石神井公園
2018年01月29日
【食】食パン専門店「一本堂」(石神井公園駅前店)
石神井公園の駅前に、食パン専門店がオープンした。
一本堂(石神井公園駅前店)
・一本堂HP
日本中に展開してるらしい。
1/17はプレオープンで10時から1人1斤プレゼントやってた。
朝の9時でこの行列。フル回転でも30本ぐらいしかできないらしく、
この時点で「12時半以降になります」のアナウンスをしてた。
もちろん、こっちは出勤時なので並ばずに横目で眺めるのみ(笑)。
1/19がオープン。
1/20(土)の朝10時の開店に並んで、「ぷれーん」ゲット。
インフルエンザで休んだ月曜日。
雪の降り出す直前にもう一度並んで(おぃw)
モチモチタイプの「たから」をゲット。
って写真並べても変わらないよね(笑)。
たしかに密度が濃くて、そうだねぇ、上等のパンケーキってところかな。
んで、また翌週の月曜の朝11時の焼き上がりに合わせて、
国産小麦にチーズ入りの「ちーず(ゆたか)」をゲット。
これが一番高いのかな?1斤480円。
たしか昔はこの倍サイズの長方形が1斤だったけど、今はこの正方形、というか立方体が1斤なんだね。焼き型のサイズのはずだけど。
ぷれーんもインフルエンザになったばっかりに入手したけど美味くていきなり半分食べちゃったもんね。
たしかに美味い。
一本堂(石神井公園駅前店)
・一本堂HP
日本中に展開してるらしい。
1/17はプレオープンで10時から1人1斤プレゼントやってた。
朝の9時でこの行列。フル回転でも30本ぐらいしかできないらしく、
この時点で「12時半以降になります」のアナウンスをしてた。
もちろん、こっちは出勤時なので並ばずに横目で眺めるのみ(笑)。
1/19がオープン。
1/20(土)の朝10時の開店に並んで、「ぷれーん」ゲット。
インフルエンザで休んだ月曜日。
雪の降り出す直前にもう一度並んで(おぃw)
モチモチタイプの「たから」をゲット。
って写真並べても変わらないよね(笑)。
たしかに密度が濃くて、そうだねぇ、上等のパンケーキってところかな。
んで、また翌週の月曜の朝11時の焼き上がりに合わせて、
国産小麦にチーズ入りの「ちーず(ゆたか)」をゲット。
これが一番高いのかな?1斤480円。
たしか昔はこの倍サイズの長方形が1斤だったけど、今はこの正方形、というか立方体が1斤なんだね。焼き型のサイズのはずだけど。
ぷれーんもインフルエンザになったばっかりに入手したけど美味くていきなり半分食べちゃったもんね。
たしかに美味い。
2017年05月04日
【食】かぶら屋 (石神井公園店)
出来たころから気になってた石神井公園の駅前の居酒屋。
立ち飲み屋かぃな、と眺めてたんだけど、入ってみると予想外に裏手に奥行きが取ってあって、結構広かったです。それでも満席だったけどね。
かぶら屋 (石神井公園店)
・大衆酒場かぶら屋チェーン本部HP
・かぶら屋HP石神井公園店ページ
・開店閉店com/2016年10月21日OPEN
・喜酔人Blog
動くのも苦しいレベルで自宅で飲み食いした後で、駅前で生ビールを少々、というつもりで入っただけなので、たいして何も食べてませんけど、なんだか美味そうね。
食べた範囲のは美味かった。けど味の評価ができるほど食ってないので、雰囲気だけの問題です。
また来ます。
立ち飲み屋かぃな、と眺めてたんだけど、入ってみると予想外に裏手に奥行きが取ってあって、結構広かったです。それでも満席だったけどね。
かぶら屋 (石神井公園店)
・大衆酒場かぶら屋チェーン本部HP
・かぶら屋HP石神井公園店ページ
・開店閉店com/2016年10月21日OPEN
・喜酔人Blog
動くのも苦しいレベルで自宅で飲み食いした後で、駅前で生ビールを少々、というつもりで入っただけなので、たいして何も食べてませんけど、なんだか美味そうね。
食べた範囲のは美味かった。けど味の評価ができるほど食ってないので、雰囲気だけの問題です。
また来ます。
2010年06月01日
【食】いい店かもと思ったのに
石神井公園駅前に珍しいマクロビオティック料理の居酒屋が出来て、数ヶ月前にランチを食って「いい店かも」って思ったんだけど、夜に使ってみる前に閉店してました。
閉店と言うよりは業態変更かも知れないけど。
西武池袋線も副都心線への乗り入れが叶って急行停車駅の石神井公園も様変わりしてきましたが、そうは言っても自然公園を中心とした住宅街、いい街だけど居酒屋業態は厳しいかな。
閉店と言うよりは業態変更かも知れないけど。
西武池袋線も副都心線への乗り入れが叶って急行停車駅の石神井公園も様変わりしてきましたが、そうは言っても自然公園を中心とした住宅街、いい街だけど居酒屋業態は厳しいかな。
2010年04月06日
【季】石神井の桜もそろそろ散り際
3年ぐらい前にも書いてるけど、石神井公園の桜も素晴らしいんだよね。
この季節だけ桜に囲まれて「フィールド・オブ・ドリームス」って感じになります。
グランドの裏に当たる広場ではどこかの幼稚園なのかママさんグループなのかがお花見ピクニックでした。
そろそろ花びらが散る時期ですが、
花吹雪に花びらの絨毯という風情もまた別格でいいですな。
これが終われば青葉の季節か。
この季節だけ桜に囲まれて「フィールド・オブ・ドリームス」って感じになります。
グランドの裏に当たる広場ではどこかの幼稚園なのかママさんグループなのかがお花見ピクニックでした。
そろそろ花びらが散る時期ですが、
花吹雪に花びらの絨毯という風情もまた別格でいいですな。
これが終われば青葉の季節か。
【食】やさい料理 一菜(石神井公園)
昨年末ぐらいだったかに駅前に出来て通りすがりに気になってた店。
マクロビオティックを土台にした野菜料理だそう。
ランチで使ってみたけど、マクロビもガチガチではなく、料理としても手ごろで美味かったと評価します。
マクロビオティックベースの「野菜料理」レストラン。
やさい料理 一菜
・やさい料理 一菜[いっさい] (マクロビオティック) | 西武池袋線味紀行
・やさい料理 一菜 - 石神井公園/自然食、オーガニック [食べログ]
マクロビオティックは日本発祥の長寿法、桜沢如一提唱の玄米菜食を中心に動物性食品を排除した食餌療法が、今ではライフスタイルとして扱われるようになったもの、と言えるかな。
陰陽五行説がベースなので武術家には理論自体が馴染み易い。自分の日本武道の方の師匠も玄米「正」食ベースに工夫してられる感じ。
最近じゃアヤパンもマクロビオティックに凝って、シビアで無い程度に取り入れてるそうで、最近久々に改めて関心が強くなってきてます。
かといって自分自身でそっちに進むことは無いけどね。個人的には菜食だって偏食の一種だと思うし(笑)。
人間は犬歯・臼歯と並んでシャベル型門歯と言って骨に貼り付いた肉を剥がして食うための前歯を持ってる雑食性構造にできてますから、何でも食う方が自然だとは思う。(不自然な食品はあまり好きじゃないけど)
それにあまりガチガチだと人付き合いの多い人には無理があるしねぇ。
感覚としては菜食にすると神経が鋭敏になる感じ、肉食にすると頑張れる感じですな。
まぁ私は美味ければいいです(笑)、結局。
ランチ限定でもなさそうな「セットメニュー」がかなり色々有って悩みましたが
結局、「限定」という言葉に弱くて(笑)
本日のプレート+セットデザート+セットドリンク(900+300+150円)
メニュー上は「玄米ごはん、野菜スープ、本日のおかず2〜3品」となってます。
玄米ごはん。いい炊き加減です。
野菜スープは大根の優しいスープ。
「おかずその1」のサラダは水菜で、ハーブの効いた爽やか系。
「おかずその2」の小鉢は大根と薄揚げとシメジの煮物。切り干し大根みたいな感じの味。
「おかずその3」、今日のメインは、ひよこ豆のコロッケでした。
素朴な味ってとこかな。
トータル穏やかで美味しいと思います。
こういうの食うと食べ物のエネルギーじゃなくて自分の身体の中からパワーが呼び出される感じがするんよね。「地力」っていうか。
+300円のセットデザートはチーズケーキ風豆腐ケーキ、+150円でオーガニック珈琲。
甘酸っぱい変わり豆腐って感じだけど珈琲に合います。
オーガニック珈琲はストレートで十分の雑味のない味。
この店が「ガチガチのマクロビでは無いな」と思ったのは
あえて「普通の砂糖です」って言って珈琲と一緒に持ってきました(笑)。
珈琲フレッシュも普通のポーションの奴だね。要は牛乳由来の白色色素とサラダオイルで出来た不自然食品。
そういうニーズのお客さんが多いのかもね。「オシャレ」で自然食してる人とかだと珈琲にはミルクや砂糖が欲しかったりするだろうし、そういうお客さんも取り込めないと商売にならないでしょう。
卓上の紙ナプキンも漂白紙のようだし、爪楊枝も清潔感ある個包装のもの。
個人的にはそういうのはプラス評価です。堅苦しいのはね、食事が旨くない。客が集まらなければ店が潰れて元も子もないからね。
「スタッフ募集」広告が出てましたからそのせいなのか夜の営業はグルメサイト掲載情報より短くて、「今のところ」夜は8時までになってます。
でも夜のメニューも結構美味そうです。
やっぱ日本酒は寺田本家と来ましたか(笑)。自然酒にこだわる蔵元さんだけど独特のクセだから一般ウケするかな?
生ビール(中)が550円だから男が好きなだけ飲み食いしてまぁ5〜8000円って程度でしょうか。
今度は一度夜に使ってみましょう。
年末まで頑張ってたら(笑)忘年会会場に推挙してもいいな。続きを読む
マクロビオティックを土台にした野菜料理だそう。
ランチで使ってみたけど、マクロビもガチガチではなく、料理としても手ごろで美味かったと評価します。
マクロビオティックベースの「野菜料理」レストラン。
やさい料理 一菜
・やさい料理 一菜[いっさい] (マクロビオティック) | 西武池袋線味紀行
・やさい料理 一菜 - 石神井公園/自然食、オーガニック [食べログ]
マクロビオティックは日本発祥の長寿法、桜沢如一提唱の玄米菜食を中心に動物性食品を排除した食餌療法が、今ではライフスタイルとして扱われるようになったもの、と言えるかな。
陰陽五行説がベースなので武術家には理論自体が馴染み易い。自分の日本武道の方の師匠も玄米「正」食ベースに工夫してられる感じ。
最近じゃアヤパンもマクロビオティックに凝って、シビアで無い程度に取り入れてるそうで、最近久々に改めて関心が強くなってきてます。
かといって自分自身でそっちに進むことは無いけどね。個人的には菜食だって偏食の一種だと思うし(笑)。
人間は犬歯・臼歯と並んでシャベル型門歯と言って骨に貼り付いた肉を剥がして食うための前歯を持ってる雑食性構造にできてますから、何でも食う方が自然だとは思う。(不自然な食品はあまり好きじゃないけど)
それにあまりガチガチだと人付き合いの多い人には無理があるしねぇ。
感覚としては菜食にすると神経が鋭敏になる感じ、肉食にすると頑張れる感じですな。
まぁ私は美味ければいいです(笑)、結局。
ランチ限定でもなさそうな「セットメニュー」がかなり色々有って悩みましたが
結局、「限定」という言葉に弱くて(笑)
本日のプレート+セットデザート+セットドリンク(900+300+150円)
メニュー上は「玄米ごはん、野菜スープ、本日のおかず2〜3品」となってます。
玄米ごはん。いい炊き加減です。
野菜スープは大根の優しいスープ。
「おかずその1」のサラダは水菜で、ハーブの効いた爽やか系。
「おかずその2」の小鉢は大根と薄揚げとシメジの煮物。切り干し大根みたいな感じの味。
「おかずその3」、今日のメインは、ひよこ豆のコロッケでした。
素朴な味ってとこかな。
トータル穏やかで美味しいと思います。
こういうの食うと食べ物のエネルギーじゃなくて自分の身体の中からパワーが呼び出される感じがするんよね。「地力」っていうか。
+300円のセットデザートはチーズケーキ風豆腐ケーキ、+150円でオーガニック珈琲。
甘酸っぱい変わり豆腐って感じだけど珈琲に合います。
オーガニック珈琲はストレートで十分の雑味のない味。
この店が「ガチガチのマクロビでは無いな」と思ったのは
あえて「普通の砂糖です」って言って珈琲と一緒に持ってきました(笑)。
珈琲フレッシュも普通のポーションの奴だね。要は牛乳由来の白色色素とサラダオイルで出来た不自然食品。
そういうニーズのお客さんが多いのかもね。「オシャレ」で自然食してる人とかだと珈琲にはミルクや砂糖が欲しかったりするだろうし、そういうお客さんも取り込めないと商売にならないでしょう。
卓上の紙ナプキンも漂白紙のようだし、爪楊枝も清潔感ある個包装のもの。
個人的にはそういうのはプラス評価です。堅苦しいのはね、食事が旨くない。客が集まらなければ店が潰れて元も子もないからね。
「スタッフ募集」広告が出てましたからそのせいなのか夜の営業はグルメサイト掲載情報より短くて、「今のところ」夜は8時までになってます。
でも夜のメニューも結構美味そうです。
やっぱ日本酒は寺田本家と来ましたか(笑)。自然酒にこだわる蔵元さんだけど独特のクセだから一般ウケするかな?
生ビール(中)が550円だから男が好きなだけ飲み食いしてまぁ5〜8000円って程度でしょうか。
今度は一度夜に使ってみましょう。
年末まで頑張ってたら(笑)忘年会会場に推挙してもいいな。続きを読む
2007年04月07日
【景】石神井公園の桜
石神井公園にはナイター設備付の野球のグラウンドが有る。
その周囲には桜が植えられていて桜のシーズンには花見客で賑わう。
ナイターの時分に野球場側から桜の群れを眺める。
小雨の中でスナップ撮影なので雑な写真ですが、かなり好きな方の桜景色です。
この景色、まるで野球場が夢の空間みたいに見える。
映画の「フィールド・オブ・ドリームス」をいつも思い出すのです。
フィールド・オブ・ドリームス [期間限定生産]/洋画
夢の球場の巡礼者たち―それからの『フィ−ルド・オブ・ドリームス』
マイ・フィールド・オブ・ドリームス―イチローとアメリカの物語
フィールド・オブ・ドリームス
フィールド・オブ・ドリームス <吹替版>
--
フィールド・オブ・ドリームス
フィールド・オブ・ドリームス ― コレクターズ・エディション
ベースボール・ボックス
その周囲には桜が植えられていて桜のシーズンには花見客で賑わう。
ナイターの時分に野球場側から桜の群れを眺める。
小雨の中でスナップ撮影なので雑な写真ですが、かなり好きな方の桜景色です。
この景色、まるで野球場が夢の空間みたいに見える。
映画の「フィールド・オブ・ドリームス」をいつも思い出すのです。
フィールド・オブ・ドリームス [期間限定生産]/洋画
夢の球場の巡礼者たち―それからの『フィ−ルド・オブ・ドリームス』
マイ・フィールド・オブ・ドリームス―イチローとアメリカの物語
フィールド・オブ・ドリームス
フィールド・オブ・ドリームス <吹替版>
--
フィールド・オブ・ドリームス
フィールド・オブ・ドリームス ― コレクターズ・エディション
ベースボール・ボックス