくて抜群でした。
焼き物は穴子とか豆鯵は既に無かったのでカマ焼、鯛は終わってたのでシマアジのだけど、上手に焼いてて美味かったです。
〆はお寿司、ココは握り寿司だけみたいです。
でもネタは良いし、御飯が大きめでいかにもサラリーマンの味方。
有り難いことに「前も金曜日にいらっしゃいましたね」って覚えられてた(笑)。
インフルエンザ騒ぎもひとまず通り過ぎた金曜の夜の新橋は酔っ払いだらけで、この店の店内も結構な賑やかさでした。
よく行く有楽町店よりこっちの方が店内が賑やか。客層が若いのかな?メニューは似たようなモンですが、スシ類や細かい料理は多くなくて「よくある」居酒屋メニューに近いのが結構置いてあるのが特徴かもと思います。
以下の写真は今日の昼頃にカメラが壊れたので携帯の奴、なのでどうにも美味そうじゃないけど(笑)、美味かったですよ。
刺身はアイナメやツブ貝、ブリに甘海老などなど。、安くて美味い。
魚じゃないけど焼きそら豆が香ばしくて抜群でした。
焼き物は穴子とか豆鯵は既に無かったのでカマ焼、鯛は終わってたのでシマアジのだけど、上手に焼いてて美味かったです。
〆はお寿司、ココは握り寿司だけみたいです。
でもネタは良いし、御飯が大きめでいかにもサラリーマンの味方。
有り難いことに「前も金曜日にいらっしゃいましたね」って覚えられてた(笑)。
2009年04月23日
【食】おとや(池袋東口店)のランチ
ランチタイムの池袋東口。
和食系が食いたかったんだけど、なかなかコレと言ったのが無く彷徨ってたら目に付いた美味そうなメニュー。
で、
おとや(池袋東口店)
・おとや 池袋東口店 | 店舗情報 | 店舗検索 | 大戸屋
・おとや 池袋東口店 豊島区タウン
・おとや 池袋東口店 - 池袋 > 和食全般
・おとや - Yahoo!グルメ
真さば炭火焼き(日替わり定食/限定10食/950円)
ライス大盛りorおかわり1回は無料ってのもまたアリガタイね。
味も悪くない。
真鯖の塩焼きはジューシーでふっくらと焼けてて美味かった。
入店して気付いたけど、ココって定食屋チェーンの大戸屋の居酒屋業態なのね。
そりゃ素材は信用出来そうだ。
こうして帰ってからネットの評判を調べると親子丼が良さそうね。店内でよく聞いた注文はハンバーグだった。
今度また試してみましょう。
和食系が食いたかったんだけど、なかなかコレと言ったのが無く彷徨ってたら目に付いた美味そうなメニュー。
で、
おとや(池袋東口店)
・おとや 池袋東口店 | 店舗情報 | 店舗検索 | 大戸屋
・おとや 池袋東口店 豊島区タウン
・おとや 池袋東口店 - 池袋 > 和食全般
・おとや - Yahoo!グルメ
真さば炭火焼き(日替わり定食/限定10食/950円)
ライス大盛りorおかわり1回は無料ってのもまたアリガタイね。
味も悪くない。
真鯖の塩焼きはジューシーでふっくらと焼けてて美味かった。
入店して気付いたけど、ココって定食屋チェーンの大戸屋の居酒屋業態なのね。
そりゃ素材は信用出来そうだ。
こうして帰ってからネットの評判を調べると親子丼が良さそうね。店内でよく聞いた注文はハンバーグだった。
今度また試してみましょう。
2009年03月17日
【食】居酒屋メニューも春の訪れ
そろそろ大衆居酒屋のメニューも春めいて来ましたな。
焼きそら豆
焼き物は家でやるとなかなか面倒なので居酒屋様様ですな。
蛍烏賊の酢味噌和え
酢味噌がいかにも出来合いらしくて「甘い」にも「酸っぱい」にもカドがあるというか、甘酸っぱさがぎこちないところが大衆居酒屋の哀しいところではあるけどね。
カワハギの薄造り
個人的には「どこそこに行かなきゃ食えない」ってのを除くと好きな刺身のBEST3には入ります。肝醤油がポイント。
春山菜の天麩羅
コゴミやタラの芽、蕗の薹などなど。
タケノコの刺身
知り合いに筍山持ってる人が居て出掛けて行って食わして貰ったことあるけど、「そこら」で食えるようになったのは流通革命というか時代ですな。
切った瞬間からドンドンとアクが強くなっていくので、こればっかりはさっさと食べないとエグ味が厳しくなります。
焼きタケノコ
今日は朝から梅林を巡ってきて、春満喫。
(今日の居酒屋は土風炉(船橋店)でした)
焼きそら豆
焼き物は家でやるとなかなか面倒なので居酒屋様様ですな。
蛍烏賊の酢味噌和え
酢味噌がいかにも出来合いらしくて「甘い」にも「酸っぱい」にもカドがあるというか、甘酸っぱさがぎこちないところが大衆居酒屋の哀しいところではあるけどね。
カワハギの薄造り
個人的には「どこそこに行かなきゃ食えない」ってのを除くと好きな刺身のBEST3には入ります。肝醤油がポイント。
春山菜の天麩羅
コゴミやタラの芽、蕗の薹などなど。
タケノコの刺身
知り合いに筍山持ってる人が居て出掛けて行って食わして貰ったことあるけど、「そこら」で食えるようになったのは流通革命というか時代ですな。
切った瞬間からドンドンとアクが強くなっていくので、こればっかりはさっさと食べないとエグ味が厳しくなります。
焼きタケノコ
今日は朝から梅林を巡ってきて、春満喫。
(今日の居酒屋は土風炉(船橋店)でした)
2009年02月18日
【食】魚やランチ(新橋)
霞ヶ関に用事があったので少し足を伸ばして徒歩で新橋まで。
落語会帰りにときどき行く銀座inzの「魚や」の姉妹店がこっちにあるのを見掛けて気になってたので、とりあえずランチタイムに下見。
魚や (新橋店)
ランチのメニューも「いかにも」です。
づけ丼には随分惹かれたけど、何故か「マグロだけ」って気分じゃなかったので
お刺身盛り合わせ定食 (御飯大盛)(850+100円)
メインはブリですな。あとサーモンと鯛と蛸と玉子か。
大盛り御飯は100円取るだけあって迫力有りますな(笑)。
どの魚も良かったけど、特にブリがいいですな。照り焼きに使いそうな程に分厚いのにエッジが立ってるし、なによりそれでもキレイに噛み切れる質の良さ。
魚自慢の居酒屋のランチメニューってのは、魚好きにはたまりませんな。
落語会帰りにときどき行く銀座inzの「魚や」の姉妹店がこっちにあるのを見掛けて気になってたので、とりあえずランチタイムに下見。
魚や (新橋店)
ランチのメニューも「いかにも」です。
づけ丼には随分惹かれたけど、何故か「マグロだけ」って気分じゃなかったので
お刺身盛り合わせ定食 (御飯大盛)(850+100円)
メインはブリですな。あとサーモンと鯛と蛸と玉子か。
大盛り御飯は100円取るだけあって迫力有りますな(笑)。
どの魚も良かったけど、特にブリがいいですな。照り焼きに使いそうな程に分厚いのにエッジが立ってるし、なによりそれでもキレイに噛み切れる質の良さ。
魚自慢の居酒屋のランチメニューってのは、魚好きにはたまりませんな。
2009年01月28日
【食】函館海鮮 漁火(千駄ヶ谷)
国立能楽堂の帰路、土地勘の無い千駄ヶ谷だけど、道すがら数件の飲み屋は目に付いた。
ここは直観で
函館海鮮 漁火
・【グルメGyaO】 函館海鮮 漁火 千駄ヶ谷店 - 千駄ヶ谷/信濃町 | 和風居酒屋
・函館海鮮 漁火 千駄ヶ谷店 - Yahoo!グルメ
・函館海鮮 漁火 千駄ヶ谷店 はこだてかいせん いさりび - 居酒屋、魚介料理・海鮮料理、魚介料理(千駄ヶ谷) [食べログ]
地下の居酒屋。階段を下りると「いかにも」サラリーマンの天国って感じだが小綺麗だし賑わってる。
鮮魚が並べてあったりで結構期待出来そうな感じ。
うん。イイ魚だ。
酒肴はどれも美味いと思う。北海道居酒屋らしくジャガバタに塩辛が添えてあるのも気に入ったし、ノドグロの焼魚も加減がいい。
仕上げの穴子寿司も甘過ぎず頃合い。
直観で入っただけだけど、結構イイ店でした。旨いワリに高くない。仕事もチャンとしてた。
今度来た時もこの街ではココにしよ、当分。
ここは直観で
函館海鮮 漁火
・【グルメGyaO】 函館海鮮 漁火 千駄ヶ谷店 - 千駄ヶ谷/信濃町 | 和風居酒屋
・函館海鮮 漁火 千駄ヶ谷店 - Yahoo!グルメ
・函館海鮮 漁火 千駄ヶ谷店 はこだてかいせん いさりび - 居酒屋、魚介料理・海鮮料理、魚介料理(千駄ヶ谷) [食べログ]
地下の居酒屋。階段を下りると「いかにも」サラリーマンの天国って感じだが小綺麗だし賑わってる。
鮮魚が並べてあったりで結構期待出来そうな感じ。
うん。イイ魚だ。
酒肴はどれも美味いと思う。北海道居酒屋らしくジャガバタに塩辛が添えてあるのも気に入ったし、ノドグロの焼魚も加減がいい。
仕上げの穴子寿司も甘過ぎず頃合い。
直観で入っただけだけど、結構イイ店でした。旨いワリに高くない。仕事もチャンとしてた。
今度来た時もこの街ではココにしよ、当分。
2009年01月11日
【食】串矢飯場わいわい(綾瀬)のランチ
練習と練習の合間のランチタイム。
10数人が入れる「それなりにマトモな店」というとなかなか難しい。
こんな店あったっけ?って思ったらワリと出来たばかりみたい。
串矢飯場わいわい
・サンポップアヤセ ショップインフォメーション
ホルモン野菜炒め定食とレバー野菜炒め定食があったんだっけな?800〜900円ぐらいだったように思う。
レバー野菜炒め定食
まぁ美味しいかな。
何でも火口が2つしかないそうで、同時に10数人が似たようなメニューを頼む結果になったので少々待たされたけど、愛想もサービスも良くて、まぁ気分良くランチタイム。
焼酎が結構並んでたなぁ。
そのうち夜に使いましょ。
10数人が入れる「それなりにマトモな店」というとなかなか難しい。
こんな店あったっけ?って思ったらワリと出来たばかりみたい。
串矢飯場わいわい
・サンポップアヤセ ショップインフォメーション
ホルモン野菜炒め定食とレバー野菜炒め定食があったんだっけな?800〜900円ぐらいだったように思う。
レバー野菜炒め定食
まぁ美味しいかな。
何でも火口が2つしかないそうで、同時に10数人が似たようなメニューを頼む結果になったので少々待たされたけど、愛想もサービスも良くて、まぁ気分良くランチタイム。
焼酎が結構並んでたなぁ。
そのうち夜に使いましょ。
2008年09月09日
【食】いいかげん屋 五三郎(有楽町)
今日の東西落語は終演が遅くなったので、最近毎度行ってる「魚や」じゃラストオーダーギリギリで落ち着けない。
そこで以前はよく行った居酒屋へ久々に。
いいかげん屋 五三郎 (有楽町)
・いいかげん屋 五三郎/有楽町/居酒屋、[食べログ.com]
ここは有楽町駅の駅ビルというかホーム下に有る好立地、しかも遅くまで営業してるし安くてそこそこ美味いので入店の可否はタイミング次第となるレベルの混み加減。
今日は何とかギリギリのタイミングで入れました。
焼茄子も一工夫してあって味も良い。
赤海老とか言ったが、コレも焼き加減が上等。
季節モノの秋刀魚の刺身、
だけだと寂しいので蛸。
で、やっぱりそろそろ旬といえば
秋刀魚の塩焼。焼き加減がいいね。やっぱり焼き物は店に勝てない。
揚げ物も鱧とか茗荷とか食ったけど、そっちはまぁまぁかな。カレー風味の奴とか色々と工夫してるのもあって面白いんだけど、田舎の家庭料理っぽい。
ここ新潟県佐渡の蔵元と親戚筋だったかで佐渡の日本酒が各種揃ってて安く飲める。
そういう意味でも酒飲みにはアリガタイ店なんだけど、残念ながら禁煙じゃないので、近くの席にスモーカーが居ると日本酒を味わうというレベルじゃ無くなる。
禁煙じゃない店で1合800円以上の日本酒は飲む価値が無いと考える人間なんで、それもあってしばらく来るのを止めてたんだけど、今日はたまたま周囲がクリーンだったので真稜とか北雪の純米酒を幾つか頂きました。
そういえば・・・
銘柄の「天領杯」は残るようだけど、昨今日本酒の蔵元はキビシイねぇ。
佐渡島の酒蔵もだんだん減ってきて、あとは「真野鶴」の尾畑酒造(株)、「真稜」の逸見酒造(有)、「金鶴」の(有)加藤酒造店、「菊波」の菊波酒造(株)、「北雪」の(株)北雪酒造の5つだけなんだね。2箇所ぐらい見学に行ったけど、皆さん頑張って欲しいものです。
佐渡の酒って軽い酒の多い新潟酒の中では旨味があって美味しいし。
そこで以前はよく行った居酒屋へ久々に。
いいかげん屋 五三郎 (有楽町)
・いいかげん屋 五三郎/有楽町/居酒屋、[食べログ.com]
ここは有楽町駅の駅ビルというかホーム下に有る好立地、しかも遅くまで営業してるし安くてそこそこ美味いので入店の可否はタイミング次第となるレベルの混み加減。
今日は何とかギリギリのタイミングで入れました。
焼茄子も一工夫してあって味も良い。
赤海老とか言ったが、コレも焼き加減が上等。
季節モノの秋刀魚の刺身、
だけだと寂しいので蛸。
で、やっぱりそろそろ旬といえば
秋刀魚の塩焼。焼き加減がいいね。やっぱり焼き物は店に勝てない。
揚げ物も鱧とか茗荷とか食ったけど、そっちはまぁまぁかな。カレー風味の奴とか色々と工夫してるのもあって面白いんだけど、田舎の家庭料理っぽい。
ここ新潟県佐渡の蔵元と親戚筋だったかで佐渡の日本酒が各種揃ってて安く飲める。
そういう意味でも酒飲みにはアリガタイ店なんだけど、残念ながら禁煙じゃないので、近くの席にスモーカーが居ると日本酒を味わうというレベルじゃ無くなる。
禁煙じゃない店で1合800円以上の日本酒は飲む価値が無いと考える人間なんで、それもあってしばらく来るのを止めてたんだけど、今日はたまたま周囲がクリーンだったので真稜とか北雪の純米酒を幾つか頂きました。
そういえば・・・
佐渡銘醸が民事再生法の適用申請
「天領盃」などの醸造元の佐渡銘醸(佐渡市)が東京地裁に民事再生法の適用を申請したことが27日、分かった。申請代理人の弁護士によると負債総額は6億2000万円。
信用調査会社の東京商工リサーチ、帝国データバンクの両新潟支店によると同社は1983年設立。ピーク時の1995年6月期には約9億5000万円を売り上げていたが、消費者の清酒離れなどから売り上げが低迷。同業者との競争激化から同社製品は値崩れもし、業績を圧迫していた。
スポンサー候補として県外の醸造会社が上がっている。営業は継続される予定だ。
新潟日報2008年6月27日
J O B - N I P P O
銘柄の「天領杯」は残るようだけど、昨今日本酒の蔵元はキビシイねぇ。
佐渡島の酒蔵もだんだん減ってきて、あとは「真野鶴」の尾畑酒造(株)、「真稜」の逸見酒造(有)、「金鶴」の(有)加藤酒造店、「菊波」の菊波酒造(株)、「北雪」の(株)北雪酒造の5つだけなんだね。2箇所ぐらい見学に行ったけど、皆さん頑張って欲しいものです。
佐渡の酒って軽い酒の多い新潟酒の中では旨味があって美味しいし。
いいかげん屋 五三郎 (居酒屋 / 有楽町)
★★★★☆ 4.0