新橋

2009年12月01日

【食】広島つけ麺ぶちうま(新橋) 3

個性的でそこそこ美味いけど、コストパフォーマンスは・・・味がアッサリしてるだけに迫力不足で不満が残ったかも。

馴染みの「魚や」に行く通りに看板が出てて、ずいぶん前から気になってた店にようやく。

広島つけ麺 ぶちうま(新橋店)

広島つけ麺ぶちうま01

広島つけ麺 ぶちうまのクーポン・店舗/ホットペッパーFooMoo(四谷店)
広島つけ麺 ぶちうま 新橋店 ドコイク?店のクーポン・店舗/ホットペッパーFooMoo(新橋店)
広島つけ麺 ぶちうま 新橋店 ひろしまつけめん ぶちうま - 新橋(つけ麺、つけそば) [食べログ]
広島つけ麺 ぶちうま | ラーメンデータベース(四谷店)

広島つけ麺ぶちうま02

看板に導かれて行くと本気で「路地の奥」です。

路地の突き当たりに蟹歩きしなきゃ奥に入れないようなL字型のカウンターで10席無い感じ。

メニューの柱は広島つけ麺のみ。

・麺量(1玉160g)
・辛さ(1〜40辛、それ以上は+150円)
・トッピング増量(各100円)
・ごはん(〆用or叉焼丼)

で選ぶシステム。細かいこと忘れたけど

2玉・10辛・具材増量無し(1000円)

広島つけ麺ぶちうま03

「広島つけ麺」というのは、冷やした麺に冷たい付け汁、具材はサラダみたいで、付け汁はゴマが利いてて辛い。

麺もストレートで細いので、イタリアンのカッペリーニの激辛和風版という感じでしょうか。

広島つけ麺ぶちうま04

具材はキャベツ・胡瓜・白ネギ・チャーシュー・ゆで卵。途中で味を変えるために櫛形切りのレモンが添えて有りました。壁の貼り紙には卓上の調味料で味を変えて、とか書いてあったけど、とりあえず自分の目の前には見あたりませんでした。。。店員さんに言わなきゃなんないのはチト面倒だね。

店が狭いだけに妙な緊張感が有ります(笑)。特に客の少ない時間帯は。。。

広島つけ麺ぶちうま05

付け汁の辛さは基本が10辛だというのでそれにしましたが、普段から辛いの食ってる人間にはこれぐらいだとほとんど感じません(笑)。後から入ってきたお客さんは軒並み40辛だったので、そんなもんかも知れませんけど、初めて入った店でそんな勇気は無いよね(笑)。

ゴマも利いてて旨味は有って、美味いと思う。

最後に「〆ごはん」(100円)頼んだら、付け汁のお椀に少量の御飯を入れてくれました。

広島つけ麺ぶちうま06

量がワカランのでチャーシューとゆで卵を残しておいて使いましたが、100円にしては極少量なので、何というか・・・ちと不満足。

〆の御飯なんてのは麺で足りない大食いが食うもんですから、それがみみっちいと頼んだ方としては哀しくなります(笑)。

トータル、、、まぁあんまり他で食えないので個性的だしアリだけど、サラダみたいな食感だから1000円+100円でこの分量だとチト物足りないかなぁ。

まぁ新橋はサラリーマンが客層だからね。学生街じゃ5割増しぐらいじゃないと通用しないだろうなぁ。

そういえば高田馬場にその昔、広島つけ麺の店があって、そこは御飯の盛りが良くて、上に独自の刻み漬け物なんかがタップリ乗ってて、結構満足感が有ったもんです。

(だから潰れたという意見も捨てがたいが(笑))

味は良いけど、コストパフォーマンスで−1かな。

まぁそのうち四谷店も行ってきましょう。

広島つけ麺 ぶちうま 新橋店 ( 新橋 / つけ麺 )
★★★☆☆3.0
powered by livedoor グルメ



ruminn_master at 2009年12月01日 12:58 【食】広島つけ麺ぶちうま(新橋)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年08月15日

【食】炭の談笑屋(新橋)を食べ放題&飲み放題で 4

1年ぐらい前に単品オーダーで使った新橋の焼肉屋さんを今日は仲間内の暑気払いに「飲み放題&食べ放題」コースで。

炭の談笑屋(新橋)

炭の談笑屋01

ぐるなび
ホットペッパー
レッツエンジョイ東京
炭の談笑屋 (スミノダンショウヤ)

和牛グルメコース+飲み放題
ぐるなび - 韓国焼肉・ジンギスカン食べ放題 炭の談笑屋 メニュー:食べ放題

通常の食べ放題と「和牛グルメコース」で何が違うのか、1000円の違いがメニューページでは何が何だか分かりにくいので「ぐるなび」のを並べ替えて整理してみると・・・

え〜と全部で6種類多いと。

で、まずシバリ部分を比べると

(安):カルビ・ロース・豚カルビ・タン・ラム・豚トロ・サンギョップサル・キムチ・野菜盛合わせ・サンチュ

(高):和牛カルビ・ロース・豚カルビ・タン・ラム・豚トロ・上ハラミ・サンギョップサル・キムチ・野菜盛合わせ・サンチュ

カルビがオージービーフ→和牛、タンがタン塩、
そして上ハラミが1品多いのね。

で、最初のシバリをクリアした上での追加可能メニューは

(安):ライス・スープ・みそタン・ホルモン・ユッケ・鳥軟骨・砂肝・ギャアラ・ナンコツ・ハツ・レバー・センマイ・コブクロ・イカ・トリ

(高):上記に加えて・・・無頭海老・カキ・ホタテ・枝豆・上ミノ

つまりイカ以外のシーフードを食べたければ高い方のコースだと。

オージービーフと和牛とどっちがいいかと。

上ミノ&上ハラミは大きいよね。

という訳で、和牛グルメコースにしました。

炭の談笑屋02

シバリ部分は結構な分量ですが、タレがワリと美味いので問題なく片付きます。

追加オーダーのルールはぐるなびに
「和牛カルビ、ロース、上ハラミは3品で一皿」
って書いてますが、書かれてないところで
「1テーブル2〜3品ずつ」という掟、
そして書いてあるところで
「追加は一回すべて召し上がってから」
そして
「時間は120分以内(90分ラストオーダー)」
となっていて、実は結構厳しいのです。

空いているときはいいんですけど、日本語も上手く通じないし、混んでくるとすぐには来てくれないのでタイムロスが馬鹿にならないレベルに感じました。

そして「120分食い放題」と言いますが、炭も網も熱くなってる最後の方ともなると「3品」を食べるのに30分も掛かりませんので実質上重たいのは「90分ラストオーダー」の制限、最後は慌ただしかったですな。

食べたいのを食べてると言うより90分の中で何が食えるかってゲームな感じ。

一品一品は美味かったと思うけどね。

結局食べ終わって何だか少し不満足が残りました。

ライスとかスープとかを頼んでる心の余裕が無かったからもあります。

どうやらそうではないようだと後で感じたのですが、日本語が上手く通じなかったせいなのか、最初の方で、ユッケなどの皿モノと網で焼く焼き物両方含めて「1テーブル2〜3品ずつ」という掟が掛かるようなことを言われたので、要は1回に運んでくるのが3品が限度なのかと思い、ユッケやサンチュを頼む折に焼き物を減らさなきゃならないということで、まるでパズルを解いてるような面倒な気分も残り、どうだかねぇ。。。

ここらは予約する前にキッチリ確認して置いた方がいいと思います。少なくともこの日に最初にテーブルに付いてくれた係の女の子はユッケもライスも焼き肉も含めて「3品以内」と言ったと記憶しておりますが、もう少し年かさの人に「ダメなんだよね?」って言ったら「別にイイですよ」って言われ、果たしてそれはあっちの気分の問題=サービスとしてならアリなのか、こっちのルールの勘違いなのか最後までハッキリしませんでした。

ま、そういうのもありまして不満足な分、食べ放題の焼肉屋を出たばかりなのに、休息に入った新橋珈琲店で結構みんなパンケーキとか色々別腹に食っておりました。

パンケーキセット00

なかなか満足するところまで食うのは難しいもんですな。

ただルールをよく理解して居さえすれば味は悪くないので結構楽しめる店だと思います。前回も今回も混んでいましたし予約じゃなきゃ入れないレベルの店のようですから。

炭の談笑屋 新橋本店 ( 新橋 / 焼肉 )
★★★☆☆3.0
powered by livedoor グルメ



ruminn_master at 2009年08月15日 22:01 【食】炭の談笑屋(新橋)を食べ放題&飲み放題でコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年05月29日

【肴】魚島はまだ春っぽいね 4

虎ノ門の落語会の帰りは1駅戻って新橋の魚やへ。

インフルエンザ騒ぎもひとまず通り過ぎた金曜の夜の新橋は酔っ払いだらけで、この店の店内も結構な賑やかさでした。

よく行く有楽町店よりこっちの方が店内が賑やか。客層が若いのかな?メニューは似たようなモンですが、スシ類や細かい料理は多くなくて「よくある」居酒屋メニューに近いのが結構置いてあるのが特徴かもと思います。

以下の写真は今日の昼頃にカメラが壊れたので携帯の奴、なのでどうにも美味そうじゃないけど(笑)、美味かったですよ。

新橋魚や01

刺身はアイナメやツブ貝、ブリに甘海老などなど。、安くて美味い。

新橋魚や03

魚じゃないけど焼きそら豆が香ばしくて抜群でした。

新橋魚や02

焼き物は穴子とか豆鯵は既に無かったのでカマ焼、鯛は終わってたのでシマアジのだけど、上手に焼いてて美味かったです。

〆はお寿司、ココは握り寿司だけみたいです。

新橋魚や04

でもネタは良いし、御飯が大きめでいかにもサラリーマンの味方。

有り難いことに「前も金曜日にいらっしゃいましたね」って覚えられてた(笑)。

ruminn_master at 2009年05月29日 23:20 【肴】魚島はまだ春っぽいねコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年02月18日

【食】魚やランチ(新橋) 5

霞ヶ関に用事があったので少し足を伸ばして徒歩で新橋まで。

落語会帰りにときどき行く銀座inzの「魚や」の姉妹店がこっちにあるのを見掛けて気になってたので、とりあえずランチタイムに下見。

魚や (新橋店)

新橋の魚や01

ランチのメニューも「いかにも」です。

新橋の魚や02

づけ丼には随分惹かれたけど、何故か「マグロだけ」って気分じゃなかったので

お刺身盛り合わせ定食 (御飯大盛)(850+100円)

新橋の魚や03

メインはブリですな。あとサーモンと鯛と蛸と玉子か。

新橋の魚や04

大盛り御飯は100円取るだけあって迫力有りますな(笑)。

新橋の魚や05

どの魚も良かったけど、特にブリがいいですな。照り焼きに使いそうな程に分厚いのにエッジが立ってるし、なによりそれでもキレイに噛み切れる質の良さ。

新橋の魚や06

魚自慢の居酒屋のランチメニューってのは、魚好きにはたまりませんな。

ruminn_master at 2009年02月18日 11:39 【食】魚やランチ(新橋)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年07月21日

【食】焼肉:炭の談笑屋(新橋) 3

食べ放題が標準の店のようだけど単品オーダーでの利用。
まぁ肉は旨い方だけど、あくまでも食べ放題店レベルの枠では「上」ってトコ。
色々頼んだけど、味に幅が無く飽きてくる感じかなぁ。

新橋演舞場での落語会の帰り。
「新橋」演舞場と言ってもJR新橋までは結構有るが、歩いて新橋に出た。

目当ては焼肉の大盛苑だったのだが、行ったら休み。祝日も営業時間が書いてあったから開いてるかと思ったんだけど。。 〜帰ってからよくよく見ると、 定 休 日 日曜日( 日月連休の場合、日曜日は営業、月曜日はお休み) だって・・・〜

前にも日曜日にこの界隈で焼肉屋を探して彷徨ったことがあって、その折に目星を付けた店を数軒訪ね歩いたが、結構休み。休日の繁華街ってこんなもんだけどねぇ。かなり閑散としてロクな店が開いてない。

まぁかろうじて開いてたマシそうなお店ということで。

炭の談笑屋 (新橋)
ぐるなび
ホットペッパー
レッツエンジョイ東京
食べログ炭の談笑屋 (スミノダンショウヤ)
炭の談笑屋01

食べ放題を避けたのは美味い方の「和牛グルメコース」(@3980)でも色々とシバリが厳しく、最初に和牛カルビ・ロース・豚カルビ・タン塩・ラム・豚トロ・上ハラミ・サンギョップサル・キムチ・野菜盛合わせ・サンチュのセットが出て、それを片付けないと先に進めない、片付けてようやく「食べ放題・全32品」の枠として、ライス・スープ・みそタン・ホルモン・ギャアラ・無頭海老・パーナ貝・カキ・ホタテ・砂肝・ユッケ・鳥軟骨・枝豆・上ミノ・ハツ・ナンコツ・レバー・センマイ・コブクロ・イカ・トリ。しかも、更なる注意書きとして「和牛カルビ、ロース、上ハラミは3品で一皿となります」。。。これじゃ好きな肉、旨い肉だけ食うって訳にもいかないからです。

こういう店は宴会向きだけどね。「誰かが片付ける」ってことで。

単品で同額ぐらい頼んでも飲み放題(@1580)だけ、ってこともできないようなので、アルコールは生ビール(@450)onlyでした。

先にも書いたけど肉の下味も単調だし、タレもパンチが無くてアッサリ目、他の単品料理の味付けもそんな感じだったので、マッコリにまで手が伸びませんでした。

焼き物は
・ネギ上タン塩( 1,480円)
・和牛特上ロース( 1,800円)
・和牛上カルビ( 1,350円)
・和牛特製ハラミ( 1,450円)
・上ミノ( 850円)
・ニンニク焼( 250円)
ぐらい。

炭の談笑屋03

単品は
・ユッケ( 950円)
・冷やし豆腐( 410円)
・焼き海苔( 390円)
ぐらい。

炭の談笑屋02

韓国料理はそのお店のヤンニョムの味が自分の好みに合うかどうかが大きいのですが、ここのは少々甘めの「優しいお味」。個人的にはもう少しパンチの効いた方が好きです。

そこのハードルに引っ掛かったのでチヂミやチャプチェなどまで食指が動きませんでした。

炭の談笑屋04

2人で1時間半程飲み食いして1万とチョット。

まぁ肉は旨いし、イイ方の肉ばかり選んだワリには安く上がった方ですな。

抑えの一軒ってとこでしょうか。

ruminn_master at 2008年07月21日 23:30 【食】焼肉:炭の談笑屋(新橋)コメント(0)トラックバック(1)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年05月11日

【食】韓国料理 からくに家(新橋) 3

焼肉を探して辿り着いたら韓国居酒屋でした。

一仕事終えて飲みに誘われたので「美味い焼肉が食いたい」と思って新橋に出たら・・・ほとんどの店が休み・・・そうか日曜か。。。

大盛苑のユッケとバクダンハラミが食いたかったんだけど。

で探し歩いたけど、大きなチェーン店は安全パイだけど面白くないし、駅前の少々マトモそうなところはやっぱり満席で、ってウロウロしてたら出会ったお店。

韓国家庭料理&焼肉 からくに家 新橋店

からくに家01

食べログ

これを書くに当たって調べてたら大門にも同じ名前のがあるんだね。チェーン店って感じじゃないからどっちかが支店か兄弟店か。

生ビールが380円と安い。
メニューも全体的に安め。
お通しは韓国海苔。

焼き物は、、、、元々種類が少ないところに「特上カルビは無い」「1種類を2人前から御願いします」ってシバリ。。。

アレコレ食いたいんだけどセットも無い。。。

どうも指図される店って嫌いだ。。。

まぁ普段なら店を出てるか喧嘩するかだけど、今日はそこまでの元気も無かったので、まぁせいぜい長居する気が無くなっただけです。

ハラミ2人前。

からくに家02
からくに家03


う〜ん、少し熟成が過ぎて香りが強めか。味付けは甘め。

焼肉がハズレ気味なので韓国家庭料理って方を。

ユッケ、チャプチェ(春雨の炒め物)、チャンジャ(鱈モツの辛味噌漬)、韓国風冷や奴、豆腐のジョン(韓国風田楽)、キムチチヂミ、ケジャン(渡り蟹の辛味噌漬)、ほか数品。

どうやらこの店、全体的に味付けは甘め。ヤンニョムもアッサリ目、辛さも穏やか。

チャンジャもケジャンも漬かりが浅くて漬け物というよりは和え物。

まぁこの辺りは好み次第。

韓国朝鮮料理って言っても地方色有るから。

自分的に美味かったのは豆腐のジョン(韓国風田楽)とキムチチヂミかな。

2人で生ビール10杯ぐらい行ったと思うけど、それで1万程度。


値段は安いけど料理も全体的に盛りが少ない感じで、あまり高くならずにアレコレ頼めるという仕様。

店員さん(フロア独り、厨房独りしか居なかったけど)の接客は悪くないし、小綺麗な内装。

サラリーマン向けの居酒屋さん、焼肉も食べられるよ、ってトコでしょうか。

ruminn_master at 2008年05月11日 21:08 【食】韓国料理 からくに家(新橋)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年04月14日

【呑】仕上げのビールはビアライゼ 4

焼肉で満腹になったけど、夜もまだ早い、という訳で、

「仕上げに旨いビールでも」



ときどき行くビアライゼまで少々歩く。

ほぼ満席だったけど、何とか入り口脇のテーブルに無理矢理に椅子席を作って貰えて、かえって「混み合いつつもビールを楽しむ」、いかにもビアホールって気分が楽しめました。

アサヒの生ビール飲んで、隅田川地ビール飲んで、ペールエール飲んで。

ビアライゼ01

肴は新筍の煮物に冷や奴。

ビアライゼ02


納得のいくお店です。

駅から遠いのが難点なんだけど、6月には駅近くに移転するそうで、まぁ混むのが心配だけど楽しみですな。

ruminn_master at 2008年04月14日 20:06 【呑】仕上げのビールはビアライゼコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【食】新橋で焼肉でも食おうとなって 4

先月見つけて気に入った焼肉屋さん、大盛苑へ。

できるだけ前回と違うのを、と思ったけど、目玉のバクダンシリーズで唯一食べてない「伝説の BAKUDAN カルビ(ヒレ肉に近いカルビ) 2,200円 」は今日も無かった。
 開店早々に入ったので、要は「そういう看板で売るような肉」が無かったってことだね、今日は。
 こういうの仕入れ次第だものなぁ、と納得してアレコレと。

ダイナマイト 特選ロース   2,940円
幻の特上ミノ 1,570円
コリアンのシビレ 1,000円

焼ニンニク(オイル焼) 520円

ナムル 520円

ユッケ 1,260円

なんてとこを最初に。

大盛苑01
大盛苑02

どれもこれも味付けや食べ方を工夫していて飽きないですな。

珍しそうなのが有ったので追加で

スペシャル赤ミノ 790円
和牛ハラミスジ 1,020円

なんてのも。

大盛苑03

この辺りは珍しいけど少々固いので、本当に珍味の部類か。


腹も膨れたので仕上げはゴハンじゃなくてスープのユッケジャン。

大盛苑04


どれもこれも満足出来るレベル、値段も高くない。

でもまぁここはホルモンより肉の方が感動が大きい店だと思います。

ruminn_master at 2008年04月14日 18:59 【食】新橋で焼肉でも食おうとなってコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【茶】駅舎珈琲店(新橋) 3

新橋での待ち合わせ。

落ち着けるところということで

駅舎珈琲店
店舗HP
ぐるなび

駅舎珈琲店00


新宿の椿屋なんかもよく使うんだけど、一応納得出来るレベルの珈琲店系列、大きな飲食グループの一部門一店舗。

安くは無いのと煙草の煙が(土地柄もあって)激しく煙たいのが難点か。

ruminn_master at 2008年04月14日 15:40 【茶】駅舎珈琲店(新橋)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年03月01日

【食】新橋の老舗焼肉屋 5

新橋で「美味い焼肉」屋を探すダンドリになって見当が無いので、ネットの情報を渉猟して6軒まで絞り込んだ。

  1. 新橋 本格和牛焼肉 大盛苑

  2. ぐるなび
    ぐるなび情報:100席、平均予算6000円、生ビール680円
    ◎昭和20年創業って老舗、「バクダン」ってのが魅力的
    ▼マスコミ受けしてるようなのがかえって不安

  3. 焼肉職人ベアーズ 新橋店

  4. ぐるなび
    店舗HP
    ぐるなび情報:45席、平均予算4000円、生ビール480円
    ◎稀少部位(友三角2200円など)が魅力
    ▼2軒あるらしい。新興勢力か?

  5. 炭火焼肉 旺幸苑

  6. ぐるなび
    店舗HP
    ぐるなび情報:45席、平均予算5000円、生ビール600円
    ◎オリジナルな和牛の塩焼きスタイルが美味そう
    ▼韓国焼肉ではないという選択肢

  7. 韓国家庭料理 和牛炭火焼肉 アリラン

  8. ぐるなび
    ホットペッパー
    ぐるなび情報:27席、平均予算4000円、生ビール550円
    ◎カルビ系が美味そう、サービスコースも充実
    ▼逆に言うとコースで頼む方が良さそう

  9. 新橋 徳寿

  10. ぐるなび
    ぐるなび情報:250席、平均予算7000円、生ビール不明
    ◎ネットの評判は良い
    ▼食べ放題コースで使う方が良さそう

  11. ホーン

  12. ぐるなび
    ぐるなび情報:150席、平均予算5000円、生ビール525円
    ◎平均的に肉は良さそうで穴場的
    ▼新橋というより虎ノ門か

この6枚の「ぐるなび」クーポンを手に、どこにするかは店のツラガマエとか混み具合とか現場の気分で決めることに

結局、気分が「肉のカタマリ」を食いたくなったので・・・

新橋 本格和牛焼肉 大盛苑

大盛苑00

店舗HP
ぐるなび
レッツエンジョイ東京
グルメGyao
Yahoo!グルメ
Livedoorグルメ
アスクユー
食べログ
惹かれた「バクダン」ってのは和牛肉のカタマリのこと。

伝説のBAKUDANハラミ( 2,500円)

大盛苑01

そもそも塩味で、「お好みで」ということで山葵と柚子胡椒が添えられてる。

でも上質のステーキのようで何も付けずにそのままで十分に美味い。

伝説のBAKUDAN中落ち (あばら骨の間のカルビ)( 1,900円)

大盛苑02


他の焼き物は野菜とかニンニク(追加)、
そして
伝説のBAKUDANタン塩( 1,800円)
幻の特上ミノ「塩味」( 1,570円)

大盛苑03

美味いのも美味いけど、何よりひとつひとつが味も香りも違うし、ミノには鹿の子に包丁が入ってたり梅肉が添えられたりと細かい仕事がしてあってアレコレ感心させられます。

フロアの女性達も狭くはない店内を常に見回っていて、細かい気配りも心地よい。

刺しモノは、ナムルやセンマイ、
そして
ユッケ( 1,260円)

大盛苑04

甘過ぎず肉の旨味を純粋に味わえる品。

他にもコムタンやユッケジャンなどアレコレ食ったけどどれも「ハズレ」は無し。

メニューも分厚くて他にも美味そうな品が一杯。

値段も決して高くない。

最初にリストアップした他店も気になるけど、焼肉となれば当分この店に通いそうです。

老舗に胡座かいてるようなのが多い中で、トッテモいい店だと思います。

ruminn_master at 2008年03月01日 20:34 【食】新橋の老舗焼肉屋コメント(3)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年12月02日

【食】ビアライゼで昼酒 5

行けなくなった年末のとあるライブの、
チケットの受け渡し、
友人との昼2時の待ち合わせは、
新橋のビアライゼ'98

自分は肴に合わせて酒を選ぶ方なので
特段のビール党という訳では無いが
ここの生ビールは
無駄な苦みなどを出さない職人技で注がれるため、
とても飲みやすく、好きな店ではある。

でも
新橋の外れでチョット遠いのと、
独りで飲み屋に行く性分ではないし、で久々。
半年ぶり以上か。

新橋を烏森口に出て線路沿いに左の方、
「あれ、ここらへんだっけ?」
って不安になってくる距離感の一筋先ぐらいに有るお店です。
061202ビアライゼ01


最初に頼んだのはアサヒの生。
そしてソーセージとメンチカツ。
061202ビアライゼ02
061202ビアライゼ03

メンチカツは前にも書いたけど甘口、だけど美味いと思う。
で、ここでソーセージを食うのは初めてかもと思ったけど、
ここのソーセージ美味いね。

最近かなりソーセージやハムの類を食べ比べてるけど、これはなかなかだった。

待ち合わせの友人は遙々名古屋から来てたのだけど、
お店へのお土産に柿を持って来たようで、
そしたら
お店は1個を「柿フライ」にして出してくれた。
061202ビアライゼ06

天麩羅は有るけどフライは初めて。
柿がいいのも有るけど、
揚げ方も上手いんだね。
さすがコロッケとメンチカツが名物だけのことはあるようです。

飲み進んで
2杯目はバス・ペールエール。
3杯目はスタウト。
061202ビアライゼ04

3杯で打ち止めにするつもりだったので
肴は軽くフィッシュ&チップス。
英国式のパブとかでよく有る奴。
061202ビアライゼ05

ここのチップスは生芋を揚げて作ってくれるタイプなのでとってもオイシイ。
ただまぁ、、、
フィッシュの方はこの店に限らずというか
この店のでもあまり好きじゃないな。。。
(青魚の臭みは消して欲しいんだよな)
何度食べても組み合わせの理由が判らないんだよね、青魚とジャガイモの。


開店早々に入ったときは先客は1組ぐらいだったが
小一時間飲み食いして、
そろそろ帰ろうかって時間になると、ほぼ満杯近い。

みんな昼日中から酒飲んでんじゃないよ〜って俺もだね(笑)。

一人頭3000円程度で切り上げて出て来た土曜の昼酒。
--
酒 面白すぎる雑学知識―“生ビール”や“生酒”はどこが生なの?!
ロンドン パブのメニュー
世界の食文化〈17〉イギリス
英国フード記 A to Z
ロンドン 食の歴史物語―中世から現代までの英国料理
味見ききみみ アイルランド
ケルトの国のごちそうめぐり
ビールの国の贈りもの―ドイツビールと料理の楽しみ


ruminn_master at 2006年12月02日 16:27 【食】ビアライゼで昼酒コメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加
Archives
記事検索
Recent Comments
QRコード
QRコード
livedoor Profile

るみん