担々麺

2017年08月29日

【食】ミスド飲茶の黒ごま担々麺 2

図書館で借りてた本を読み切ろうとミスドで読書。

黒ごま担々麺

2017_0830nichijon20001

ミスド黒ごま担々麺

う〜〜〜ん。もう一息頑張って欲しいな。辛みも旨味もどっちも中途半端かなぁ。

まぁ誰でも食べれる、という業態やから、強烈なのは無理でも、だったら旨味だけでももう一丁。

読んでた図書館本はコレ。

講師・インストラクターハンドブック

2017_0829ミスドで読書01

これ結構良かった。後半はしゃべり方とか、前半が講習内容の組み立て方。
今テキストを書いてるので、前半が勉強になった。

今、どっちもこっちもアクティブラーニング流行りだけど、どうも成功事例はそれほどあるようには感じない。自己主張の苦手な、というより自己主張する相手の処し方に難のある日本人には不向きな気がするのはたしか。

この本は軽めのアクティブラーニングをリズミカルに組み立てているので、イケルかもと思った次第。著者は外国人だけどね(笑)。

講師・インストラクターハンドブック
中村 文子
日本能率協会マネジメントセンター
2017-03-02








ruminn_master at 2017年08月29日 22:28 【食】ミスド飲茶の黒ごま担々麺コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年02月19日

【食】久々に支那麺はしご(銀座) 4

モザイクビルの地下にあった頃によく行ってたんだけど、今の場所に移ってからは2回目だったっけ。

支那麺はしご

支那麺はしご00

これはだぁろうだんだん(大)ね。

支那麺 はしご 銀座本店 | ラーメンデータベース
支那麺 はしご 銀座本店 しなめんはしご - 銀座/担々麺 [食べログ]
支那麺はしご 銀座本店(しなめんはしご) | 銀座、有楽町、日比谷/ラーメン全般 | livedoor グルメ

細麺だけど御飯付きだし、大盛り100円だけど独特の風味の汁アリ担々麺として大好きな部類ですな、ここのは。

ruminn_master at 2011年02月19日 12:34 【食】久々に支那麺はしご(銀座)コメント(1)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年07月14日

【食】豊洲らーめんの担々つけ麺 4

お台場からの帰り。ゆりかもめから有楽町線に乗り換える交差点に有るラーメン屋さん。

前に通ったときも気になってたんだけど、そのときは口内炎が出来ててね(笑)。

豊洲らーめん

豊洲らーめんの担々つけ麺01

豊洲らーめん | ラーメンデータベース
豊洲ラーメン - 豊洲/ラーメン [食べログ]

ネット上の評判は悪いな(笑)。

でも昨日頼りない担々つけ麺食ったので、ハッキリした個性を求めてた口には、「アリ」だったよ。

担々つけ麺(大盛)(880円)

豊洲らーめんの担々つけ麺02
豊洲らーめんの担々つけ麺03

酸味の立ったタイプのつけ汁に、自家製麺という太麺。

豊洲らーめんの担々つけ麺04

擂りゴマの粒を感じるぐらいのトロミの奥からラー油の辛みや陳皮の香りが来るし、挽肉や青菜の食感も悪くない。

豊洲らーめんの担々つけ麺05

それを受け止めるだけの太麺だと思うし。

トータル多少大雑把な感じはしたけど(笑)、880円なら御の字。

安くてそこそこ美味いんなら合格点だと思うけどな。

今度違うメニューも試してみよう。どうせこの夏は何度もお台場に行くし(笑)。

ruminn_master at 2010年07月14日 21:08 【食】豊洲らーめんの担々つけ麺コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年07月13日

【食】東魁楼(シャポー船橋店)の担々つけ麺 3

う〜ん。ここは値段も安くて点心でビール飲むにはいいんだけど、つけ麺は決め手に欠けるかなぁ。。。

東魁楼の担々つけ麺セット01

東魁楼 シャポー船橋店 トウカイロウ - 船橋/中華料理 [食べログ]

担々つけ麺セット

東魁楼の担々つけ麺セット02
東魁楼の担々つけ麺セット03

叉焼とメンマはいいと思う。

東魁楼の担々つけ麺セット04

麺が普通の細麺ってのは、濃いめのつけ汁のつけ麺には合わないと思うな。。。

でもって

東魁楼の担々つけ麺セット05

つけ汁は決め手に欠ける。。。

担々麺というのは

甘み:芝麻醤
辛み:豆板醤か辣油
酸味:黒酢

のバランスでできてるんだと思うのだけど、コレは甘くも辛くも酸っぱくもなく、旨味も軽くて頼りない。

ラー油を別に貰ったらそれなりに締まったけど、つけ麺のつけ汁にしては薄いかな。

つけ麺って日本のそれも関東地方発祥の料理らしいし、中華料理のセンスからは遠いのかも知れません。

不味くはないので、別に頼んだ餃子とかのアテとしては悪くなかったけどね。

ruminn_master at 2010年07月13日 16:49 【食】東魁楼(シャポー船橋店)の担々つけ麺コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年01月29日

【食】お台場ラーメンParkで担々麺 4

フジテレビの1階広場で年末から4月まで6期に分けて出店店舗を変えてのラーメンイベント「お台場ラーメンPARK」、今はちょうど第2期、9店舗が出店。

お台場ラーメンpark01

フジテレビ自体が大企業だし夜8時までの営業ですから会社帰りのサラリーマンがこれから来るのかも知れませんけど、夕方5時の景色は閑散としてましたね。

アナバン感謝祭05

屋台みたいな簡易店舗が並び広場にはプールにあるような椅子とアルミテーブル、一応座布団を付けてあるという心遣いは見られますが、野天の吹きっ晒しだし見るからに寒そうです。

普段からやってるのか、寒いからなのか50円割引チケットを看板見てたらくれました。Hotウーロン茶PETも100円、使い捨てカイロが50円と寒冷地割引っぽいね。

お台場ラーメンpark02

注文してから買えばHotウーロン茶PET100円が無料なのが判っていてもチト寒過ぎるので(笑)先に100円で買ってから店に。

夜の落語会の時間も迫っているので「食べ比べ」とはいかず1杯のみ。

そうなると・・・「めざまし(アヤパン)」→「とくダネ(ミナちゃん」の流れで料理コーナー(ショーパン)だけ録ってる「どーも★キニナル!」の番組企画ラーメンにしました。

渋谷のszechwan restaurant 陳の料理長で番組でも料理の先生の1人、菰田欣也さんの監修の担々麺。特製辣油と豆乳がポイントとか。

お台場ラーメンpark03
お台場ラーメンpark04
お台場ラーメンpark05

大盛りにはしたけどラー油増量にすれば良かったなぁ。

ご婦人向け番組の企画だったのでレシピの基本線が女性向けだったのかも知れませんが、パンチが足りないかな。

お台場ラーメンpark06

美味しいラインには有るし優しい味だけどなぁ。店が店だから「担々麺」って「こんなもんだ!」って言われそうですけど(笑)。

時間が無くて違うタイプを試せなかったのは心残りでしたが時間切れで会場を後にしました。

お台場ラーメンpark07

4月までに何かフジテレビに来る用事あるかなぁ(笑)。

何か公開録画の見学に応募しようかしらん。。。

昔から結構色んな立場でテレビ収録には行ってるけど待ち時間ばっかりだし、観客って立場はほとんど何にも知らされない扱い、セットの書き割りみたいなもんなので気疲れするんだけどねぇ。

お台場ラーメンpark08

どうせなら銀座のめざマルシェでやればいいのにね。

あっちだってウリが弱いんだから相互補完できると思うのだがなぁ。

いろいろ惜しかったです。

ruminn_master at 2010年01月29日 17:31 【食】お台場ラーメンParkで担々麺コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年10月25日

【食】陳麻家早稲田店の担々つけ麺 4

他でも見たような気もするが早稲田店オリジナルだそうな。

陳麻家 早稲田店

旨辛至福研究飯店 陳麻家
陳麻家 早稲田店 | ラーメンデータベース

担々つけ麺(780円)

普通盛(200g)でも大盛り(400g)でも同じ料金というのが気に入った。

陳麻家担々つけ麺02

学生街だものね。これぐらいはしなきゃ。

さて

陳麻家担々つけ麺01
陳麻家担々つけ麺03
陳麻家担々つけ麺04

まぁ美味い方。この店のレギュラーの担々麺の、麺を冷やし締め、スープを濃い状態で出してるだけのような気もするけど。

「担々つけ麺」って実は結構難しいメニューで、あまり成功してる気のする店に出会った気がしません。

擂り胡麻か白髪葱ぐらい欲しいかなぁ。

ruminn_master at 2008年10月25日 13:04 【食】陳麻家早稲田店の担々つけ麺コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年06月25日

【食】中華大の半チャン担々麺(江戸川橋) 3

ちょっと遅めの昼食。

近所の、至って普通の中華料理屋さん。

中華 大

中華大01

Yahoo!グルメ
Yahoo!地域情報

店頭のお品書きなどなど、凄く本場のアジアンテイストで個人的にはこういうアバウトさは好きです。

半チャン担々麺(@950)

中華大02
中華大03
中華大04

味はオーソドックス。
分量は大盛りにしてるので普通盛は知らないけど、まぁ上等。

値段も適度に安くてイイと思う。


ruminn_master at 2008年06月25日 15:42 【食】中華大の半チャン担々麺(江戸川橋)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年02月23日

【食】仕上げに担々麺 3

美味いモノ食って楽しい酒を飲んだとはいえ、家の近くまで来たらやっぱり空腹に耐えきれなくなりました(笑)。

まだやってた馴染みの麺屋 哲(さとる)で。

担々麺(大盛) (800円)


帰りのラーメン01
帰りのラーメン02

閉店間際だからなんだろうけど、麺の茹で汁のトロミが切れて無くて「あんかけ」食べてるみたいだった(笑)。麺線自体は悪くないので残念。

帰りのラーメン03

まぁそこそこ美味いんだけどね、値段も安いし。

近所だし、この値段で頑張ってるのは評価するんだけど・・・相変わらず何か足りない気がしてます。。。

ruminn_master at 2008年02月23日 23:23 【食】仕上げに担々麺コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年02月20日

【食】支那麺はしご(銀座)の担々麺 4

霞ヶ関に用事があって出て来たので日比谷公園を越えて有楽町界隈へ。

かれこれ20年近く、最初に出来た頃から通ってるラーメン屋へ久々に。

久々に行ったら場所は同じくマリオン向かいの東芝ビルの地下だけど、区画はズレて隣の少し広い場所に移ってた。たしか以前はイタリア料理の店が有ったんじゃないかな。

個人的には「好きなラーメン3つあげろ」って言われたら間違いなく入る。

支那麺はしご
グルメウォーカー
ラーメンデータベース
Yahoo!グルメ
Livedoorグルメ
食べログ

だぁろうだんだん(大辛)(1000円)

支那麺はしご01
支那麺はしご02

ここはラーメンを頼めばライスはサービス、小ライス椀だけどオカワリ自由なので大体いつも2〜3杯は食べる(笑)。

支那麺はしご03

「化学調味料は入れてません」という看板で色がドギツイわりにはサッパリ目。

「だんだんめん」というのは世間で言う担々麺だが、芝麻醤は感じない。どちらかというと麻婆豆腐の風味に近い唐辛子と山椒の組み合わせ。陳皮の風味が爽やかさを生んでいる。辛さは選べるが「大辛」しか食ったことがない。

「だぁろう」というのは煮豚のこと。
 他に鶏笹身を割いた「ちぃすい」と、カレー風味豚カツの「ぱぁこお」が有ったっけな。どちらも昔1度だけ食べたけど、あんまり好きになれなくて、結局いつも「だぁろう」ばかり。

値段は多分昔から変わってないね。最初は高めだったけど世間相場が上がってきたので今では標準値か。

調理人によって変わるので難しいのだけど、今日は少し肉が薄めだし、煮込みも足りないかな。

昔のイメージはもう少し分厚い感じの煮豚、カタチは保ってるのに箸でホロッと崩れる感じの分厚い目のチャーシューみたいな感じ、あれが好きだったんだよな。

まぁアジア系の料理人には普通なんだけど日によって結構違うからね。

まぁ美味しいと思います。

ruminn_master at 2008年02月20日 14:48 【食】支那麺はしご(銀座)の担々麺コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年07月07日

【食】今週は「冷やし担々麺」 3

なんだか最近毎週来てる気のする()担々麺の陳麻家早稲田店。

決して味が気に入ってるとかって訳でもないのだけど、練習帰りに都合いい場所に手頃な食いモンってのと、まぁ「どうなるか」楽しみなので。

店の思うツボかしらん?(笑)

麻婆飯

陳麻家01a
陳麻家01b

ふ〜む。「らしい味」に落ち着いてきてますな。
辛さも刺激もそこそこそれなり。
悪くないでしょう、このセンなら。

冷やし担々麺(大盛)

陳麻家02a
陳麻家02b


これは担々麺っていうより「中華風の麺サラダ」かな。
レタスと水菜が利き過ぎてサラダっぽい。
スープは芝麻醤一辺倒で辛さは無し。
辛みは上に乗せた糸唐辛子が一手に引き受けてます。
麺の固さは適度。
まぁシャキシャキ感が涼しげだし夏メニューとしてはアリですが、担々麺としてはかなり変化球ですな。


ruminn_master at 2007年07月07日 15:25 【食】今週は「冷やし担々麺」コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年06月23日

【食】今日は今日とて早稲田陳麻家 3

先週行ったハナシを書いたばっかりなんだけどオモロイので(笑)。

陳麻家 早稲田店

この前のとき担々麺がノビてたんだよね。

今日は・・・

陳麻家早稲田201


バリカタってとこ・・・かな?(笑)

で、麻婆飯は秀逸に美味しかったんだよな。

今日は・・・

陳麻家早稲田202


普通・・・だよな。。。

で、新チャレンジは水餃子

陳麻家早稲田203


結構ウマイぞ、こりゃ。。。


さて次はどうなるでしょう(笑)。


ruminn_master at 2007年06月23日 14:56 【食】今日は今日とて早稲田陳麻家コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年06月15日

【食】早稲田にも陳麻家ができた 3

担々麺と麻婆飯のFC店、陳麻家が地下鉄早稲田を上がったすぐのところに出来た。

5/30にOPENしたらしい。

以前もラーメン屋だった場所。

練習帰り、夜の10時半にもなったので
飲み屋に入るにも遅すぎるし、
実はラーメン屋も早稲田の直近にはロクなのが無い。

でまぁどうせ冒険ついでだと新規開店の店に。

陳麻家 早稲田店
陳麻家FCのHP

早稲田陳麻家00


フランチャイズは(系列にもよるが)チェーン店程に統一性は無い。

店によって結構個性が有る。

基本線さえ想像の範囲ならば、それがFC店の「いいところ」だとは思う。


さて

最初、満席で入れなくて店舗表で立ち話しつつ待ってたらサービスで小さい生ビールをくれた。

開店早々だから流石に気合が入ってますな。


でも

入店できたはいいけど閉店間際なので食べる気満々の麻婆飯売り切れとのこと。

う〜〜〜ん。クチが麻婆飯なのにぃ。。。。

しょうがないから担々麺

というか当初の予定では麻婆飯の大盛担々麺の普通盛を頼む予定だった。

のを、しょうがないから

担々麺(大盛)

注文してしばらくしたら
「麻婆飯できるようになりました」
って言うから、、、、

う〜ん「しょうがなく」そこから麻婆飯の普通盛りを注文。

結局、当初の志と大小が逆になっただけね(笑)。


で、まずは出て来た担々麺

早稲田陳麻家01
早稲田陳麻家02

いやぁ、久々にノビたラーメンを見たよ(笑)。

満席とはいえ狭い店舗なのに
厨房にも負けず劣らずの人数が居る。
どうやら開店早々なので
シフトによらず研修を兼ねて集まってるらしい。

全員が中国人らしい。
(多少は言葉が判るので)
何だか相談が纏まってから料理が出て来たりする。

どうやら赤い腕章を巻いてる料理人が指導者らしい。
その一挙手一投足をフロアから何から見学してる。

まぁそんなことしてちゃ少々ノビてもしょうがないか。

最初に生ビール貰った弱みも有る(笑)。


で、次が出て来ました

麻婆飯

早稲田陳麻家03
早稲田陳麻家04


これは打って変わってとっても美味い!

陳麻家の他の店より美味かったな。

まぁ平均点取るといい方なのか、結局。

すごい店です(笑)。


実はこういう中国的大雑把さって結構許せちゃう方なのです。

ま〜場所柄また行くだろうな。。。

研修頑張って、次はノビてない担々麺食わせて欲しい。

ruminn_master at 2007年06月15日 11:24 【食】早稲田にも陳麻家ができたコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年06月06日

【食】やっぱり刺激的でない陳麻家 3

この店、去年の夏に同じチェーンの池袋店に行った折の記事を書いて、そこでこの高田馬場店のハナシを少ししてたけど、、、正直あんまし好印象とは言えなかった。

最近、2階に早稲田に在る激辛のつけ麺屋の支店が入って「潰れるかな?」とか思ったけど、無事でしたな(笑)。

「なら行かなきゃいいのに」

って言われそうだけど、個性が弱いってのは行き先に困った時には結構選択肢になるもんで久々に。

陳麻家 高田馬場店
親店HP
陳麻家チェーンHP
グルメウォーカー
ラーメンデータベース
Livedoorグルメ

頼んだのは担々麺麻婆飯(小)のセット。
(もちろん担々麺は大盛り)
陳麻家セット01
陳麻家セット02
陳麻家セット03


写ってないけど、最後にスープの中にブチ込むため(それがこのチェーンのオススメなんだから行儀が悪い訳じゃ無いです)の〆ライスも。

これで1000円程度なのはチェーン店の力強さというか、リーズナブルで有り難いところですな。

前の記事でも書いたことは何も変わらず(頼んでるメニューも同じだった(笑))、担々麺はコクが足りないというか刺激的でなくて、ホントに〆ライスが有ってこそ。
麻婆飯の方は今回は山椒の増量もせずに「素」で食ったけどまぁ食べやすいです。

味的にもフランチャイズ店としては成功してる方なんだろうな、と思います。

ワザワザ探して食いに行く程じゃないけど、近所にあったら利用しやすい感じ。


そういえば似たような名前のチェーンで陳麻婆豆腐ってのが有るね。

そっちは麻婆豆腐は私が140年前に考案した料理とか言っちゃってる陳婆ちゃんの中国は四川省のお店の支店らしい。

これは探して食いに行くタイプの店か。

それが美味いかどうかは別のハナシ。かなり楽しみだけど。


ruminn_master at 2007年06月06日 16:32 【食】やっぱり刺激的でない陳麻家コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年05月13日

【食】とっても疲れてたので 3

とある国家試験が終わって
とっても疲れてたので
三軒茶屋のライブ後の飲み会まで待てず
また結構離れた場所だったから
向かう体力もなく
試験会場から程近いところで有楽町まで出て来た。

いつも落語会が終わった後に立ち寄る「魚や」目当てだったのだが、行くと休み。
よくよく考えてみると今日は日曜。
銀座・有楽町界隈は休みの店が多い。

大して飲む体力も残ってないので
馴染みの「三原」には行きにくいし
確実に開いてて近場でとなると・・・

そういえば前から日本酒の旨そうな店で気になってたのが有った。

東京国際フォーラムの地下、
ここならコンサート会場だから日曜も開いている。

 たから
ぐるなび
ぐるなび親ページ
レッツエンジョイ東京
蔵元「浦霞」
宝01
宝02

日本酒がウリの店のハズだと思うのだが・・・

入ってまず気付いたこと。

日本酒の店のクセして「店内禁煙」じゃないのが気に入らない。。。

微妙な香りの日本酒には煙草の煙は合わない。

少なくともそういう考えの日本酒好きは少なくない。

まぁ場所柄しょうがないんだろうけど。
(銀座・有楽町界隈は喫煙者人口比率が高いようで禁煙の店が少ない)
分煙もしてない。

上掲ぐるなびでは「禁煙席あり」表記だが
禁煙席無いのか、と質問したら
「カウンターだけなんです」とのこと。
(開店早々に入ったので混んでは居なかった)

仕切りも特殊空調も何も無い禁煙席なんて意味無いと思うけど。。。

まぁこの店はビールでいいかな、と。

美味そうな日本酒が並んでる店は食いモンも美味いことが多い。

その経験則を頼りにビールで数品。

(今日は携帯しか持ってないので店内写真・料理写真は無し)

・刺身5点盛、いい魚だね。量が少ないけど。
 まぁオシャレな盛り付けで女性客向きなのかな。

・生湯葉刺身。これも美味かった。少量だけど。
・山菜の天麩羅。ふむ上品で良質の天麩羅でしょう。
・焼き空豆。これが一番美味かったかな。

・出汁巻き玉子。

どうやら自信作らしく
メニューにも
「【名物】だし巻き玉子」
って書いてあるけど

「関西人だから甘くないのじゃないと食べない」

って確認したら

「砂糖は使ってないです!」
「甘くないです」


って言い張るから頼んだら
かなり立派に甘かった(笑)。

これは関東風の「卵焼き」。

関西人には不向きなレベルの甘さです。

砂糖じゃないとしたら蕎麦の「かえし」でも使ってるのだろうか。。。


う〜ん。

全体的には美味しいんだけどねぇ。

どの料理も一工夫が有って。

ただどれも決め手に欠けるボーッとした感じ。

パンチが無くて少々物足りなかった。

そのくせ少量でそれなりの値段がするから、満足感有るメニューに出会うまで頑張る気にもなれず、仕上げずに退散。

う〜ん。。。


帰り道。

東京駅の八重洲地下の中国ラーメン 揚州商人で仕上げ。

冷やし揚州担々麺

冷やし担々麺01
冷やし担々麺02


こっちはシッカリと実質的で「美味し」かったです。

まぁ今日は、とっても疲れてたからね。

薄い味付けがクチに合わなかっただけかも。

ruminn_master at 2007年05月13日 20:29 【食】とっても疲れてたのでコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年03月09日

【食】久しぶりだとメニューが 3

久しぶりに行ったらメニューが大きく変化してた担々麺のお店。

玉丹 西早稲田店

公式ページ
親会社の際コーポレーション社長のBlogより
So Tasty 担々麺より
Livedoorグルメ


早稲田通り沿いでバス停で言うと西早稲田と高田馬場2丁目の真ん中辺り、緩いとはいえ登り坂を避けるなら高田馬場2丁目、つまり明治通りと早稲田通りの交差点から歩く。

久々なのでこの店の基本の味を忘れたなぁと思い、メニューの一番上というか最初というか、それを頼む。

紅担々麺 790円

玉丹01
麺の太さやスープの辛さも選べるお店だが、
久々なのでこれも「店のオススメ」で。
どうやら
辛さは基本そのまま、麺は極太になったらしい。

味は芝麻醤はほぼ感じない。
(入ってないか?)
この風味はパクチ(香菜)か?
で、この白い極太麺。
中華料理と言うよりもっとアジアン。
タイ料理かベトナム料理っぽい。
たしかにそこそこ辛さも強い。

かなり立派なボリュームなのが嬉しいです。
(写真のは大盛りではありません。
 ただまぁ下に野菜が埋まってるんですが(笑))

玉丹02

そういえば
前にこのBlogに書いた限り
前の来店時のメニューのTop、
基本メニューは「黒ごま担々麺」だった。
店舗の表看板で言えば「黒玉担々麺」の玉子抜きなのかな?
(その時は最上位メニューの「熱血漢担々麺」を食べてる)
-----
肉玉担々麺890円
黒玉担々麺880円
白玉担々麺880円
無頼担々麺690円
無湯担々麺780円
熱血漢担々麺780円  
トマト担々麺880円
楊貴妃担々麺880円
カリー担々麺880円
http://www.restaurants-news.com/nakajima/2005/06/post_686c.html
-----

これが今のメニュー(担々麺の部分)
-----
紅担々麺 790円
黒ゴマ担々麺 790円
白ゴマ担々麺 790円
赤湯担々麺 880円
超辣担々麺 880円
肉担々麺 肉880円
牛すじ担々麺 980円
汁なし担々麺 790円
紅油担々麺 490円
http://www.kiwa-group.co.jp/restaurant/a100286.html
-----


前の情緒的なメニュー表記と較べると新しい方はストレート。
こっちの方が判りやすくて頼みやすいけど
それはそれとしてどれがどれに対応してるかは厳密には判らないね。

少し安い目のメニューが前面に出て来てるのは学生街ならではの対策を打ったのかな?

この分量でこの値段なら早稲田界隈で十分に勝負出来ると思います。
まぁロケーションが歩いて通う早大生しか通らない辺りだから、最良とはいいがたい。
大変なんでしょう。
それなりに美味いので頑張って下さいませ。

同行者が頼んだのは少し変化球の
赤湯担々麺 880円

玉丹03
玉丹04

トマトの湯むきが丸々乗ってるのはなかなか面白い。
モッツァレラ・チーズらしいのも添えられて気分はイタリアン。
中華に近付けて考えると酸辣湯の変化形か。

横取り味見したけど、これはこれで面白いラーメンです。

(担々麺というイメージからはかなり遠いと思う)

ただ・・・
開店早々だったせいなのかもしれないけど
湯むきのトマトは中心の方は温かくなってなかった。
サラダ感覚の冷麺ならいいけど
担々麺としては熱々が欲しいなとか思ったです。
関西人の自分から見ると少々無愛想かな、
ってのも含めて少々残念な点でした。

まぁ安くて美味けりゃいいんですけど(笑)。

ランチタイムでライスも付いてるので
(しかも何だか風味ライスで美味しい)
サイドメニューの餃子も頼む。

玉丹05
玉丹06

これは美味かったね。
麺の方の個性が強烈な分、
こっちが穏やかなバランスで美味しいのは感心。

そういえば酒の肴的なメニューも酒類の揃えも結構キッチリしてる。

ラーメン1杯に立ち寄り立ち去る店じゃなく
安めの中華料理屋として飲みに来て麺類で仕上げる店なのかもね。
酔っ払い相手にはこの個性も丁度良さそうだし。

まだ夜には来れてないなぁ。。。
---
らーめん屋おやじのここだけの話
誰も教えてくれない「ラーメン屋」の始め方・儲け方
繁盛店・行列店のラーメン最新技術―人気を呼ぶスープ・タレ・チャーシューetc.の作り方
有名店・繁盛店のラーメンの調理技術
人気店が公開する調理技術 ラーメンつけ麺冷し麺
ラーメン屋さんになろう!―学習まんが 仕事完全ガイド
うまいラーメン屋の歩き方
らーめん屋の娘
東京のラーメン屋さんドットコム―絶品ラーメンBEST100


ruminn_master at 2007年03月09日 11:50 【食】久しぶりだとメニューがコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年12月11日

【食】お気に入りの店が消えて 2

ワリと気に入っていた好味品ってラーメン屋(【食】ご近所担々麺として書いたお店)が消えて、その後にできたお店。

自家製麺 麺屋 哲(さとる) つけ麺専門店

麺屋哲開店01

bbsとらさん会議室
blogぼぶのラーメン紀行
ラーメンデータベース
mappa地図


開店したばっかりの店に入るのはもちろん冒険。

頼んだのは

つけ麺 大盛

普通盛・中盛・大盛が同じ値段なのは良心的。

麺屋哲開店02
麺屋哲開店03
麺屋哲開店04


う〜ん・・・

何だかなぁ。。。

「また来たい」ってインパクトが足りない、

かな。

---<追記>---
再訪など関連記事

初回2006/12/11。
【食】お気に入りの店が消えて(本記事)
再度2007/3/14。
【食】開店してから再修行とは
3度目2007/4/27
【食】ご近所のつけ麺屋だけど


ruminn_master at 2006年12月11日 14:32 【食】お気に入りの店が消えてコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年09月03日

【食】駅前食堂的担々麺 4

午前中の練習を切り上げて沼田城趾から中心街へ昼食に出たものの、田舎町の日曜の昼過ぎとなると開いている店がかなり少なかった。

あまりウロウロしていても午後の練習時間が減ってしまうので決断力勝負。

ラーメンとかカツ丼とかそんな感じの店を何軒か見つけたもののイマイチ気が乗らなかったところ、

「かき

って看板の掛かったラーメン屋らしいのが有ったので、その魅力に惹かれてそこに。

のむら食堂
----------------------------------------
■住所
群馬県 沼田市 下之町872
■Tel
0278-22-2375
■駐車場: ----
■席数: ----
■営業時間
11:00〜24:00
■休日

-----------------------------------
いろいろ有ったけど最近のコダワリで担々麺
060903沼田のむら食堂01

麺は柔らかめの「中華そば」で駅前食堂いかにもって感じだったけど、スープは結構美味しかった。
そんでもってみんなで分けて食ったサイドメニューの餃子。
060903沼田のむら食堂02

これがかなり美味かったです。

プラスかき氷を食ったけど1人1000円程度。

早い・安い・旨いのバランスは取れてますな。

近所にあったらとっても有り難い店だと思います。

ruminn_master at 2006年09月03日 14:20 【食】駅前食堂的担々麺コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年08月19日

【食】担々麺の冷麺〜龍高飯店担々麺房〜 4

練習帰りの腹拵え、っていうか仕上げというか。

早稲田通りを高田馬場駅を小滝橋方面に歩いてしばらくのところ。

西葛西にある龍高飯店が高田馬場に出してる支店?というか担々麺を看板にしたお店。

龍高飯店 担々麺房

ここは何度か来てて、Blogにも【食】二日酔いには刺激物が欲しくなってで書いてるけど、今日は夜使い。

と言う訳で

「とりあえずビール」

で、棒餃子(1本100円)5本一盛りを2人で。
060819棒餃子


味がシッカリしてて中華料理屋の餃子。

(でも棒餃子って何だか日本の餃子って気がするが(笑))

同行の学生はラーメン嫌いなので
大盛り炒飯(850円)。
060819炒飯


(前のBlog記事では担々麺と炒飯の両方を一人で食ってましたが(笑))

自分は「珍しい奴」に惹かれる方なので
担々冷麺大盛り(850円)
060819担々冷麺


水菜やレタスでサラダ感覚ですが
奥の方にはシッカリと旨味が有ります。
辛さは抑え目でその分は清涼感が有る。
何だろ?香菜かな?
多少不思議な変化球でしたが、夏場メニューとして面白いです。

そんでもってこの店のいいところ、
これだけ食べて、
あと生ビール×3に何とかサワーで3900円。

味と量から来る満足感と値段のバランスが取れてるんですよね。

今度4人ぐらいで行って、2種類有る安いコースで遊んでみる予定。


ruminn_master at 2006年08月19日 21:30 【食】担々麺の冷麺〜龍高飯店担々麺房〜コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年08月16日

【食】担々麺のつけ麺〜煖〜 2

池袋に出ていて、
遅い昼飯に何か珍しい店が無いかと文芸座の裏手の方を歩いていて目に留まった店。

担々麺のつけ麺?

ってな感じ。

百花撩乱 煖
060816暖店舗外観

(その他掲載ページ)
ラーメン動画 byゼロスペ Vol.4 煖
池袋発!AMBITIOUS社長日記:第二十二章、百花撩乱 煖
ばぶ の ら〜めん劇場
埼玉の伊奈町ラーメン食べ歩き・番外編
ふぉる新らーめん・ラーメンインデックス


表のメニューも
中の券売機も
メニューが盛り沢山で正直悩んだけど、まぁ初志貫徹で。

担々つけ麺

この券売機、
どうやらお札が使えないようで、
バイトの女の子がポケットに500円玉ジャラジャラ言わせて飛んできました。
でもって両替してもらって
1060円だったか使った。

1玉と1.5玉は基本料金の中、2玉になると追加料金。
で、2玉にライスを付けて。
060816暖担々つけ麺


ふむ。。。

付け汁は美味しい方だと思いますね。
麺も悪くないし、上に乗せた切り海苔はなかなか気が利いています。

けど、、、担々麺というには少々淡泊かなぁ、旨味としても辛さとしても。

そんでもって具材が少なすぎた。

底の方にネギと挽肉が少々残る程度で
特段のトッピングは(基本料金の中には)無い。
青梗菜ぐらい担々麺なんだから欲しい。。。

何よりもっと肉を!(笑)

そんでもって芝麻醤と豆板醤を!!(笑)

どうやら自分なりにトッピングにお金を使わないといけないお店のようです。
でも
大盛りのラーメンライス仕様にした段階で既に1000円超えてる訳で、少々ラーメン店としてはお高い感じは否めません。

う〜ん、780円ぐらいならいい感じかな(笑)。
だったらトッピングで300円ぐらい使いますけどね。

夜は一杯飲み屋として機能してるようで、
訪れたのは夕方近い昼下がりでしたが
居酒屋メニューの定番が幾つか貼り出されてありました。
ラーメン激戦区の中でラーメンで勝負してない印象だなぁ。。。
客単価をサイドメニューで稼ぐタイプなのでしょうか。

具材が少なくて味が淡泊なので
知らずに頼んでしまったライスの処分に困りましたね。
漬け物も無いし、
汁掛け飯にして食べたんだけど、それでもお茶漬けみたいで頼りない。。。

つけ麺の場合は特にスープが濃厚じゃないと成り立たないのは、どこの付け麺屋でも普通は割スープを最後に注文できるようになってるのを見ても明らか。

でもこの担々つけ麺の付け汁は淡々と飲み干せそう。

「淡々」つけ麺の間違い(笑)?

もっと不思議なバランスだなぁ、と思ったのは
写真の奥に写ってる奴で注文時に一緒に出される割スープ。
これを入れるといきなり旨味やら味やらがシッカリして
つけ麺の付け汁としてではないですが
通常のラーメンとしてなら美味そうなレベルに落ち着いたことでした。

(それでも担々麺と言うには苦しいけれど)

きっとスープの方はかなり美味しいのでしょう。

何か無理して担々麺のつけ麺にしたりしないで辛口のラーメンとして最初から売ればいいんじゃないのかなぁ。。。

なんて不思議なピンボケ感に悩みながら出て来ました。

その感覚は
「これ以外のメニューなら美味いんじゃないかなぁ」
ってレベルでは有るのですが。。。


帰ってきて調べると、大塚の焼き肉屋さんが出したラーメン屋らしい。
牛骨のスープがウリで、醤油ラーメンとかがいいみたい。

ははぁ、中華料理屋じゃなくて韓国料理屋の麺類かぁ?
だとするとこの淡泊さは理解は出来ますが、
だったら何も「担々麺」なんて名乗らない方が・・・なんて思います。
弁護の余地は有りそう。。。

しかしネットを見渡しても全体的にあんまり誉めてる感じがしない(笑)。

みんな「まずい」とまでは言えないんだけど、
「なんとなく不満足」ってコメントが多い感じですね。

メニューがかなり多かったので
(たしかつけ麺だけでも6種類以上あったような)
みんなが同じモノを食べてるとは思えませんが。

まぁ主力商品以外でその店の評価をするのは失礼な気もしますので、もう一度行ってみるつもりでは居ます。

ruminn_master at 2006年08月16日 16:34 【食】担々麺のつけ麺〜煖〜コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年08月10日

【食】馬賊の担々麺? 4

馬賊というと
個人的には「馬賊戦記」なんだけど(笑)

馬賊戦記〈上〉―小日向白朗 蘇るヒーロー
馬賊戦記〈下〉―小日向白朗 蘇るヒーロー


あんまり四川料理の担々麺とはイメージが結び付きません。

でも
せっかく日暮里に出掛ける用事が出来たのだし、
一石二鳥三鳥がモットーの私(笑)

ふと担々麺で有名な店があるのを思い出しました。

馬賊
ラーメンデータベース
ラーメンデータベース(別)
Livedoorグルメ

馬賊店舗外観


アチコチ工事中でヤヤコシイ日暮里駅前を大回りしたんだけれど
結局は駅の真ん前、
谷中と反対側の駅前ロータリーの向かいの角に目的の店はありました。

ネット上では接客に文句も散見されましたが
要は豪快なだけで
中華料理屋さんとして普通の庶民的な対応だと思うし
水が無くなったら直ぐに入れてくれたし、気持ちよかったよ。

(コレ大事なポイントです!
 客席に目配りしてるかどうかの試金石。
 本来は最低限の要求なんだけど
 最近の若いバイト君店員じゃ出来ない奴が多いからね)


注文したのは担々麺(800円)の大盛(+100円)。

昼下がりで客足の途絶えたところに入店したためか
途端に
小麦粉の玉を引き延ばす「拉」麺作業の
「バン!バン!」
って豪快な音が店内に響き渡りました。

で、運ばれてきたのが
馬賊担々麺


いわゆる豆板醤とか辛味噌イメージとは違うけれど
胡麻の香りとスープの旨味が抜群。
そして手打ち麺のモチモチ感、シコシコ感も抜群。

たしかに
辛味噌イメージの人からすると「薄味」なんだろうけど
胡麻味噌、芝麻醤ベースのスープは
薄い飲み口の奥から香りが立ち上がってきて
ジンワリと旨味が広がる、
なかなかどうして絶品だと思います。

辛味噌系の細い麺と違って
手打ち麺は太いので
濃厚なスープだと少々重たくクドイ感じになるだろうしね。

それを考えるといいバランスだと思います。

久々に担々麺のスープを飲み干しました。

ruminn_master at 2006年08月10日 15:29 【食】馬賊の担々麺?コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年07月31日

【食】創作ラーメンチェーンの担々麺 3

次々と創作ラーメン(といっても懐かし系から冒険系まで様々)を打ち出すラーメン 花月チェーンの期間限定新作。
ラーメン花月担々麺R

熱烈担々麺R

麺線が細いのが丁度いい感じのスープ。
汁麺系でどっちかというとサッパリ系。
もう少しコテコテした方が好みだけど、これはこれで美味いかな。

魚醤みたいな風味がスープの奥底に結構強く感じられて独特の感じがする。

この店はタレだのニンニクだので自分好みに加減して食べる店だから基本としてはこれでいいのかも知れない。
---
調味料新使いこなし料理―ハーブ・スパイスから豆板醤・XO醤までレシピ350種
噂のラーメン〈2006〉―ラーメン職人入魂の400杯 首都圏版
アジアの麺&ご飯―人気エスニック料理店のシェフが手ほどきする
香港粉麺飯―めんとご飯
噂のラーメン〈2006〉―編集部完食・感動の350杯 関西版
ラーメンの底力―スープと麺は「若さの素」
レシピ・ド麺ロード アジア編
途中下車してでも絶対食べたい!!噂のラーメン 首都圏版―東京・横浜・千葉・埼玉
アジアで麺


ruminn_master at 2006年07月31日 15:30 【食】創作ラーメンチェーンの担々麺コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年07月19日

【食】最近増殖中の担々麺チェーン店 3

小雨の池袋で遅めの昼飯処探してウロウロしてたら
100円引きの割引券配りながら店頭で客引きしてたので
「ま、それもいいか」
ってんでチェーンの担々麺屋へ。

陳麻家

その池袋東口駅前店
陳麻家

実はこのチェーン、
先週に初めて高田馬場店に入った。

これも割引シールの貼ってあるウチワ配ってたからなんだけど
ちょうどランチタイムが退けた時間だったせいか
客が自分一人で
その周囲でスタッフが昼食取ってるようで
店長含めて店内結構ダレてて内輪話で盛り上がってた感じ。
おかげで、なのかなんなのか
最終的に100円引きにされてなかった。。。

その100円の恨みじゃないけど(笑)イマイチ印象が良くなかったんだよね。

激辛をウリにしてるワリには辛さは大したことは無いです。
とくに麻婆飯の方はむしろ甘め。
担々麺も汁ソバタイプで美味しいけれど淡々と飲める程度の辛さ。

それでも再度別店舗に入ったのは
「その店だけ」って可能性も有るからね、
チェーン店の場合。

それにまぁ担々麺の方は一応は美味い範疇。

メニューは2回とも同じく
担々麺セット大盛り+〆ライス

セットは麻婆飯セットと担々麺セットの2種類。
他方が半分盛りで組み合わせになってる。

〆ライスってのは
要するに
最後に半ライスをスープに入れて
リゾットみたいにして食うためのもの。

ここの担々麺、この〆ライス込みでなら非常に美味しい。
逆に言うと
ぶっかけ飯に出来る程度の穏やかさだってことです。

個人的にはもう少し芝麻のコクが強い方が好みかな。
唐辛子や山椒や甜麺醤は卓上に各自調節用に並んでたけどね。

麻婆飯の方は卓上の四川山椒をタップリ掛けると激辛好みに近づいてきます。
そうすると奥底の方から旨味も出てくるので、この店の味自体は悪くないですな。

要はビジネス戦略としてこういうラインの味設定にしたんでしょう。

どうやら親会社は五反田の中国川揚料理 東京酒楼らしい。

だからここも宴会コースが結構リーズナブルで美味しそうな感じ。

そういう使い方もいいんじゃないかな。

あと宣伝程には強烈な味でない分むしろ気軽に足を運びやすい。

その意味でチェーン展開で成功しそうな気がします。

ターゲットが広くなきゃね、商売。

そうそう、池袋店の方が麺の茹で加減が硬めで好みでした。

それと池袋店の方が出来たばっかり(7/13OPEN)の一生懸命さが前面に出てるので好感が持てました。
馬場店は出来て数ヶ月は経ってる気がするので池袋店が数ヶ月後にどうなってるのか較べないと公平とは言えませんけど。

多分また「気楽に」立ち寄ると思います。

そんな店。

看板だけ見てると「どんな強烈なモノが出てくるのか?」って構えてしまいますが。
---
新 中国料理大全〈4〉四川料理
四川料理「天悠」の自家製調味料
陳建一のうま辛でごはんがおいしい四川料理
さすらいの麻婆豆腐―陳さんの四川料理人生
中国四大料理 至極のレシピ集―北京・上海・広東・四川 歴史と伝統の最先端中華料理


ruminn_master at 2006年07月19日 14:58 【食】最近増殖中の担々麺チェーン店コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加
Archives
記事検索
Recent Comments
QRコード
QRコード
livedoor Profile

るみん